MAMA-CHARI for MEN
ガソリン代高騰の折、近所への買い物や通勤の足として、ママチャリを購入しました。
ママチャリと言っても、男性用なので作りは「ゴツイ」

タイヤも27インチで、少し「大きい」
暗くなったら自動点灯するライト、大き目のバスケット付き

メタルのアルミプレートとパイプでデザインされたリアキャリア
最大積載重量18kgと大きな荷物も積載可能

ブリヂスト製WEDGEROCK 27inchの詳細は
http://www.wedgerock.jp/
27インチとタイヤが大きいので一こぎで進む距離が長く、通勤で使うと自宅から会社まで15分で行けます。
地下鉄を利用するよりも早いのは嬉しいのですが、あまりに短時間しか自転車に乗らないので運動にならないこと。
歩いて会社に行っても片道5000歩、時間にして25分程度で、これまた適度な運動にはならないので困っています。
ママチャリと言っても、男性用なので作りは「ゴツイ」

タイヤも27インチで、少し「大きい」
暗くなったら自動点灯するライト、大き目のバスケット付き

メタルのアルミプレートとパイプでデザインされたリアキャリア
最大積載重量18kgと大きな荷物も積載可能

ブリヂスト製WEDGEROCK 27inchの詳細は
http://www.wedgerock.jp/
27インチとタイヤが大きいので一こぎで進む距離が長く、通勤で使うと自宅から会社まで15分で行けます。
地下鉄を利用するよりも早いのは嬉しいのですが、あまりに短時間しか自転車に乗らないので運動にならないこと。
歩いて会社に行っても片道5000歩、時間にして25分程度で、これまた適度な運動にはならないので困っています。
Posted on 2010/04/28 Wed. 19:17
TB: --
CM: 0
また君に恋してる
昨年の紅白で歌って以来、老若男女に人気の坂本冬美「また君に恋してる」
この曲を含めて12曲が収められている坂本冬美のCD「Love Song~また君に恋してる~」を購入しました。

私の住んでいるマンションから徒歩5分のダイxー2階に新装オープンの「玉光堂」
J-POPの棚の「サ」を探しても「坂本九」はあっても「坂本冬美」のCDは1枚も無し・・・
まさかと思いつつ演歌の棚を探したらありました。
愛用しているSONYのWALKMANにコピーするソフトでも、坂本冬美の曲のジャンルは「演歌」でコピーされました。
愛用しているWALKMANにコピーされている曲で、演歌のジャンルは「吉 幾三」だけだったのに、今回「坂本冬美」が加わりました。
坂本冬美カバーの12曲
演歌の「コブシ」を封印して歌ったということですが、原曲と比べると「うーん???」で、ジャンルとしてはやはり「演歌」かも?
唯一、聴きごたえがあるのが、ボーナストラックに集録されたビリーバンバンとデュエットで歌う「また君に恋してる」というのが皮肉です。
カバーアルバムと言えば、今週のオリコンCD売上第一位の徳永英明「VOCALIST4」

私は過去3作のCDを購入しており、今回も予約購入しました。

女性アスリートが歌う名曲のカバーアルバムというコンセプトは面白いのですが、全ての集録曲が聞きごたえがあるかと言うと、そうでも無い。
曲によっては、彼の「息継ぎ」が気になる。
第4作の今回は「First Love」が失敗作かも知れない・・・
宇多田のメロディーラインは、男には手ごわいと思われる。
ただし、「ヴォーカリスト4」に集録されている14曲(ボーナストラックを含む)の中で、「待つわ」は素晴らしい。
一人デュエットの部分は圧巻です。
この曲を含めて12曲が収められている坂本冬美のCD「Love Song~また君に恋してる~」を購入しました。

私の住んでいるマンションから徒歩5分のダイxー2階に新装オープンの「玉光堂」
J-POPの棚の「サ」を探しても「坂本九」はあっても「坂本冬美」のCDは1枚も無し・・・
まさかと思いつつ演歌の棚を探したらありました。
愛用しているSONYのWALKMANにコピーするソフトでも、坂本冬美の曲のジャンルは「演歌」でコピーされました。
愛用しているWALKMANにコピーされている曲で、演歌のジャンルは「吉 幾三」だけだったのに、今回「坂本冬美」が加わりました。
坂本冬美カバーの12曲
演歌の「コブシ」を封印して歌ったということですが、原曲と比べると「うーん???」で、ジャンルとしてはやはり「演歌」かも?
唯一、聴きごたえがあるのが、ボーナストラックに集録されたビリーバンバンとデュエットで歌う「また君に恋してる」というのが皮肉です。
カバーアルバムと言えば、今週のオリコンCD売上第一位の徳永英明「VOCALIST4」

