2012マスターズ始動
2012岡山マスターズ、6月6日にはエントリーを済ませていますが
私は8月29日深夜に小樽出港のフェリーで舞鶴まで行き、そこから陸路を
岡山まで行きます。
本日6月29日はフェリー乗船2ヶ月前ということで、乗船予約開始日です。
予約開始時刻の9時に速攻で乗船予約を済ませました。
チケット予約では無くて「乗船予約」です。
すでに乗船名簿も記載済みなので、フェリーターミナルで車検証とクレジット
カードを見せるだけで乗船可能です。
普通は出港1時間前にはフェリーターミナルで乗船手続きをしなければなりま
せんが、乗船手続きをチケット予約と同時にしておくと、出港10分前の
駆け込み乗船も可能です。(フェリー会社の人はいやな顔するけれど)
一度だけ高速の事故渋滞に巻き込まれ、出港10分前にフェリー乗り場に到着
した私は「事前に乗船手続きまで済ませていた」ことで事無きを得た経験が
あります。
何かの自己都合で乗船できない場合のリスクは大きいのですが、出港時間までに
フェリー乗り場に到着していればOKというのは魅力です。
何時もは「2等寝台」という2段ベットの部屋を利用していますが、これまでは
乗船してからフロントで部屋番号とベット番号を通知されましたが、最近は乗船
予約の時にベット番号を指定できるので、乗船してからもスムーズです。
小樽~舞鶴航路には、畳の大部屋でザコ寝なんてことは無くなり、最低でも2段
ベットの部屋になりました。
しかも、上段と下段は入り口が違うみたいです。
船酔いとは無関係の私にとって、飛行機で本州遠征して現地でレンタカーを借りる
のと、マイカーの屋根に自艇を積んでフェリーで遠征するのは経済的に大差無し。
マイカーなら車中泊も出来るし、今回は「充電式扇風機(ソーラー充電も可)」を
仲間に加えたので車中泊も快適と思われます。
私は8月29日深夜に小樽出港のフェリーで舞鶴まで行き、そこから陸路を
岡山まで行きます。
本日6月29日はフェリー乗船2ヶ月前ということで、乗船予約開始日です。
予約開始時刻の9時に速攻で乗船予約を済ませました。
チケット予約では無くて「乗船予約」です。
すでに乗船名簿も記載済みなので、フェリーターミナルで車検証とクレジット
カードを見せるだけで乗船可能です。
普通は出港1時間前にはフェリーターミナルで乗船手続きをしなければなりま
せんが、乗船手続きをチケット予約と同時にしておくと、出港10分前の
駆け込み乗船も可能です。(フェリー会社の人はいやな顔するけれど)
一度だけ高速の事故渋滞に巻き込まれ、出港10分前にフェリー乗り場に到着
した私は「事前に乗船手続きまで済ませていた」ことで事無きを得た経験が
あります。
何かの自己都合で乗船できない場合のリスクは大きいのですが、出港時間までに
フェリー乗り場に到着していればOKというのは魅力です。
何時もは「2等寝台」という2段ベットの部屋を利用していますが、これまでは
乗船してからフロントで部屋番号とベット番号を通知されましたが、最近は乗船
予約の時にベット番号を指定できるので、乗船してからもスムーズです。
小樽~舞鶴航路には、畳の大部屋でザコ寝なんてことは無くなり、最低でも2段
ベットの部屋になりました。
しかも、上段と下段は入り口が違うみたいです。
船酔いとは無関係の私にとって、飛行機で本州遠征して現地でレンタカーを借りる
のと、マイカーの屋根に自艇を積んでフェリーで遠征するのは経済的に大差無し。
マイカーなら車中泊も出来るし、今回は「充電式扇風機(ソーラー充電も可)」を
仲間に加えたので車中泊も快適と思われます。
Posted on 2012/06/29 Fri. 10:50
TB: --
CM: 0
ベランダのトマトが色づいた日
ベランダで栽培しているミニトマトが色づきました。

早熟なのは、苗を買ってきた時にすでに4個の果実を付けていた「レッドミニ」
最高気温がグーンと上昇した昨日からオレンジ色になってきました。
しかし、こいつは1段目に5個の果実を付けているだけで、さっぱり上には成長せず。
ようやっと2段目の花が咲き始めたという「変なヤツ」です。
きっと、そんな種類のトマトなのでしょう。所謂「長く楽しむタイプ」
暦はそろそろ7月になり、トマトの果実も色付いてくれなければ「何時になったら食べられる?」
という話ですが、花は咲けども果実にならずというのが2株あります。
それは「イエローキャロル」と「フルーツイエローEX」
品種に「イエロー」と付くのは晩生なのでしょうか?
それとも、オレンジ色の手前の黄色まで色付けば一人前と言うことで、じっくりと果実を付けて
いくタイプが多いのでしょうか?
色々な種類のトマトを育てていると、果実の付け方も色々なので実に面白い。


果実が数個だけ一気に成長するタイプもあれば、皆で一緒に成長するタイプもあります。
そんな中で、やはり「アイコ様」は別格です。
6月23日は15個の果実が確認できましたが、6日後の今日は22個の果実が確認できます。
花が咲いて、果実になる順番もキッチリとしており、真面目な性格です。

「アイコ様」が色付くのは何時なのか?楽しみな日々が続きます。

早熟なのは、苗を買ってきた時にすでに4個の果実を付けていた「レッドミニ」
最高気温がグーンと上昇した昨日からオレンジ色になってきました。
しかし、こいつは1段目に5個の果実を付けているだけで、さっぱり上には成長せず。
ようやっと2段目の花が咲き始めたという「変なヤツ」です。
きっと、そんな種類のトマトなのでしょう。所謂「長く楽しむタイプ」
暦はそろそろ7月になり、トマトの果実も色付いてくれなければ「何時になったら食べられる?」
という話ですが、花は咲けども果実にならずというのが2株あります。
それは「イエローキャロル」と「フルーツイエローEX」
品種に「イエロー」と付くのは晩生なのでしょうか?
それとも、オレンジ色の手前の黄色まで色付けば一人前と言うことで、じっくりと果実を付けて
いくタイプが多いのでしょうか?
色々な種類のトマトを育てていると、果実の付け方も色々なので実に面白い。


果実が数個だけ一気に成長するタイプもあれば、皆で一緒に成長するタイプもあります。
そんな中で、やはり「アイコ様」は別格です。
6月23日は15個の果実が確認できましたが、6日後の今日は22個の果実が確認できます。
花が咲いて、果実になる順番もキッチリとしており、真面目な性格です。

「アイコ様」が色付くのは何時なのか?楽しみな日々が続きます。
Posted on 2012/06/29 Fri. 10:16
TB: --
CM: 0
トマトの花と果実
問題
この2枚の写真のような花の咲き方で、果実が確実に出来るのはどちらか??
(1)

(2)

正解は(2)です。
(1)のように枝分かれして沢山の花が咲くと、一瞬「沢山の果実が出来るな」と思って
しまいますが、現実的には果実になる率が低く、果実の成長も非常に遅い。
全ての花が散っても、さっぱり果実になりません。
(2)は、こんな感じで咲いた花の8割の確率で果実が出来ます。

現在、ベランダ庭園で7種類のトマトを育てていますが、果実の出来た数が多いのは(2)
のような花の咲き方をした種類です。
一番の優等生は「アイコ」で、現在15個の果実が確認できます。
二番目が「オレンジパルチェ」で10個の果実が出来ています。
一番劣等生は「イエローキャロル」で、4段目まで花が咲いているのに果実が出来た花は
ゼロです。
花が沢山咲くので「どれだけ果実になるのだろう?」と期待していたら「花は咲けども結実
せず」で、まったく期待外れです。
まあ、あと1ヶ月後にはどのようになっているのかは不明ですけれど・・・
これが一番優等生の「アイコ」でございます。

日中の気温が確実に20度を超すようになってから、トマト成長が著しい。
今日も一株、支柱を1.5mに交換しました。
放置しておいたらどれだけ伸びるものなのか?
この2枚の写真のような花の咲き方で、果実が確実に出来るのはどちらか??
(1)

(2)

正解は(2)です。
(1)のように枝分かれして沢山の花が咲くと、一瞬「沢山の果実が出来るな」と思って
しまいますが、現実的には果実になる率が低く、果実の成長も非常に遅い。
全ての花が散っても、さっぱり果実になりません。
(2)は、こんな感じで咲いた花の8割の確率で果実が出来ます。

現在、ベランダ庭園で7種類のトマトを育てていますが、果実の出来た数が多いのは(2)
のような花の咲き方をした種類です。
一番の優等生は「アイコ」で、現在15個の果実が確認できます。
二番目が「オレンジパルチェ」で10個の果実が出来ています。
一番劣等生は「イエローキャロル」で、4段目まで花が咲いているのに果実が出来た花は
ゼロです。
花が沢山咲くので「どれだけ果実になるのだろう?」と期待していたら「花は咲けども結実
せず」で、まったく期待外れです。
まあ、あと1ヶ月後にはどのようになっているのかは不明ですけれど・・・
これが一番優等生の「アイコ」でございます。

日中の気温が確実に20度を超すようになってから、トマト成長が著しい。
今日も一株、支柱を1.5mに交換しました。
放置しておいたらどれだけ伸びるものなのか?
Posted on 2012/06/25 Mon. 21:13
TB: --
CM: 0