チェックする猫
「ネットするなら掃除すれ!」月間もいよいよ明日で終わりですが、何とか今日中に大掃除は完了予定です。
人が掃除している所にやってきては、邪魔するだけで何のお手伝いもしない「てつ」
昨日のキッチン掃除の時は、せっせと床磨きをしている私を上から目線で見ているだけ。

見ているだけで邪魔しなかったのは「偉い」と褒めてやろう。
今日は洗面所の床を磨いていたら、やっぱり暇を持て余した「てつ」がやってきて、あちこちとチェックをする。

ここ、まだ汚れが残っていますよ・・・
ここは、まあまあ綺麗かな??

チェツクはいいから「てつ」も掃除を手伝いなさいと言ったら・・・
「洗剤の匂いが苦手なので・・・」みたいな顔して拒否された・・・

やっぱり猫は役にたたない・・・・
人が掃除している所にやってきては、邪魔するだけで何のお手伝いもしない「てつ」
昨日のキッチン掃除の時は、せっせと床磨きをしている私を上から目線で見ているだけ。

見ているだけで邪魔しなかったのは「偉い」と褒めてやろう。
今日は洗面所の床を磨いていたら、やっぱり暇を持て余した「てつ」がやってきて、あちこちとチェックをする。

ここ、まだ汚れが残っていますよ・・・
ここは、まあまあ綺麗かな??

チェツクはいいから「てつ」も掃除を手伝いなさいと言ったら・・・
「洗剤の匂いが苦手なので・・・」みたいな顔して拒否された・・・

やっぱり猫は役にたたない・・・・
Posted on 2011/12/30 Fri. 11:06
TB: --
CM: 0
製品不良??
先日購入したばかりのdocomXのタブレットですが、早くも故障発生

ワンセグ対応のはずなのに、ワンセグ起動せず。
「テレビ」というアプリケーションは、タブレットを購入した日にエリア設定まで異常無く動いていたのは確認済み。
但し、テレビ画面は電波が弱いとか何とかで見れず。
一昨日からは、「テレビ」を起動させると「受信を開始するときにエラーが発生しました」と表示され、画面は黒いままで動かず。
本日、購入した店に持って行って見てもらうも原因不明。
解決策は「初期状態に戻す」ことだそうで、パソコンで言えばリカバリーをかけること。
たった一つのアプリケーションが動かないだけで初期状態に戻さなければならないのか?
動作不良のアプリケーションのみ削除して、再度インストールは出来ないのか?
多分出来るのだろうけれど、対応したお姉様は「初期状態に戻して・・・」とのお答え。
アンドロイドは良く判らないが、OS自体が壊れたわけでは無いのでリカバリーなんて不要だろう。
預からせてと言われたけれど、タブレットには年末年始のスケジュールが入っているので年明けに修理をお願いしますと言って持ち帰ってきた。
先日発生したspモードの不都合に代表されるように、スマホは何が起こるか判らない。
アンドロイドも同じようなものか・・・??
買ってから数日しか経過していない製品ですが、ハードでは無くてソフトの不都合ではあまり強い文句は言えない。
色々なアプリケーションを後から追加しているが、各々の相性というものがある。
もしかして後から入れたアプリケーションが悪さをしてワンセグが起動しないのかも知れないから。
多分、恐らく、そうなんだろう。
この際まったく初期状態に戻してもらい、アプリケーションを追加する度にワンセグの起動状態を確認してみようと思っている私でございます。
ちなみに「買ったばかりなので、新しいのに交換して」との要望は、聞き入れてもらえませんでした。
タブレットを購入した日にテレビ画面は電波が弱いとか何とかで見れなかったのは確認済みなので、その時にすぐに修理に出せばよかったな~
買ったその日なら「ワンセグって基本機能ですよね~。それが動かないというのは製品不良ですよね~。交換してもらえますよね~」となったのになぁ・・・・残念!!

ワンセグ対応のはずなのに、ワンセグ起動せず。
「テレビ」というアプリケーションは、タブレットを購入した日にエリア設定まで異常無く動いていたのは確認済み。
但し、テレビ画面は電波が弱いとか何とかで見れず。
一昨日からは、「テレビ」を起動させると「受信を開始するときにエラーが発生しました」と表示され、画面は黒いままで動かず。
本日、購入した店に持って行って見てもらうも原因不明。
解決策は「初期状態に戻す」ことだそうで、パソコンで言えばリカバリーをかけること。
たった一つのアプリケーションが動かないだけで初期状態に戻さなければならないのか?
動作不良のアプリケーションのみ削除して、再度インストールは出来ないのか?
多分出来るのだろうけれど、対応したお姉様は「初期状態に戻して・・・」とのお答え。
アンドロイドは良く判らないが、OS自体が壊れたわけでは無いのでリカバリーなんて不要だろう。
預からせてと言われたけれど、タブレットには年末年始のスケジュールが入っているので年明けに修理をお願いしますと言って持ち帰ってきた。
先日発生したspモードの不都合に代表されるように、スマホは何が起こるか判らない。
アンドロイドも同じようなものか・・・??
買ってから数日しか経過していない製品ですが、ハードでは無くてソフトの不都合ではあまり強い文句は言えない。
色々なアプリケーションを後から追加しているが、各々の相性というものがある。
もしかして後から入れたアプリケーションが悪さをしてワンセグが起動しないのかも知れないから。
多分、恐らく、そうなんだろう。
この際まったく初期状態に戻してもらい、アプリケーションを追加する度にワンセグの起動状態を確認してみようと思っている私でございます。
ちなみに「買ったばかりなので、新しいのに交換して」との要望は、聞き入れてもらえませんでした。
タブレットを購入した日にテレビ画面は電波が弱いとか何とかで見れなかったのは確認済みなので、その時にすぐに修理に出せばよかったな~
買ったその日なら「ワンセグって基本機能ですよね~。それが動かないというのは製品不良ですよね~。交換してもらえますよね~」となったのになぁ・・・・残念!!
Posted on 2011/12/28 Wed. 15:07
TB: --
CM: 2
撮影会の後始末
札幌大通公園では2011ホワイトイルミネーションが開催中ですが、クリスマスイブの夜はテレビ塔がクリスマスツリーになります。

前日までは単色で変化していたイルミネーションが、イブの夜はカラフルなイルミネーションとなります。
数年前は、全体が緑色で上部が赤色ということもあったように記憶しています。
それを狙って写真撮影に行ってきたのですが、イブの夜にホワイトイルミネーションの撮影になんて行くものではありません。
見物人がいっぱいで、おまけにアベックが多くて、歩みが遅い。
最悪なのは、写真撮影していたら「すみません、シャッター押してください」とお願いされること十数回。
ゆっくりと写真撮影なんてしてられませんでした。
実は、12月7日にホワイトイルミネーションの写真撮影に行っていて、その時に撮影した写真はFacebookでのみ公開していました。
今回は12月7日と同じような写真を撮影しても面白くもないですし、落ち着いて写真撮影できない環境だったので、ズームレンズならではの写真撮影にチャレンジしてみました。
それがこの写真




「露光間ズーム」という、止まっているイルミネーションに動きを出すテクニックを使ってみました。
イルネーションの撮影は風景写真と違って、わざとピントをボカしたり、ホワイトバランスを変えてみたりして楽しめます。
そして、もうひとつ。
デジタル写真はPhotoShop等のレタッチソフトで加工して、不要な物は削除可能です。
この写真、後ろのビルの明かりが邪魔なので黒く塗りつぶしてしまいました。
こんなことが出来るのもデジタル写真の面白さです。

Facebookでは一足先に「2011ホワイトイルミネーション」を公開していましたが、ブログ及びホームページでも公開します。
Facebookでは2回に分けて公開していますが、ホームページでは総集編を公開します。

前日までは単色で変化していたイルミネーションが、イブの夜はカラフルなイルミネーションとなります。
数年前は、全体が緑色で上部が赤色ということもあったように記憶しています。
それを狙って写真撮影に行ってきたのですが、イブの夜にホワイトイルミネーションの撮影になんて行くものではありません。
見物人がいっぱいで、おまけにアベックが多くて、歩みが遅い。
最悪なのは、写真撮影していたら「すみません、シャッター押してください」とお願いされること十数回。
ゆっくりと写真撮影なんてしてられませんでした。
実は、12月7日にホワイトイルミネーションの写真撮影に行っていて、その時に撮影した写真はFacebookでのみ公開していました。
今回は12月7日と同じような写真を撮影しても面白くもないですし、落ち着いて写真撮影できない環境だったので、ズームレンズならではの写真撮影にチャレンジしてみました。
それがこの写真




「露光間ズーム」という、止まっているイルミネーションに動きを出すテクニックを使ってみました。
イルネーションの撮影は風景写真と違って、わざとピントをボカしたり、ホワイトバランスを変えてみたりして楽しめます。
そして、もうひとつ。
デジタル写真はPhotoShop等のレタッチソフトで加工して、不要な物は削除可能です。
この写真、後ろのビルの明かりが邪魔なので黒く塗りつぶしてしまいました。
こんなことが出来るのもデジタル写真の面白さです。

Facebookでは一足先に「2011ホワイトイルミネーション」を公開していましたが、ブログ及びホームページでも公開します。
Facebookでは2回に分けて公開していますが、ホームページでは総集編を公開します。
![]() |
2011white |
Posted on 2011/12/25 Sun. 12:44
TB: --
CM: 0