視線の先には・・
家庭菜園を開始してから、ほぼ毎朝ベランダに出ますが、猫も最近は2匹共に一緒にベランダで
過ごします。
最近、今まで部屋の中ではなかなかお目にかかれない生き物をベランダで見れるので楽しいみたい
です。
なかなかお目にかかれない生き物とは「ハエ」
馬鹿にしたような動きをするのが面白いらしく、凝視していることが多い。


「てつ」はカラスとか通学途中の小学生の観察もしているが、「れっど君」はハエ一筋


「カラスは空を自由に飛べていいよな~」

「俺も翼がほしいな~」

過ごします。
最近、今まで部屋の中ではなかなかお目にかかれない生き物をベランダで見れるので楽しいみたい
です。
なかなかお目にかかれない生き物とは「ハエ」
馬鹿にしたような動きをするのが面白いらしく、凝視していることが多い。


「てつ」はカラスとか通学途中の小学生の観察もしているが、「れっど君」はハエ一筋


「カラスは空を自由に飛べていいよな~」

「俺も翼がほしいな~」

Posted on 2012/07/19 Thu. 21:25
TB: --
CM: 0
朝の楽しみ
季節が夏になり、ベランダ菜園のトマトの成長も早くなっています。
期待したほどの数のトマトが実にはなっていませんが、ボチボチと食べれるくらいに色づいて
きています。


今朝は「フルーツガーネット」5個、「オレンジパルチェ」4個、「明日香」1個を収穫。

半分は朝食の時に胃袋の中へ。
あとの半分は冷蔵庫の野菜室で熟成させ、明日の朝食で食べます。
もぎたてよりも、一日冷蔵庫で熟成させたほうが美味しくなるような・・・
「アイコ様」は46個の実をつけていますが、2個だけ色付いてきました。
あと2日後くらいが食べ頃か??

今日はどれを収穫するか・・・と、毎朝楽しみです。
期待したほどの数のトマトが実にはなっていませんが、ボチボチと食べれるくらいに色づいて
きています。


今朝は「フルーツガーネット」5個、「オレンジパルチェ」4個、「明日香」1個を収穫。

半分は朝食の時に胃袋の中へ。
あとの半分は冷蔵庫の野菜室で熟成させ、明日の朝食で食べます。
もぎたてよりも、一日冷蔵庫で熟成させたほうが美味しくなるような・・・
「アイコ様」は46個の実をつけていますが、2個だけ色付いてきました。
あと2日後くらいが食べ頃か??

今日はどれを収穫するか・・・と、毎朝楽しみです。
Posted on 2012/07/19 Thu. 21:01
TB: --
CM: 0
第34回オホーツクヨットレース
7月15日に第34回オホーツクヨットレースが紋別で開催されました。
参加艇数41艇という、ローカルレースでは北海道内で一番のビックレースです。

そして、このレースには倫敦オリンピック代表の座をかけてフランス・ドイツとワールド遠征
していた、レーザーラジアル2012ナショナルチームメンバー幸希ちゃんが参加するという
ことで、ワールドセーラーの帆走を見れる滅多に無いチャンスでした。

きっとスタートしてワンタック毎に遥か先を帆走するんだろうなと思ってあえて離れた位置から
スタートしたら、第一上マークでは10艇身くらいの差。
サイドマーク回航は20艇身くらいの差

196469が幸希ちゃん
177441が私、175452が標津のオジサマ
ワールド選手に少しでも離されずについて行こうと必死の私とオジサマですが、ダウンウインドに
入ったら、さすがに離される一方。
ワールド選手との勝負は早々に諦めて、2位争いに集中する私とオジサマ
3番で上マーク回航後に、ひと波1回のパンプを繰り返してオジサマに追い付きますが、追い越す
ことはできず。

「下」と声をかけられ、オジサマが先にサイド回航

ジャッジボートのK西先生が写真撮影しているという一見「のどか」な風景。
本当は42条違反の証拠写真を撮影していたのかも?ラッキーなことに笛の音は響かず。
少しだけオジサマに離されたので、またまたひと波1回のパンプに励む私

結局のところ、第一レースのトップ3は第一上回航順位のままで幸希ちゃん、オジサマ、私の順で
フィニッシュ。
今回のオホーツクレース、賞が1、5、7、9位にグラスを差し上げますと言うことでした。

これは、上位に入る人は毎年同じような顔ぶれなので、何時もは賞とは少しだけ縁の無い人にも
チャンスをという主催者の粋な計らいです。
私はこの3年間4-5-5という成績なので「何時も通りなら5位でグラスが貰える」はずでした。
しかし、何と第一レースは3位という成績。
「第二レースで7位くらいの成績でなければ何も貰えない」とは思っていませんでしたが、
ほとんど周囲の人のコース取りなど見ずにスタートした第二レース
上マークが第一レースより若干近くに設定されていることは確認していましたが、十分には確認
せず。
第一レース同様にサイドマーク近くまでスターボーで伸ばし、タックして上マークを確認したら・・
遥か下にある。
完璧なオーバーセール
通りで途中から私の周囲には誰もいないはずだ。気がつくのが遅すぎ・・・
第一上マークを14~5番で回航した私は、「これは本気で7番位でフィニッシュせねば」と怒涛の
帆走モードに突入。
上からサイドの間で2艇、サイドから下の間で1艇、下から第2上までに2艇抜き・・
結局は9番でフィニッシュ
オーバーセールさえしなければ、間違い無く第一レースと同じ順位でフィニッシュできたかも??
それなら最初から真面目にやればいいものを・・・
こんな馬鹿なレースをしているので、結果も3-9で総合6位。
本当に中途半端なんだから・・
それでもKAZEさん撮影のレース中写真の中には
スタートライン中間で風位に立てて、ラインの隙間を狙っている私とか

艇をフラットにキープして波に叩かれずに加速している私がいたりして

「ちゃんとやれば、出来るかもしれない・・・」と思っていたりする。
次回のレースからは、もう少し真面目にやってみます。
本日のブログで使用している写真の7割はKAZEさん撮影の写真です。
改めまして素晴らしい写真を撮影してくれました感謝と、無断使用していることのお詫びをいたし
ます。
写真はここから転載
https://profiles.google.com/116963075023902002649#116963075023902002649/photos
参加艇数41艇という、ローカルレースでは北海道内で一番のビックレースです。

そして、このレースには倫敦オリンピック代表の座をかけてフランス・ドイツとワールド遠征
していた、レーザーラジアル2012ナショナルチームメンバー幸希ちゃんが参加するという
ことで、ワールドセーラーの帆走を見れる滅多に無いチャンスでした。

きっとスタートしてワンタック毎に遥か先を帆走するんだろうなと思ってあえて離れた位置から
スタートしたら、第一上マークでは10艇身くらいの差。
サイドマーク回航は20艇身くらいの差

196469が幸希ちゃん
177441が私、175452が標津のオジサマ
ワールド選手に少しでも離されずについて行こうと必死の私とオジサマですが、ダウンウインドに
入ったら、さすがに離される一方。
ワールド選手との勝負は早々に諦めて、2位争いに集中する私とオジサマ
3番で上マーク回航後に、ひと波1回のパンプを繰り返してオジサマに追い付きますが、追い越す
ことはできず。

「下」と声をかけられ、オジサマが先にサイド回航

ジャッジボートのK西先生が写真撮影しているという一見「のどか」な風景。
本当は42条違反の証拠写真を撮影していたのかも?ラッキーなことに笛の音は響かず。
少しだけオジサマに離されたので、またまたひと波1回のパンプに励む私

結局のところ、第一レースのトップ3は第一上回航順位のままで幸希ちゃん、オジサマ、私の順で
フィニッシュ。
今回のオホーツクレース、賞が1、5、7、9位にグラスを差し上げますと言うことでした。

これは、上位に入る人は毎年同じような顔ぶれなので、何時もは賞とは少しだけ縁の無い人にも
チャンスをという主催者の粋な計らいです。
私はこの3年間4-5-5という成績なので「何時も通りなら5位でグラスが貰える」はずでした。
しかし、何と第一レースは3位という成績。
「第二レースで7位くらいの成績でなければ何も貰えない」とは思っていませんでしたが、
ほとんど周囲の人のコース取りなど見ずにスタートした第二レース
上マークが第一レースより若干近くに設定されていることは確認していましたが、十分には確認
せず。
第一レース同様にサイドマーク近くまでスターボーで伸ばし、タックして上マークを確認したら・・
遥か下にある。
完璧なオーバーセール
通りで途中から私の周囲には誰もいないはずだ。気がつくのが遅すぎ・・・
第一上マークを14~5番で回航した私は、「これは本気で7番位でフィニッシュせねば」と怒涛の
帆走モードに突入。
上からサイドの間で2艇、サイドから下の間で1艇、下から第2上までに2艇抜き・・
結局は9番でフィニッシュ
オーバーセールさえしなければ、間違い無く第一レースと同じ順位でフィニッシュできたかも??
それなら最初から真面目にやればいいものを・・・
こんな馬鹿なレースをしているので、結果も3-9で総合6位。
本当に中途半端なんだから・・
それでもKAZEさん撮影のレース中写真の中には
スタートライン中間で風位に立てて、ラインの隙間を狙っている私とか

艇をフラットにキープして波に叩かれずに加速している私がいたりして

「ちゃんとやれば、出来るかもしれない・・・」と思っていたりする。
次回のレースからは、もう少し真面目にやってみます。
本日のブログで使用している写真の7割はKAZEさん撮影の写真です。
改めまして素晴らしい写真を撮影してくれました感謝と、無断使用していることのお詫びをいたし
ます。
写真はここから転載
https://profiles.google.com/116963075023902002649#116963075023902002649/photos
Posted on 2012/07/16 Mon. 20:25
TB: --
CM: 0