正しい情報を
昨日の東京マラソン、日本記録を更新する走りで4位に入った大迫選手の激走をテレビで見ていて感動致しました。
インタビューで涙した時には、思わず私もウルッとしてしまいました。
来週開催のびわこ毎日マラソンの結果待ちですが、恐らくは大迫選手が2020東京五輪マラソン競技の3番目の代表となることが濃厚で、8月9日に札幌市内を激走する大迫選手を生で観れることを楽しみにしています(東京五輪が予定通り開催されたらですが)
2月29日のブログに「東京マラソンの一般参加申込者から参加料を貰っているのだから、参加賞くらいは郵送料をかけてでも一般ランナーに渡すのが筋ではないのかと思ってしまいます」と記載しましたが、東京マラソン2020の記念品は4月1日以降に順次発送されることを確認致しました。
参考記事
https://www.marathon.tokyo/news/detail/news_001581.html
きちんと確認せずにブログ記載しましたことをお詫びいたします。
ごく少数の人しか見ていない個人ブログであっても、正しい情報を記載することが大切と思っています。
ということで、SNS(ブログを含む)では正しい情報発信をしましょう&デマなのか真実なのかを判断して行動しましょうというお話。
3月28日に鈴木北海道知事は、28日から3月19日に集中的に対策を講じる「緊急事態宣言」を発表し、29日と3月1日の週末2日間の外出自粛を道民に要請しました。
それに呼応して食品売り場を除いて臨時休業した一部老舗百貨店や一部店舗を除いて臨時休業した商業施設もありましたが、スパー等は平常営業、ドラッグストア・ホームセンターもほぼ通常営業、交通機関はもちろん平常運行されていました。
29日の午前中は雑用で外出しましたが、私の住んでいるマンション近くの人通りは普段と何も変わらず。
それどころかトイレットペーパーを抱えている人で普段よりも混雑していました。
ドラッグストアーの店頭の様子が何時もと違うなと思ったら、何時もは山積みとなっているトイレットペーパーが消えていた。
最近はあまりFaceBookのチェックもせず、Twitterには無関心の私は「トイレットペーパーが不足する」なんてデマが広がっていたなんて知る善も無し。
知ったとしても、自宅には必要最低限のトイレットペーパー・ティッシュペーパーを日常からキープしているので慌てることも無し。
「トイレットペーパーは中国から輸入されているので輸入が止まる」なんてデマ、自宅で現在使用中のトイレットペーパーが日本製であることは把握しているし、「マスク増産のせいで、トイレットペーパーの生産が減る」なんてデマもマスク製造会社とトイレットペーパー製造会社が違うことをネットで調べたらすぐに判ります。
トイレットペーパー不足というデマ情報に踊らされる日本人が多いのは何故なんでしようね?不思議です。
そのあたりの答えは以下の参考記事参照してください。
・トイレットペーパーは何故消えたのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/usuimafumi/20200301-00165509/
北海道内での新型コロナウイルスの感染者の増加が止まりません。
今日も新たに5人の発症者が出て、現在の北海道内の新型コロナウイルスの感染者数は77人となりました。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
何で北海道でこんなに感染者数が多いのか?
厚労省では新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の意見としてこんな情報を発信しています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00011.html
今朝のNHK「あさいち」では、実に判りやすく新型コロナウイルス感染対策を放送していました。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200302/1.html
マスクよりも手洗いが大切であると個人的には感じています。
https://diamond.jp/articles/-/229347?page=4
道内のテレビ朝日系列局HTBでは、こんな手洗い方法を公開しています。
小池百合子東京都知事も正しい手洗い方法公開に一役かっています。
こまめに正しく手洗いして新型コロナウイルス感染予防しましょう!!
インタビューで涙した時には、思わず私もウルッとしてしまいました。
来週開催のびわこ毎日マラソンの結果待ちですが、恐らくは大迫選手が2020東京五輪マラソン競技の3番目の代表となることが濃厚で、8月9日に札幌市内を激走する大迫選手を生で観れることを楽しみにしています(東京五輪が予定通り開催されたらですが)
2月29日のブログに「東京マラソンの一般参加申込者から参加料を貰っているのだから、参加賞くらいは郵送料をかけてでも一般ランナーに渡すのが筋ではないのかと思ってしまいます」と記載しましたが、東京マラソン2020の記念品は4月1日以降に順次発送されることを確認致しました。
参考記事
https://www.marathon.tokyo/news/detail/news_001581.html
きちんと確認せずにブログ記載しましたことをお詫びいたします。
ごく少数の人しか見ていない個人ブログであっても、正しい情報を記載することが大切と思っています。
ということで、SNS(ブログを含む)では正しい情報発信をしましょう&デマなのか真実なのかを判断して行動しましょうというお話。
3月28日に鈴木北海道知事は、28日から3月19日に集中的に対策を講じる「緊急事態宣言」を発表し、29日と3月1日の週末2日間の外出自粛を道民に要請しました。
それに呼応して食品売り場を除いて臨時休業した一部老舗百貨店や一部店舗を除いて臨時休業した商業施設もありましたが、スパー等は平常営業、ドラッグストア・ホームセンターもほぼ通常営業、交通機関はもちろん平常運行されていました。
29日の午前中は雑用で外出しましたが、私の住んでいるマンション近くの人通りは普段と何も変わらず。
それどころかトイレットペーパーを抱えている人で普段よりも混雑していました。
ドラッグストアーの店頭の様子が何時もと違うなと思ったら、何時もは山積みとなっているトイレットペーパーが消えていた。
最近はあまりFaceBookのチェックもせず、Twitterには無関心の私は「トイレットペーパーが不足する」なんてデマが広がっていたなんて知る善も無し。
知ったとしても、自宅には必要最低限のトイレットペーパー・ティッシュペーパーを日常からキープしているので慌てることも無し。
「トイレットペーパーは中国から輸入されているので輸入が止まる」なんてデマ、自宅で現在使用中のトイレットペーパーが日本製であることは把握しているし、「マスク増産のせいで、トイレットペーパーの生産が減る」なんてデマもマスク製造会社とトイレットペーパー製造会社が違うことをネットで調べたらすぐに判ります。
トイレットペーパー不足というデマ情報に踊らされる日本人が多いのは何故なんでしようね?不思議です。
そのあたりの答えは以下の参考記事参照してください。
・トイレットペーパーは何故消えたのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/usuimafumi/20200301-00165509/
北海道内での新型コロナウイルスの感染者の増加が止まりません。
今日も新たに5人の発症者が出て、現在の北海道内の新型コロナウイルスの感染者数は77人となりました。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
何で北海道でこんなに感染者数が多いのか?
厚労省では新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の意見としてこんな情報を発信しています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00011.html
今朝のNHK「あさいち」では、実に判りやすく新型コロナウイルス感染対策を放送していました。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200302/1.html
マスクよりも手洗いが大切であると個人的には感じています。
https://diamond.jp/articles/-/229347?page=4
道内のテレビ朝日系列局HTBでは、こんな手洗い方法を公開しています。
小池百合子東京都知事も正しい手洗い方法公開に一役かっています。
こまめに正しく手洗いして新型コロナウイルス感染予防しましょう!!
Posted on 2020/03/02 Mon. 20:55
TB: --
CM: 0
| h o m e |