ロールドセイルのその後
昨年の11月末に購入したロールドセイル
今月に入ってセイルナンバーを貼ろうと思ったら、まったく違うセイルナンバーが送られてきていたり(ここを参照)しましたが、本日セイルナンバーを貼りました。

セイルナンバーを貼る前のセイル
(セイルナンバーの貼られたスタンダードセイルの上にセイルを広げています)

セイルナンバーを貼る作業終了後の写真
セイルナンバーの間隔は説明書では60mm、クラスルールでは50mmですが
余裕を持たせて65mmの間隔で貼りました。
まず計測されることは無いと思われますが・・・・
3月に開催されたラジアルワールドの写真を参考にテルテールも二ヶ所に貼りました。
一度このセイルで帆走してみて、テルテールを追加するかも知れません。
リコナンを貼る場所の印も付けております。
ついでに国名文字を貼る場所の印も・・・と思いましたが、それは今秋以降のお楽しみということで。
今月に入ってセイルナンバーを貼ろうと思ったら、まったく違うセイルナンバーが送られてきていたり(ここを参照)しましたが、本日セイルナンバーを貼りました。

セイルナンバーを貼る前のセイル
(セイルナンバーの貼られたスタンダードセイルの上にセイルを広げています)

セイルナンバーを貼る作業終了後の写真
セイルナンバーの間隔は説明書では60mm、クラスルールでは50mmですが
余裕を持たせて65mmの間隔で貼りました。
まず計測されることは無いと思われますが・・・・
3月に開催されたラジアルワールドの写真を参考にテルテールも二ヶ所に貼りました。
一度このセイルで帆走してみて、テルテールを追加するかも知れません。
リコナンを貼る場所の印も付けております。
ついでに国名文字を貼る場所の印も・・・と思いましたが、それは今秋以降のお楽しみということで。
Posted on 2008/05/25 Sun. 19:50
TB: --
CM: 0
ZARD坂井泉水展

昨年5月27日の急逝から1年・・・・
その歌声を誰もがきっと忘れない。
ZARD坂井泉水の初の展覧会「ZARD坂井泉水展」が5月23日から6月15日まで札幌西武ロフト7階で開催されています。
1ヶ月と少し前に、新聞で「ZARD坂井泉水展」が開催されることを知った私は、前売り券を購入していましたが、24日午前中に行ってきました。

会場は
坂井泉水の想い出を綴る数々の写真を展示したギャラリー、彼女の残した「言葉」と楽曲を数十台のテレビモニターで紹介する作品コーナー、レコーディングに使用していたスタジオを再現したレコーディングスタジオ再現コーナー、2007年に行われた追悼ライブのダイジェストや未公開映像・数少ないテレビ出演である「ミュージックステーション」の映像を大型スクリーンで上映する映像コーナー、ZARD/坂井泉水の愛用品や創作活動に関わる品々を中心に展示されている坂井泉水ミュージアムコーナー、会場限定オリジナルグッツや関連商品の販売コーナー等で展覧会が構成されています。
印象に残ったのは、自筆の歌詞カードに塗られている赤い色鉛筆の色です。
赤い印のついている箇所が、彼女がその詩で最も大切にしている部分なんだろうなと感じました。
彼女が亡くなって1ヶ月後の2007年6月27日に東京・青山葬儀所で、音楽葬「ZARD/坂井泉水さんを偲ぶ会」が行われましたが、その模様を紹介する画像のBGMに羽田裕美さんが弾くピアノの音が流れているのですが、とても気にいってCDを買ってしまいました。
ZARD-OFFICIAL BOOK-「きっと忘れない」という本も購入しましたが、彼女の苦悩や葛藤も綴られており、興味深く読んでいます。
彼女は亡くなってしまいましたが、楽曲はいつまでも心の中に響き続けます。
あらためて彼女のご冥福を祈ります・・・・
Posted on 2008/05/24 Sat. 15:34
TB: --
CM: 0
SILVAコンパス
17日のトレーニングメニューは
エアバイク 脈拍110~120で15km
ランニング 5km/hを30分2.5km
腹筋 1分-休憩1分を5本
でした。
本日は10時に出艇。出艇時は東の風1m弱
11時過ぎより北東の風3m~5mのち7~8m
ウネリは50cmくらいで、風のシフトも少なくとても帆走し易い海面でした。

取付基台損傷の為に、数年間お役御免だったSILVAのコンパスの基台を修理し、本日復活させました。
このコンパスの目盛は一目盛18度で、タックの時に角度計算が楽です。
ただ、かなり使い込んでいる(10年以上使用)ので目盛が少し見づらいことが欠点です。
学連は東北戦と言うことで、東北大・北大・小樽商大の3校?で レースをやっておりました。


1レースだけスタート・上・サイド・下を大外回りで帆走させていただきました。
広島ミッドウインター以来久々に帆走したーーーっという感じです。
クローズは昨夜の腹筋運動の影響で少しだけ手抜きのハイクアウトでしたが、アビームはカッ飛びました。
気持ちよかったーです。
昼ご飯も食べずに10時から14時過ぎまで密度の濃い練習ができました。
文句も言わずにマーク回航を見逃してくれたレース運営の学生諸君、有難うございました。
先週からヨット少年団も練習を開始したようで、ハーバーは賑わいつつあります。
嬉しいことに小樽フリートには今年からレーザーに乗るという人が一人おります。
艇があれば、もう一人仲間が増えそうです。
どこかに安い艇はありませんか?
入門用なので古い艇でいいのですが・・・
エアバイク 脈拍110~120で15km
ランニング 5km/hを30分2.5km
腹筋 1分-休憩1分を5本
でした。
本日は10時に出艇。出艇時は東の風1m弱
11時過ぎより北東の風3m~5mのち7~8m


取付基台損傷の為に、数年間お役御免だったSILVAのコンパスの基台を修理し、本日復活させました。
このコンパスの目盛は一目盛18度で、タックの時に角度計算が楽です。
ただ、かなり使い込んでいる(10年以上使用)ので目盛が少し見づらいことが欠点です。
学連は東北戦と言うことで、東北大・北大・小樽商大の3校?で レースをやっておりました。


1レースだけスタート・上・サイド・下を大外回りで帆走させていただきました。
広島ミッドウインター以来久々に帆走したーーーっという感じです。
クローズは昨夜の腹筋運動の影響で少しだけ手抜きのハイクアウトでしたが、アビームはカッ飛びました。
気持ちよかったーです。

昼ご飯も食べずに10時から14時過ぎまで密度の濃い練習ができました。
文句も言わずにマーク回航を見逃してくれたレース運営の学生諸君、有難うございました。
先週からヨット少年団も練習を開始したようで、ハーバーは賑わいつつあります。
嬉しいことに小樽フリートには今年からレーザーに乗るという人が一人おります。
艇があれば、もう一人仲間が増えそうです。
どこかに安い艇はありませんか?
入門用なので古い艇でいいのですが・・・
Posted on 2008/05/18 Sun. 20:46
TB: --
CM: 0