FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11
 

初雪 

26日の最高気温が18度もあって、絶好のセーリング日和でしたが、その2日後の
28日未明には札幌市内でも初雪が観測されたみたいです。

私の住んでいるマンションの部屋から見える手稲山も初冠雪しました。
20141030.jpg

ここ数日は暖かくて最高気温が15度前後ですが、3連休明けの来月4日は最高気温が7度
という予報です。
3日も夕方から冷えてきて雪が降りそうです。
天気予報に「雪だるま」が表示される季節となりました。

11月第二週には艇庫終いが予定されおり、本格的な冬も間近です。






カテゴリ: 未分類

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2014/10/30 Thu. 20:58    TB: --    CM: 0

フリートレース 

10月末なのに、最高気温が18度という絶好のヨット日和だった昨日(26日)
レーザー小樽フリート今シーズン最後のフリートレースが開催されました。

20141027-1.jpg

4艇6名が参加して、2~8m/sと実に変化に富んだ風の中、ソーセージのショートコース2周
というレースを午前4レース、午後4レースの計8レース
優勝は若さでHAL君 2位はずるさのmuraさん 3位はテクニシャンJUNJI君でした。

軽風での帆走しか勝ち目は無いと4kg減量した私は、7m/s以上吹かれたらお手上げ状態。
スタートラインを流していても10秒位早くアウターマークに到達してしまい、苦し紛れにポート
スタートすること数回。
最終レースは、スタート3秒前に無理やり上1の位置に入りこんでヒンシュクものでした。
来シーズンは4.7で集中的に練習するか、はたまた吹かない時にはスタンダートで練習して
国体予選に出てみるか??などとよからぬことを考える私。

今シーズン最後のフリートレースの打ち上げは、若鶏半身揚げで有名な「なると」にて食事会。
20141027-2.jpg
4月から「炭水化物ダイエット」している私は胃袋が小さくなったので、昨年は一気に食べて
いた若鶏半身揚げを、今回はモモの部分を残してお持ち帰りしました。
胃袋が小さい=大食いできない=リバウンドで太ることは無い・・・
とても良いことだと喜んでいます。

今回のフリートレースには、7月頃から某セイルメーカーに無理言って作成依頼していたマーク
カバーを上マークで使用しました。
20141027-3.jpg

マーク自体の高さは1.5m位あるのですが、今回は海面に出ている部分は1m程度。
マーク側にセイルが出ていても、アンヒールさせたらマークギリギリを回航できて超便利。
20141027-7.jpg

今回は海面に出ている部分は1m程度????
今回は・・・って、このマークは海面に出る高さが調整できるのか??

答えは「海面に出る高さが調整可能です
外観はこんな感じですが、
20141027-4.jpg

マークカバーと言うくらいなので、このオレンジの物体はマークカバーであり
20141027-5.jpg

浮力体は何と「ペットボトル」
20141027-6.jpg

今回は2Lペットボトル4本組X3セットを使用し、一番下には重りの石を入れました。
そのおかげで若干浮力不足で、海面に出ている高さが1m程度となりました。
せめて1.3m程度は海面に出ているようにしたいので、来シーズンは2Lペットボトル4本組
をもう1セット追加し、トータル16本の2Lペットボトルを浮力体として使用してみます。
一番下に入る4本組のベットボトルには砂を入れてみる、今回はマークカバーの中に入れた
重りの石をマークカバー下部の外側に付けてみる・・等々、試してみることは多いです。

かなり無理言ってマークカバーを作ってもらいましたが、作成してくださった50嵐さん
有難うございました。
浮力体としてペットボトルを利用してみたら、とのアドバイスを頂戴しました材木座フリート?
の皆さん、その他試作品作成段階でご協力いただいた皆様、大変に有難うございました。



カテゴリ: ヨットのこと

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2014/10/27 Mon. 20:11    TB: --    CM: 0

画像編集パソコン 

PHANTOM2を購入後、動画の編集作業をすることが多くなりましたが、現在メインで使用
しているNEC VALUESTAR VL770/Tでは処理速度が遅くてイライラするので、
思いきって「価格.com」で映像編集用パソコン満足度第一位のマウスコンピュータ製ノート
バソコンMB-W800X-BK2
を購入しました。

右側のパソコンが現在メインで使用しているNEC VALUESTAR VL770/T
左側のバソコンは、ハードディスク不良で3年前から放置状態のFUJITSU C18WA
20141025-1.jpg

FUJITSU C18WAは無料で不要パソコン処理してくれる所に送ることにして撤去し
その場所にマウスコンピュータ製ノートパソコンMB-W800X-BK2を設置
20141025-2.jpg
マウスはLogicoolのワイヤレスマウスm185
単三電池1本で最大12ヶ月間電池交換不要という優れもの。
買ったはいいけれど使っていなかったWacomのBAMBOO FUNというPEN&TOU
CHもワイヤレス接続しています。

パソコンのスペックがCPU:インテルCore i7-4710MQ(4コア/2.5GHz)
メモリ:24GB、120GB SSD+1TB HDD
OSはあえてWindows8.1ProをWindows7professional64
ビットにダウングレードして使用しています。
これは、現在使用している画像処理ソフトの一部がWin8.1対応していないため、ソフト新規
購入の手間を省くため。
無料でWin8.1ProのリカバリーCDも付属しているために、何時でも8.1のインストー
ルが可能です。
パソコンが手元に届いてから2日しか経過していませんが、Win7ダウングレード版は先ほど
確認したら5000円値上がりしていました。
Win8.1は少しだけ使いやすく改良されたみたいですが、まだ毛嫌いしてWin7を使う人は
多いみたいです。

パソコンの処理速度が速くなっても、画像データの入出力が遅ければ画像編集パソコンの
効果が半減するので、USB3.0対応のカードリーダーとセルフパワーのUSB3.0ハブ
(4ポート)も購入。
20141025-4.jpg
20141025-3.jpg

パソコンには1TBのHDが内蔵されていますが、パックアップ用の外付けHDも新規購入。
これまたUSB3.0インターフェースのコントローラー部にDRAM搭載で400MB/sの
データ転送速度で、SSDと同等のデータ転送速度らしい・・・
おまけに、添付ソフトのデータ転送モード設定で30%以上コピー所要時間が短縮できる
らしい・・・
らしい・・・と言うのは、まだ外付けHDに画像データを転送したことがないので実感が無い。

外付けHDの売れ筋は容量2.0TBらしく、何故か容量1.0TBよりも2.0TBのほうが
安いのには驚きです。
写真には2台の外付けHDが写っていますが、左側が今回購入したUSB3.0対応2TB
右側の少し大きいのが5年以上前に購入したUSB2.0対応1TBのHDです。

まだ画像編集パソコンで動画編集はしていませんが、画像・動画編集関連ソフト以外は
余計なソフトがほとんど入っていないので、恐らくサクサクと動いてくれるはず。
今までメインで使用していたNEC VALUESTAR VL770/Tから、動画・画像編集
関連ソフトを抜くので、こちらもHDの空きが増えて一石二鳥です。







カテゴリ: 未分類

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2014/10/25 Sat. 22:11    TB: --    CM: 0

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム