マップアプリ
5月31日にJTBより「ご予約いただいたご旅行の出発日21日前になりましたが、ご旅行の準備は進んでいらっしゃいますでしょうか?」とのメールが届きました。
石垣島・西表島旅行の大体の行動予定は作成済ですが、現地の地図データをマップアプリに登録する作業がまだでした。
今回の石垣島・西表島旅行では訪れる場所がトラベルガイドブックにはあまり掲載されていないことが多く、「Yahooマップ」というアプリでは目的地検索不能の場所が実に多い。
「GoogleMap」アプリで検索してみたら、目的地検索はほぼヒットした。
さすがGoogleMap!!
恐らくこんな現象はカーナビでも多いと思われ、SNS等にも「この場所はカーナビでは検索できないようです。GoogleMapで検索してGoogleMapの経路案内を利用してお越しください」なんて記載されていたりする。
と言うことでi-PhoneのGoogleMapアプリの「保存済み」に石垣島は29カ所、西表島は16カ所の地図データを保存。
Googleアカウントでi-PadのGoogleMapアプリとの同期もバッチリなので、登録した地図データはi-Phoneでもi-Padでも利用可能です。
これから、そのデータを利用してドライブ経路を作成します。
石垣島も西表島もレンタカーで移動するのですが、カーナビは補助的に利用するだけで実際のナビは徒歩の場合はi-Phone、車運転中はi-Padを利用します。
i-PadはWi-Fi専用機ですが、経路案内でインターネット接続が必要な場合はi-PhoneとWi-Fi接続で解決できると思います。
石垣島も西表島も10年前に訪れていますが、石垣島はレンタカーでドライブしたけれど西表島はツアーで行ったので貸し切りバスでの移動しかしておらず、沖縄県内では本島についで2番目に大きな島であることを今回初めて知った。
大きな島故に、ホテルから目的地までの距離と移動にかかる時間の把握は大切で、特に早朝4時上原港集合というサガリ花鑑賞ツアーに参加するので移動に要する時間はちゃんと把握しておかないと大変なことになります。
10年前にお土産で購入した「石垣の塩」
なかなか味が良いので、今回はお土産屋さんではなくて工場まで行って購入します。

「まっぷる」「るるぶ」などには「石垣の塩」の紹介記事はあっても工場の場所までは記載されていませんが、朝日新聞社出版のトラベルブックにはちゃんと住所と営業時間が掲載されていました。
そう言えば「まっぷる最新版石垣宮古’24」を購入したけれど、由布島への入場料を含めた水牛車料金が違っていて最新版情報とは名ばかりです。
「サンゴツリー」というお店で購入予定の「クイナの帽子」

その他「まっぷる」「るるぶ」には掲載されていない穴場を探索してきます。




親友の今ちゃんに「石垣島のパインを現地購入して送る」と約束したので現地の農園をネットで探してみましたが、ネット販売はしているけれど店舗は無いことも多く、この「なかまつ農園」はHPも開設しているし情報掲載もマメなので信頼して訪れてみます。

石垣島・西表島旅行の大体の行動予定は作成済ですが、現地の地図データをマップアプリに登録する作業がまだでした。
今回の石垣島・西表島旅行では訪れる場所がトラベルガイドブックにはあまり掲載されていないことが多く、「Yahooマップ」というアプリでは目的地検索不能の場所が実に多い。
「GoogleMap」アプリで検索してみたら、目的地検索はほぼヒットした。
さすがGoogleMap!!
恐らくこんな現象はカーナビでも多いと思われ、SNS等にも「この場所はカーナビでは検索できないようです。GoogleMapで検索してGoogleMapの経路案内を利用してお越しください」なんて記載されていたりする。
と言うことでi-PhoneのGoogleMapアプリの「保存済み」に石垣島は29カ所、西表島は16カ所の地図データを保存。
Googleアカウントでi-PadのGoogleMapアプリとの同期もバッチリなので、登録した地図データはi-Phoneでもi-Padでも利用可能です。
これから、そのデータを利用してドライブ経路を作成します。
石垣島も西表島もレンタカーで移動するのですが、カーナビは補助的に利用するだけで実際のナビは徒歩の場合はi-Phone、車運転中はi-Padを利用します。
i-PadはWi-Fi専用機ですが、経路案内でインターネット接続が必要な場合はi-PhoneとWi-Fi接続で解決できると思います。
石垣島も西表島も10年前に訪れていますが、石垣島はレンタカーでドライブしたけれど西表島はツアーで行ったので貸し切りバスでの移動しかしておらず、沖縄県内では本島についで2番目に大きな島であることを今回初めて知った。
大きな島故に、ホテルから目的地までの距離と移動にかかる時間の把握は大切で、特に早朝4時上原港集合というサガリ花鑑賞ツアーに参加するので移動に要する時間はちゃんと把握しておかないと大変なことになります。
10年前にお土産で購入した「石垣の塩」
なかなか味が良いので、今回はお土産屋さんではなくて工場まで行って購入します。

「まっぷる」「るるぶ」などには「石垣の塩」の紹介記事はあっても工場の場所までは記載されていませんが、朝日新聞社出版のトラベルブックにはちゃんと住所と営業時間が掲載されていました。
そう言えば「まっぷる最新版石垣宮古’24」を購入したけれど、由布島への入場料を含めた水牛車料金が違っていて最新版情報とは名ばかりです。
「サンゴツリー」というお店で購入予定の「クイナの帽子」

その他「まっぷる」「るるぶ」には掲載されていない穴場を探索してきます。




親友の今ちゃんに「石垣島のパインを現地購入して送る」と約束したので現地の農園をネットで探してみましたが、ネット販売はしているけれど店舗は無いことも多く、この「なかまつ農園」はHPも開設しているし情報掲載もマメなので信頼して訪れてみます。

Posted on 2023/06/03 Sat. 11:45
TB: --
CM: 0
| h o m e |