私は過去3作のCDを購入しており、今回も予約購入しました。

女性アスリートが歌う名曲のカバーアルバムというコンセプトは面白いのですが、全ての集録曲が聞きごたえがあるかと言うと、そうでも無い。
曲によっては、彼の「息継ぎ」が気になる。
第4作の今回は「First Love」が失敗作かも知れない・・・
宇多田のメロディーラインは、男には手ごわいと思われる。
ただし、「ヴォーカリスト4」に集録されている14曲(ボーナストラックを含む)の中で、「待つわ」は素晴らしい。
一人デュエットの部分は圧巻です。
Posted on 2010/04/27 Tue. 15:11
TB: --
CM: 0
風見
ラジアルクラスナショナルチームH田選手の、風見「C-vane」の使用レポートがダウンアンダーセイリングジャパンの「ユーザーの声」に掲載されていました。
http://www.downundersailing.com/info/2009/12/c-vane.html
風見「C-vane」を使用しているH田選手の帆走姿(2010スプリングレガッタ江の島にて)

津フリートKATOさんから写真借用
微風域のダウンウィンドでうまく振れに対応することができたというレポートを読み「微軽風命」の私は「C-vane」を購入しました。

この風見、分解して持ち運ぶことができ、商品梱包のケースがそのまま保管用ケースとして利用できます。
おまけに予備の羽も付属しています。

普通の風見と違って、可動部(羽)を上下から挟み込んで固定するので、メインがひっかかっても従来のように即座に損傷や紛失をしにくい構造になっています。

さて、肝心の微風域のダウンウィンドでもうまく振れに対応することができる風見なのか・・・
手持ちの「鳥の羽でできた風見2種類」と一緒にマストに取り付け、風向変化にどのように反応するかをテストしてみました。

結果は、風向変化に過敏に反応したのは「kamekuri様自作の風見」
つぎが「私が十数年前から愛用し、毎年羽を交換している風見」
残念ながら「C-vane」は風向変化への反応は若干劣ります。
毛糸・カセットテープ・テルテール・etc
色々と試していますが、微軽風で一番反応が良いのは「鳥の羽」を使った風見です。
しかし、「C-vane」の可動部を上下から挟み込んで固定するという方法は使えそうで、可動部を「鳥の羽」に交換して試してみる価値はありそうです。
http://www.downundersailing.com/info/2009/12/c-vane.html

津フリートKATOさんから写真借用
微風域のダウンウィンドでうまく振れに対応することができたというレポートを読み「微軽風命」の私は「C-vane」を購入しました。

この風見、分解して持ち運ぶことができ、商品梱包のケースがそのまま保管用ケースとして利用できます。
おまけに予備の羽も付属しています。


普通の風見と違って、可動部(羽)を上下から挟み込んで固定するので、メインがひっかかっても従来のように即座に損傷や紛失をしにくい構造になっています。


さて、肝心の微風域のダウンウィンドでもうまく振れに対応することができる風見なのか・・・
手持ちの「鳥の羽でできた風見2種類」と一緒にマストに取り付け、風向変化にどのように反応するかをテストしてみました。

結果は、風向変化に過敏に反応したのは「kamekuri様自作の風見」
つぎが「私が十数年前から愛用し、毎年羽を交換している風見」
残念ながら「C-vane」は風向変化への反応は若干劣ります。
毛糸・カセットテープ・テルテール・etc
色々と試していますが、微軽風で一番反応が良いのは「鳥の羽」を使った風見です。
しかし、「C-vane」の可動部を上下から挟み込んで固定するという方法は使えそうで、可動部を「鳥の羽」に交換して試してみる価値はありそうです。
Posted on 2010/04/21 Wed. 21:59
TB: --
CM: 0