封印
昨日は
室蘭エンルムカップヨットレースでした。
当初はラジアルで出る予定が、あまりに風が弱いために「
スケベ心」でスタンダードで出ました。
結果は4-16-7とあまり良い成績ではありませんでした。
オープンレースなのでスループ艇と同時スタートによる位置取りの関係、コースが短くて挽回のチャンスの少なさ等々での失敗ですが、それは皆さん同じ条件です。
それで、昨日の
ふがいなさを反省し、しばらくはスタンダードリグを封印することにしました。
口で言っているだけでは
ダメなので、スタンダードロアマストを断衝材でパッキング。

こんな感じで、スタンダードのロアマストは物置行きです。
遠征時のマストケースには、ラジアルロアマスト・トップマスト・ブームの3本になり、荷物が減って
良かった良かった。
リグ選択に苦慮することも無く、あとは真面目に吹かなくてもラジアルで速く帆走する練習をするだけです。

当初はラジアルで出る予定が、あまりに風が弱いために「

結果は4-16-7とあまり良い成績ではありませんでした。

オープンレースなのでスループ艇と同時スタートによる位置取りの関係、コースが短くて挽回のチャンスの少なさ等々での失敗ですが、それは皆さん同じ条件です。
それで、昨日の

口で言っているだけでは


こんな感じで、スタンダードのロアマストは物置行きです。
遠征時のマストケースには、ラジアルロアマスト・トップマスト・ブームの3本になり、荷物が減って

リグ選択に苦慮することも無く、あとは真面目に吹かなくてもラジアルで速く帆走する練習をするだけです。
Posted on 2008/09/22 Mon. 19:47
TB: --
CM: 0
第17回ペパーミントカップヨットレース
9月13・14日北見市常呂常南ビーチにおいて
「第17回ペパーミントカップヨットレース」が開催されました。

14日早朝に海を見てたたずむ親爺二人
常呂常南ビーチでペパーミントカップレースが開催されるのは今年で3回目ですが、北見市に存在する唯一の
海水浴場だそうです。
地元商工会の絶対なる協力によって女満別からレース会場を移しての大会です。
残念ながら蚊が多くて、レース中は気になりませんが
宴会では手足を露出していたら
大変なことになります。
来年は蚊の
撃退対策をお願いしたいものです。
さてレースですが、初日は5~6m、二日目が6~7m程度の風の中でトータル4レース実施。
鮭の定置網を避けてのコース設定で、かなり変形のトライアングルコースでのレースで、初日第二レースはトップ数艇がサイドマークを見失うという
ハプニグがありました。
初日スタンダードの私は10-13と話にならない成績で、二日目はラジアルにセールチェンジ。
6m程度の風で若干のウネリのある海面での帆走に最近は自信のある私は、二日目は5-3と成績をまとめて
総合5位という結果でした。
クローズはまあまあですが、ランニングの帆走がもう少しロスを無くす必要があります。
これでランニングを含めてフリーの帆走が上手くなれば、修正でスタンダードを越せる可能性もあるかもしれません。
これは来年の課題です。
今回のレースで、紋別の風兄がブーツとフットベルトをZhik仕様に改造してきました。

使用感はどんなもんなんでしょう?
参考までに言うと、今までよりも遠くまで体を艇体から出すようなハイクアウトをしないと効果は半減です。
今まで「亀の子ハイク」をしている人は、ストレートレッグのハイクアウトに変更しましょう。


14日早朝に海を見てたたずむ親爺二人
常呂常南ビーチでペパーミントカップレースが開催されるのは今年で3回目ですが、北見市に存在する唯一の

地元商工会の絶対なる協力によって女満別からレース会場を移しての大会です。
残念ながら蚊が多くて、レース中は気になりませんが


来年は蚊の

さてレースですが、初日は5~6m、二日目が6~7m程度の風の中でトータル4レース実施。
鮭の定置網を避けてのコース設定で、かなり変形のトライアングルコースでのレースで、初日第二レースはトップ数艇がサイドマークを見失うという

初日スタンダードの私は10-13と話にならない成績で、二日目はラジアルにセールチェンジ。
6m程度の風で若干のウネリのある海面での帆走に最近は自信のある私は、二日目は5-3と成績をまとめて

クローズはまあまあですが、ランニングの帆走がもう少しロスを無くす必要があります。
これでランニングを含めてフリーの帆走が上手くなれば、修正でスタンダードを越せる可能性もあるかもしれません。
これは来年の課題です。
今回のレースで、紋別の風兄がブーツとフットベルトをZhik仕様に改造してきました。

使用感はどんなもんなんでしょう?
参考までに言うと、今までよりも遠くまで体を艇体から出すようなハイクアウトをしないと効果は半減です。
今まで「亀の子ハイク」をしている人は、ストレートレッグのハイクアウトに変更しましょう。
Posted on 2008/09/18 Thu. 23:09
TB: --
CM: 0
2008秋の北海道選手権(その3)

二日目も風待ちで陸上待機。
天候も


芦屋の小父様は、「昨夜は元気でしたね」と島根の小父様に言われているのでしょうか?
周囲の



こんな風見を使っている人がいました。
黒い部分は何と3.5インチFD
何でも「風向と帆走データ」がインプットされているみたいで、正しい風向は示さない一物ですが、そこそこの帆走をしていました。

大分国体成年男子シングルハンダー級北海道代表

TeamZhik北海道の意地と根性で、本番ではなるべく多数の選手に背中を見せて帆走できるように祈っています。
以上、レース海面での写真もレポートも無しの2008秋の北海道選手権の模様報告でした。



Posted on 2008/09/09 Tue. 22:43
TB: --
CM: 0