FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

09« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11
 

石垣島旅行ふたたび 

還暦記念で4泊5日の石垣島旅行をしたのが2013年10月。
あまりに素晴らしい旅だったので「2年後くらいにまた八重山諸島への旅をしてみたい」と思いつつ9年が経過しました。
近年のコロナ禍の影響と本格的年金生活でなかなか八重山諸島への旅行は実現しなかったのですが、来年6月に古希を迎えることもあり2023年6月21日から5泊6日の予定で八重山諸島(石垣島・西表島)を旅行することになり、飛行機と宿とレンタカーの予約を先日完了。
全国旅行支援で旅する人が爆発的に増えている昨今ですが、私の旅行計画はそんな支援とは無関係のプチ贅沢旅行です。

2013年は石垣島メインで周辺の竹富島とか西表島へは日帰りツアー利用でしたが、今回は石垣島2泊で2013年の旅行の時にやり残した事の実行と、西表島3泊で念願の「カヤックでのサガリ花鑑賞」と「イダの浜でのんびり過ごす」ことがメインです。

コロナ禍で八重山諸島も色々と大変なようで、旅行計画を練っていて困ることは更新されない飲食店情報が散見したり、ニッポンレンタカー石垣島営業所が臨時休業で石垣島空港で車を借りても石垣島市内では返す場所が無かったりすること。
石垣島空港でレンタカーを借り、旅行期間中は石垣島内でレンタカーを利用して帰りに空港で車を返した2013年のような旅行計画であれば問題は無いのですが、今回は石垣島空港でレンタカーを借りて翌日夕方には石垣島市街で返したいのでニッポンレンタカーは利用できず。
幸いに今回はJTBを利用して旅行計画を練ったのでレンタカーはトヨタレンタカーを使うので問題無し。
石垣島内での宿泊も2013年は「石垣島リゾート グランヴィリオホテル」という市街から少し離れたリゾートホテルを利用したのですが、今回は石垣港離島フェリーターミナル近くの「ホテルミヤヒラ」を利用するので、飲食店やコンピニも近くて便利と思われます。

石垣島では、前回も行った「川平公園」「底地ビーチ」の写真撮影に再挑戦と、前回は高台から撮影した「明石ビーチ」の海岸まで行っての写真撮影。

川平公園


底地ビーチ


明石ビーチ


天候によって撮影した景色の空と海の色は違いますが、撮影時にPLフィルターを使用することで色彩調整が可能です。
前回の石垣島旅行ではフィルター等は使わず、三脚も使っていませんでしたので来年の旅行ではフィルターはもちろんのこと、旅行用三脚も用意したので持参したいと思います。


前回は臨時休業していたカフェレストラン「CaribCafe」での昼食、石垣島の色々を教えてもらった「井上シーサー工房」に寄って前回購入したのとは色違いのシーサー購入、そして地物のパイナップル園での試食とお土産発送なんてところが石垣島での主な予定です。

2013年に井上シーサー工房で購入したシーサー


2023年に購入予定のシーサー

2013年に購入したシーサーと原型は同じで色が違うだけです。

西表島では、6月末から7月上旬にしか見ることの出来ない「サガリ花」をシーカヤックで早朝に鑑賞することが第一の目的で、あとは「イダの浜」をメインに数か所の浜巡りと「由布島」でノンピリ。
そして、夜に星景撮影。

朝の4時にシーカヤックで出発し、夜中に咲いて早朝には散ってしまうサガリ花を観賞します。

予定しているツアーガイドは写真も趣味としているので、もしかしたらサガリ花を観賞している私の姿を撮影してもらえるかも知れません。
デジタル一眼カメラを持参してシーカヤックに乗りたいのですが、万が一を考えて防水コンデジを持参します。

2013年の石垣島旅行のツアーで行った「由布島」

2023年は熱帯植物の写真をオールドレンズで撮影してみたい。

宿泊は「西表島ジャングルホテル パイヌマヤ」

「西表島ジャングルホテル パイヌマヤ」は、人里離れた不便なジャングルの中に位置し、まわりには民家もお店もなにも無く、あるのは100%大自然…。
2013年は石垣島ではプライベートビーチやプールのあるリゾートホテルに宿泊しましたが、2023年の西表島はプールはおろか大浴場すら無いホテルに宿泊します。
周囲に民家も無いことで、星空が綺麗に見えるので星景撮影には最適です。

10年前のホテルの案内には「サガリ花鑑賞ツアー」が掲載されていたのですが、現在はそのツアーは無くなったみたいで、今回は他のツアー会社を利用したいと思っています。


西表島でのディナー場所として「寿し・島魚料理 初枝」と「泡波と島の味 はてるま」を予定しています。

「寿し・島魚料理 初枝」





西表島に一軒しかない寿司屋とのこと。
人気の店らしいので予約は必須です。

「泡波と島の味 はてるま」







事前調査では、これほどネットに食レポが掲載されている店はありません。
もしかしたら「泡波と島の味 はてるま」を2日連続で利用するかも知れません。
2日連続で利用しても、同じ料理が出てくることは無いと思われる。
予約してみないと何とも言えませんが、2日続けての利用なら店主は献立を考えて出してくれるはず。
それだけ料理にこだわっている店主です。
料理にこだわっているのでメニューは無く、全てお任せです。
地産地消で、野菜は自家栽培、魚介類は店主が釣りに行って調達するなんてところが素晴らしい。
食材調達のために休業するなんてこともあるらしいけれど、2日連続で休業は無いと思われます。


6月25日は私の誕生日で、とうとう古希でございます。
古希となった日の早朝に「サガリ花」を眺め、夜は星を見ながら南の島で過ごす。
あとは、台風が来ないことと梅雨明けしていることを祈るのみ。


一時は八重山諸島への旅は諦めて九州旅行にするかとも考え、フェリーを利用して舞鶴まで行き、あとは陸路で九州一周。
誕生日の日に鹿児島「野鶴亭」の離れ別邸に1泊する以外は車中泊なんてことも検討してみましたが、飛行機で福岡まで行き、レンタカーで九州一周のほうが同じような料金で楽であることが判明。
九州旅行は特に2023年でなくても行こうと思えば行けます。

鹿児島「野鶴亭」は、客室が本館10室・離れ別邸5室しかない高級旅館で、離れ別邸は安い部屋でも懐石料理含んで一泊2食6万円でございます。
本館は主室のみで部屋に露店風呂は無し。それでも4万円近い宿泊料なので、2万円プラスして露店風呂付きの別邸に宿泊したほうが話のネタにはなります。財布は軽くなりますが。
主室と次の間と露店風呂つき。生きているうちに一泊はしてみたい宿でございます。










カテゴリ: 未分類

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2022/10/20 Thu. 23:44    TB: --    CM: 0

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム