FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04
 

計算通りでした 

税務署に提出していた「令和2年分の確定申告書B」ですが




申告通りの額の国税が還付されました

これで7年連続で申告額通りの国税が還付もしくは追徴されたことになります。

国税(所得税)還付額から推測するに、民間生命保険会社から支払いされている個人年金の源泉徴収税が納め過ぎと思われます。
年金額から必要経費を差し引いた雑所得金額の1割強が源泉徴収税額って少し異常じゃないかと思っています。

源泉徴収税額に疑問があるとは言え、民間生保会社の年金保険収入はかなり重宝しているのは事実。







カテゴリ: 未分類

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2021/03/28 Sun. 16:03    TB: --    CM: 0

ポカポカ陽気 

今日3月24日の札幌の最高気温は14.3度と4月下旬並みのポカポカ陽気でした。
桜開花も平年よりも一週間くらい早いとの予報で、4月25日頃に見頃となるらしいので桜の写真撮影に行く準備作業にとりかかっています。
撮影する被写体が決まっている場合、「どんな写真を撮影するか」と言うイメージを事前に描いて撮影に出かけるのと、何も考えずに撮影に出かけるのとでは撮影した写真の出来が違うと思われます。
今年から少しだけ写真撮影に本腰を入れる覚悟なので、まずは撮影写真のイメージ作りのために解説本を読んだり、素敵な写真を撮影している人の作品を見たりしています。

風景写真の撮り方の解説本

左側の「風景写真の正しい撮り方」は、春なら桜、夏なら海とか渓流、秋なら紅葉、冬なら雪景色等の被写体の構図とか露出の解説がメインです。
右側の「四季の風景写真術」は、四季折々の風景の撮影テクニックとRAW現像のPointがメイン。

デジタル写真は、最近はRAWで撮影して現像・レタッチするのが一般的となっていて、今年から定期購読している「デジタルカメラマガジン」にも撮影テクニックとレタッチ術が満載です。




桜の撮影テクニックを学んでから、素敵な写真を撮影している人の作品を見ると、納得することが満載です。
花の写真ならこの人と私がお気に入りなのが500PXのマキさん。
https://500px.com/p/maki-m326?view=photos
花の写真は、風景の中に花を入れるか、余計なものは入れずに花だけを切り取るか・・・
マキさん作品を見ると、ほとんど後者が多くて、花の写真は余計な物は入れないほうが無難らしい。

それでもって、私が今イメージしている撮影したい桜の景色はこんな感じです。
注:残念ながら私が撮影した写真ではありません。








桜の写真は、全体的にピントが甘い、いわゆる「ポケフォト」が私は好きだったりします。

ミラーレス一眼に興味はあるけれど、愛用しているC社には満足できる製品がありませんでした。
ようやっとEOS R5とR6が発売となりましたが納期が最低でも2ヶ月を要するらしく、とりあえず2月中旬に待ち行列に並んでいました。
行列に並んでいた人の中にキャンセルが発生したとかで、ラッキーなことに発注から一週間で納品となりました。
同時発注のRF24-105mm F4 IS USMレンズは予定通りの1ヶ月超の納期で、数日前にようやっと納品となりました。

左側がEOS R6、右側がEOS 6D

今まで使っていたEOS 6Dと比べて、24-105mm F4 IS USMレンズ込みで110グラム程軽くなって持ち運びが楽になりましたが、それ以上にサブ電子ダイヤルが1個増えたことにより、ファインダーから目を離すこと無しで絞り・シャッター速度・ISOの設定が可能。
おまけにRFレンズのコントロールリング、ERレンズ使用時に取り付けするコントロールリングマウントアダプタにも任意の機能が設定できるので、操作性がとても良い。
まだ使いこなしていませんがEOS R6には「FV」というフレキシブルAE撮影モードがあり、このモードを使いこなせるようになればより一層操作性は向上すると思われます。

今年から星景撮影とタイムラプス動画の撮影も行いますが、そちらはEOS 6Dがメイン
他の景色撮影等はEOS R6の出番が多くなりそうです。


カテゴリ: 写真のこと

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2021/03/24 Wed. 23:10    TB: --    CM: 0

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム