そろそろ
そろそろ年賀状作成のシーズンですが、皆様は作業にとりかかられていますか?
年に一度、年賀状のやりとりだけが唯一の安否確認なんて友人も多いことから
私は年賀状作成は少しだけ「力」を入れています。
ここ3年間は年賀状素材集「和の彩り」(アスキー・メディアワークス)の中の
「しらかた みお」さんの版画をお借りして年賀状を作成していますが



今年は何故か年賀状素材集「和の彩り」(アスキー・メディアワークス)が発売されません。
そこで趣きを変えて、2014年からの年賀状は写真を採用することにしました。

今回は今年最大の出来事であった「八重山諸島旅行」の写真を使いましたが、2016年度
の年賀状からは、前年撮影した写真の中からのお気に入りの一枚若しくは数枚の組み合わせ
を考えています。
ちなみに公開している平成26年の年賀状はまだ原案であり、年賀の挨拶文を変更予定。
謹賀新年って目上の方に出す年賀状の挨拶であり、友人知人への挨拶には適さないみたい
です。
無難なところで「明けましておめでとうございます」「新年おめでとうございます」が誰に出す
年賀状の挨拶にも失礼は無いとのこと。
ところで、写真って印刷する時に使用するインクの量が多めなので、予備のインクを購入しま
した。
これが目玉が飛び出すほど値段が高い。

使用しているプリンターがCanonのPIXUS MG6330なんですが、純正の6色
セットで6980円です。
大容量タイプなので高いのかと思ったら、普通の容量でも4680円もします。
黒インクが写真用と文字用の2色、そして写真用グレーが加わっての6色なのでこの値段。
グレーが無ければ5720円。
大容量タイプと言われても、最近のインクタンクはインクの量が可視不能なので視覚的には
疑問も残ります・・・・
綺麗な年賀状を作るには、それなりに金がかかります。
プリンターのインクを買っての帰り道に買った「ミツウマ」の長靴とのトータルで1万円がアッと
言う間に消えました。

マリンテーストの長靴は冬でなく夏に履いても良いですな。
年に一度、年賀状のやりとりだけが唯一の安否確認なんて友人も多いことから
私は年賀状作成は少しだけ「力」を入れています。
ここ3年間は年賀状素材集「和の彩り」(アスキー・メディアワークス)の中の
「しらかた みお」さんの版画をお借りして年賀状を作成していますが



今年は何故か年賀状素材集「和の彩り」(アスキー・メディアワークス)が発売されません。
そこで趣きを変えて、2014年からの年賀状は写真を採用することにしました。

今回は今年最大の出来事であった「八重山諸島旅行」の写真を使いましたが、2016年度
の年賀状からは、前年撮影した写真の中からのお気に入りの一枚若しくは数枚の組み合わせ
を考えています。
ちなみに公開している平成26年の年賀状はまだ原案であり、年賀の挨拶文を変更予定。
謹賀新年って目上の方に出す年賀状の挨拶であり、友人知人への挨拶には適さないみたい
です。
無難なところで「明けましておめでとうございます」「新年おめでとうございます」が誰に出す
年賀状の挨拶にも失礼は無いとのこと。
ところで、写真って印刷する時に使用するインクの量が多めなので、予備のインクを購入しま
した。
これが目玉が飛び出すほど値段が高い。

使用しているプリンターがCanonのPIXUS MG6330なんですが、純正の6色
セットで6980円です。
大容量タイプなので高いのかと思ったら、普通の容量でも4680円もします。
黒インクが写真用と文字用の2色、そして写真用グレーが加わっての6色なのでこの値段。
グレーが無ければ5720円。
大容量タイプと言われても、最近のインクタンクはインクの量が可視不能なので視覚的には
疑問も残ります・・・・
綺麗な年賀状を作るには、それなりに金がかかります。
プリンターのインクを買っての帰り道に買った「ミツウマ」の長靴とのトータルで1万円がアッと
言う間に消えました。

マリンテーストの長靴は冬でなく夏に履いても良いですな。
Posted on 2013/12/12 Thu. 17:10
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |