はまってしまって
北国の春はまだ遠い
しかし、準備だけは抜かりなくとシートの端止めを開始しましたが
最近あるものにはまってしまってさあ大変
それは「馬とニャンコと男と女」というブログなんですけどね
非常に懐かしい話が多くてさ、ブログ開始した2006年1月まで
遡って見ているんですが、2日かかってようやっと1年分を読み
終えました。
あと5年分、単純計算で全て読み終わるまでに10日はかかるな。
家の中でぬくぬくと暮らしている猫の話が大半の猫ブログの中で
馬とニャンコと最近は烏骨鶏まで登場して、それはそれは面白いのさ~
大阪から北海道に移住してきた夫婦の日常生活の話なんだけれど、都会
の人が読んだら驚く話も多いのですが、自分にとっては子供の頃の懐か
しい話が多いのさ~
自分の猫ブログも掲載を再開してみたんだけれど、これまたはまって
てさ~、この一週間毎日更新しています。
皆も見てやってや~
「馬とニャンコと男と女」
http://nanchatte.blog46.fc2.com/
面白かったらブログランキングのボタンを押してやってや~
たのんまっせ~
ついでに私の猫ブログも見てや~
スコティッシュの「てつ」と「レッド」
http://tetsu2007.blog104.fc2.com/
面白くなくてもブログランキングのボタンを押してや~
「てつ」も皆さんによろしくって言っているので

たのんまっせ~
しかし、準備だけは抜かりなくとシートの端止めを開始しましたが
最近あるものにはまってしまってさあ大変
それは「馬とニャンコと男と女」というブログなんですけどね
非常に懐かしい話が多くてさ、ブログ開始した2006年1月まで
遡って見ているんですが、2日かかってようやっと1年分を読み
終えました。
あと5年分、単純計算で全て読み終わるまでに10日はかかるな。
家の中でぬくぬくと暮らしている猫の話が大半の猫ブログの中で
馬とニャンコと最近は烏骨鶏まで登場して、それはそれは面白いのさ~
大阪から北海道に移住してきた夫婦の日常生活の話なんだけれど、都会
の人が読んだら驚く話も多いのですが、自分にとっては子供の頃の懐か
しい話が多いのさ~
自分の猫ブログも掲載を再開してみたんだけれど、これまたはまって
てさ~、この一週間毎日更新しています。
皆も見てやってや~
「馬とニャンコと男と女」
http://nanchatte.blog46.fc2.com/
面白かったらブログランキングのボタンを押してやってや~
たのんまっせ~
ついでに私の猫ブログも見てや~
スコティッシュの「てつ」と「レッド」
http://tetsu2007.blog104.fc2.com/
面白くなくてもブログランキングのボタンを押してや~
「てつ」も皆さんによろしくって言っているので

たのんまっせ~
Posted on 2012/02/29 Wed. 01:14
TB: --
CM: 0
ゴソゴソと・・
早いものでもうすぐ3月
北国にも春の足音が・・・まだまだ聞こえません
が、あと1ヶ月もしたら何とかヨットに乗れるかも知れない
準備だけはしておかなければ・・・
まずはシートの端止めでもしようかな?
と言うことで、髑髏軍団総帥のお店から
LaserMainSheetkit for Racingと
WHIPPING TWAIN(端止め用シート)を購入

皆さん、シートエンドはきちんと処理していますか?
ライターで炙っただけのシートを使っていて、外皮とコアがズレてしまったなんて経験は
ありませんか?
髑髏軍団総帥のお店からシートを買うと、何時もシートエンドが青い糸でできちんと処理されて
送られてきます。
この糸は何て言うものだろうか?と思っていたら、WHIPPING TWAIN(端止め用
シート)と言う物だそうで、1ロール90m1300円で発売されています。
http://www.downundersailing.com/items/maker/whipping_twain_1.html

今回、購入したLaserMainSheetkit for Racingのシートエンドも
ちゃんと端止めされています。

シートの外皮とコアがずれて使えなくなってしまうことが無いように、端止め用シートを購入して
端止めをきちんとされることをお勧めします。
端止めの方法は髑髏軍団総帥のブログで説明されています。
http://blog.goo.ne.jp/smuromatsu/e/3c7675e0d05232a333f4d112331cfcd3
北国にも春の足音が・・・まだまだ聞こえません
が、あと1ヶ月もしたら何とかヨットに乗れるかも知れない
準備だけはしておかなければ・・・
まずはシートの端止めでもしようかな?
と言うことで、髑髏軍団総帥のお店から
LaserMainSheetkit for Racingと
WHIPPING TWAIN(端止め用シート)を購入

皆さん、シートエンドはきちんと処理していますか?
ライターで炙っただけのシートを使っていて、外皮とコアがズレてしまったなんて経験は
ありませんか?
髑髏軍団総帥のお店からシートを買うと、何時もシートエンドが青い糸でできちんと処理されて
送られてきます。
この糸は何て言うものだろうか?と思っていたら、WHIPPING TWAIN(端止め用
シート)と言う物だそうで、1ロール90m1300円で発売されています。
http://www.downundersailing.com/items/maker/whipping_twain_1.html

今回、購入したLaserMainSheetkit for Racingのシートエンドも
ちゃんと端止めされています。

シートの外皮とコアがずれて使えなくなってしまうことが無いように、端止め用シートを購入して
端止めをきちんとされることをお勧めします。
端止めの方法は髑髏軍団総帥のブログで説明されています。
http://blog.goo.ne.jp/smuromatsu/e/3c7675e0d05232a333f4d112331cfcd3
Posted on 2012/02/25 Sat. 21:02
TB: --
CM: 0
モバイルパソコンのその後
買って1年2ヶ月で致命的な故障で使用不能となったモバイルパソコンですが
壊れたパソコの廃棄処分をしてくれる「故障パソコン買い取り専門店」に送って
廃棄処分となりました。
パソコン買い替えの記事はここ
壊れたパソコンの廃棄処分と言っても、ハードディスクやメモリなどは取り外して
ジャンク品として秋葉原で売れますので「故障パソコン買い取り専門店」では
微微たる金額ですが故障パソコンを買い取ってくれます。
私が今回お世話になったのは「ごみパソ」という「故障パソコン買い取り専門店」
マザーボード故障により、電源を入れて30秒で電源断となってしまうパソコンを
3300円で買い取ってくれました。
しかし、私は内蔵されているHDを取り外してケースに入れて戻してくれるという
オープションサービスを利用したために、HD取り外し手数料4200円とハード
ディスクケース代2100円、そして故障パソコンの送料1270円を負担している
ので、4270円の赤字です。
それでも「故障パソコン買い取り専門店」に買い取ってもらわずにパソコンメーカーに
そのまま廃棄処分をお願いするよりは安く済んでいると思います。
これが故障したパソコンに内蔵されていたHD

ハードディスクケースに入れて、USB接続可能となっています。
ハードディスクケースのフタを閉めるとこんな感じ

故障したパソコンはマザーボードが故障しているだけで、HDはまったく異状ないことは
察しがついていたので、取り外して送り返してもらいましたが、思った通りに320GBの外付け
HDとして利用可能です。
とりあえず、現在使用中のモバイルパソコンのHDのバックアップ用として利用することに
しました。
パソコンを遠征等で持ち運んで使用する場合、どんなに衝撃などに気をつけても微妙な環境
変化によって故障が発生するリスクが高いことを経験したので、できるだけ大切なデータは
外付けHDにパックアッブをとったり、内蔵HDではなくてUSBメモリに保存するように
しています。
遠征用パソコンとして新たに購入した29980円のパソコンは、今のところ絶好調です。

ほとんどOSしか入っていないと言っていい程なので、DVDビデオ再生のためのプレーヤー
としてGOM PLAYERを入れてみましたが、DVDからFLV・MP4ファイルまで
このソフトだけで再生可能。
Quick TimeやReal Playerなどが不要で、実に良い。
ウイルス対策ソフトやバックアップソフトも探すと無料ソフトが沢山あります。
ネットから落すか、フリーソフト収録本を利用してインストール可能なので
最悪の出来事があってパソコンリカバリーしても、ソフト本体の入れ直しは簡単です。
壊れたパソコの廃棄処分をしてくれる「故障パソコン買い取り専門店」に送って
廃棄処分となりました。
パソコン買い替えの記事はここ
壊れたパソコンの廃棄処分と言っても、ハードディスクやメモリなどは取り外して
ジャンク品として秋葉原で売れますので「故障パソコン買い取り専門店」では
微微たる金額ですが故障パソコンを買い取ってくれます。
私が今回お世話になったのは「ごみパソ」という「故障パソコン買い取り専門店」
マザーボード故障により、電源を入れて30秒で電源断となってしまうパソコンを
3300円で買い取ってくれました。
しかし、私は内蔵されているHDを取り外してケースに入れて戻してくれるという
オープションサービスを利用したために、HD取り外し手数料4200円とハード
ディスクケース代2100円、そして故障パソコンの送料1270円を負担している
ので、4270円の赤字です。
それでも「故障パソコン買い取り専門店」に買い取ってもらわずにパソコンメーカーに
そのまま廃棄処分をお願いするよりは安く済んでいると思います。
これが故障したパソコンに内蔵されていたHD

ハードディスクケースに入れて、USB接続可能となっています。
ハードディスクケースのフタを閉めるとこんな感じ

故障したパソコンはマザーボードが故障しているだけで、HDはまったく異状ないことは
察しがついていたので、取り外して送り返してもらいましたが、思った通りに320GBの外付け
HDとして利用可能です。
とりあえず、現在使用中のモバイルパソコンのHDのバックアップ用として利用することに
しました。
パソコンを遠征等で持ち運んで使用する場合、どんなに衝撃などに気をつけても微妙な環境
変化によって故障が発生するリスクが高いことを経験したので、できるだけ大切なデータは
外付けHDにパックアッブをとったり、内蔵HDではなくてUSBメモリに保存するように
しています。
遠征用パソコンとして新たに購入した29980円のパソコンは、今のところ絶好調です。

ほとんどOSしか入っていないと言っていい程なので、DVDビデオ再生のためのプレーヤー
としてGOM PLAYERを入れてみましたが、DVDからFLV・MP4ファイルまで
このソフトだけで再生可能。
Quick TimeやReal Playerなどが不要で、実に良い。
ウイルス対策ソフトやバックアップソフトも探すと無料ソフトが沢山あります。
ネットから落すか、フリーソフト収録本を利用してインストール可能なので
最悪の出来事があってパソコンリカバリーしても、ソフト本体の入れ直しは簡単です。
Posted on 2012/02/22 Wed. 21:28
TB: --
CM: 0