FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07
 

開花遅れ? 

6月も下旬になれば、そろそろラベンダーが咲いているのでは?
そんな期待も虚しく、丘の町美瑛の花は3分咲き?でした。

ざっと写真を掲載します。

四季彩の丘にて
20130625-1.jpg

20130625-2.jpg

20130625-3.jpg

20130625-4.jpg

20130625-5.jpg

20130625-6.jpg

20130625-7.jpg


かんのファームにて
20130625-8.jpg

20130625-9.jpg

20130625-10.jpg

20130625-11.jpg

20130625-12.jpg

20130625-13.jpg

20130625-14.jpg

20130625-15.jpg


嵐のJAL-CMに登場する「5本の木」って、恐らくこれだと思います。
20130625-16.jpg


美馬牛小学校
20130625-17.jpg
校舎周辺立ち入り禁止で、撮影場所が限定されますが、ここは隠れポイント
地面から20cmくらいの位置にカメラ固定して撮影




カテゴリ: 写真のこと

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2013/06/26 Wed. 01:33    TB: --    CM: 0

2013レーザー春の北海道選手権 

6月15・16日に小樽祝津ヨット競技場で2013年レーザー春の北海道選手権が開催され
ました。
20130618.jpg

スタンダード5艇、ラジアル11艇の計16艇の参加でしたが、参加者の平均年齢が50代
中間くらい?
別名「春の北海道マスターズ選手権」なので、ラジアルの参加艇数が多いのは当然です。
優勝したのがスタンダードはGGM、ラジアルはGMということで正に「老いて益々・・」と
いう選手権でした。

今回は「My GPSプロジェクト」の普及拡大を目的に愛子さんが来られていて、各艇に
GPSを搭載してのレースでした。
近いうちに今回の選手権の各艇の航路が公開される予定で、とても楽しみです。

ここ数年、春・秋・ラジアルの北海道選手権常連参加者の津のK藤さんが、今回はビックな
プレゼントを持参して参加してくれました。
ビックなプレゼントとは、5月に津で開催された「レーザークリニック」の内容紹介。
私にとっては初めて聞くような内容は少なかったのですが、知っていてもやっていないよな~
という話が多くて、とても刺激を受けました。

今回の大会の私の成績は6-6-3-8でラジアルクラス5位
結果的に「レーザークリニック」参加者2名に定席を奪われた格好です。
まあ、やることをやっていない、失敗のリカバリーが最悪ということもあって当然の成績です。
一番成績の良かった第3レースでさえも反省する点は多い。
今回のレース委員長K-jrが撮影してくれた写真の中にも、第3レースで反省すべきシーン
があったので紹介します。

上から下への帆走で、175452がU田さん、177441が私
20130618-2.jpg
写真撮影している位置の関係でU田さんが先行しているように見えますが、実は私が先行して
います。

そしてこれが下マーク回航シーン
お互いに無言ですが、U田さんとはオーバーラップ成立
20130618-3.jpg
この写真が私の致命的な失敗の証拠です。
U田さんはジャイブし終わってアップウインド帆走姿勢なのに、私はジャイブ中

理想的には、私のほうが先にジャイブを完了させ、U田さんと下マークの間を目指して
アップウインド帆走姿勢であれば文句無しなのですが・・・
ほんの少しの動作の遅れが、相手に差を広げられる一因となります。
動作は遅れているし、下マークとの距離も空き過ぎと最悪ですね。
こんなことではU田さんには勝てません。


次に私がレーザーでレースに出るのは「秋の北海道選手権」までありませんが、秘密の
レース艇で参加するレースでも大きなミスはもちろんのこと、小さなミスにも注意しよう
と思っています。

「慢心的にレースすることなかれ 常に細心の注意を・・・」



カテゴリ: ヨットのこと

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2013/06/18 Tue. 01:03    TB: --    CM: 0

枝豆発芽 

ベランダの枝豆がようやっと発芽しました。
20130613-1.jpg

自然は気まぐれです。
枝豆の種を蒔いたのに寒くてなかなか発芽しない思っていたら、6月に入ってからは天気が
良すぎて雨が降りません。
路地植えなら、水不足で発芽しなかったかも知れません。
20130613-2.jpg

茶色の豆が、緑色に変身して根が生えて成長する様は神秘的にさえ感じます。
20130613-3.jpg

なかなか芽が出なかった「枝豆」以外は、「紫蘇」「茄子」「ミニトマト」は順調に成長して
います。
20130613-4.jpg

特に「茄子」は葉が大きいので、成長過程を見ているのが楽しい。
「ミニトマト」は昨年も見ているので、あまり感動は無い。

カテゴリ: ベランダ菜園

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2013/06/13 Thu. 23:17    TB: --    CM: 0

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム