日曜裁縫
日曜大工ではなくて日曜裁縫のお話
ハンズで安売りしていたヘリハンのトートバック

ワンポイントにレーザーマークとセールナンバーをコットン布シールで作成し、アイロンで
貼り付け。

勢いで、ZhikとRoosterのマークもコットン布シールで作成。
マストに取付している「小物入れ」にアイロンで貼り付け。


少し調子に乗り過ぎて、小物入れのファスナー部分もアイロンで熱してしまい、ファスナーの
開閉が不能となり、ファスナー交換するはめになる。
これ全て、日曜大工ならぬ日曜裁縫作業でした。
裁縫というよりも工作かな???
ハンズで安売りしていたヘリハンのトートバック

ワンポイントにレーザーマークとセールナンバーをコットン布シールで作成し、アイロンで
貼り付け。

勢いで、ZhikとRoosterのマークもコットン布シールで作成。
マストに取付している「小物入れ」にアイロンで貼り付け。


少し調子に乗り過ぎて、小物入れのファスナー部分もアイロンで熱してしまい、ファスナーの
開閉が不能となり、ファスナー交換するはめになる。
これ全て、日曜大工ならぬ日曜裁縫作業でした。
裁縫というよりも工作かな???
Posted on 2010/09/29 Wed. 20:55
TB: --
CM: 0
ホテル「X202」
広島マスターズ遠征出発まであと5日
遠征でお世話になるホテル「X202」の客室改装工事にとりかかりました。
おもむろに図面を書き

ホームセンターで材料を購入し、組み立て時間1時間

こんな物が完成し

どこに使うのかと思ったら
車の後部にこんな感じに納まり

宿泊客来訪の折りには、こんな感じになるらしい

ここにセンター・ラダー類とセールが積まれて遠征の宿となるわけですが、かなり窮屈な
客室です。
これで足を伸ばして寝れるのですから、小柄な体型に感謝しなければなりません。
16日から22日までの広島遠征、このホテルで2泊します。
遠征でお世話になるホテル「X202」の客室改装工事にとりかかりました。
おもむろに図面を書き

ホームセンターで材料を購入し、組み立て時間1時間

こんな物が完成し

どこに使うのかと思ったら
車の後部にこんな感じに納まり

宿泊客来訪の折りには、こんな感じになるらしい

ここにセンター・ラダー類とセールが積まれて遠征の宿となるわけですが、かなり窮屈な
客室です。
これで足を伸ばして寝れるのですから、小柄な体型に感謝しなければなりません。
16日から22日までの広島遠征、このホテルで2泊します。
Posted on 2010/09/11 Sat. 21:05
TB: --
CM: 0
2010秋の北海道選手権
9月4・5日に網走湖で2010秋の北海道選手権が24艇の参加で開催されました。
写真は右から
175452 上田さん(芦屋F)ラジアルクラス1位
178194 上森弟さん(道東F)ラジアルクラス2位
196470 上森兄さん(道東F)ラジアルクラス3位
177441 私(札幌F)ラジアルクラス6位

前夜祭はいきなりの「イクラ+ホタテ丼」を堪能し、「タラバ蟹」「毛蟹」「ズワイ蟹」と続き
「北海シマエビ」「ホッキ貝焼き」「ホッケ焼き」「鶏の小肉焼き」「トウモロコシ」を食べた。
あくまでも私が食べた物を羅列しただけで、その他にも諸々と食べ物はあった。
あまりの食材の多さに、一枚二枚の写真では紹介できないので写真は割愛します。
感想は「美味かった」「このタラバ蟹は、この量を買えば数万円、私が食べた分だけで3千円位」
とにかく、タラバ蟹は普段は見るだけで口にはできないクラスの高級品でした。
初日のレース途中にはオニギリ2個とお茶が配られるし、翌朝はウドン+カレ-の朝食まで出た。
ズワイ蟹+玉子入りウドン

蚊とり線香は、とにかく蚊が多くて、ゆっくりと食事できないので写真にも参加していただく。
レトルトご飯+カレー

前夜のレセプションで、レトルトご飯1個の上にイクラ+ホタテをのせて食べたら、お腹いっぱいで
苦しい思いをしたので、朝は1個のレトルトご飯を2分割しました。
とにかく美味い物を食べることができた選手権でした。
レースの様子は掲示板に一部記載していますが、自分としては非常に不満の多いレースでした。
自分のふがいなさに呆れるというか「勝つ気があるのか?」と自分自身に腹がたちます。
またとない「軽風」の2日間。
潮の影響も無い湖でのレース。
こんな好条件の環境の中でのレースで、2日目はトップ争いに加わる場面もありましたが、初日
はまったくダメダメでした。
何がダメだったのかは把握していますので、広島マスターズでは反省点を生かせるように頑張り
ます。
写真は右から
175452 上田さん(芦屋F)ラジアルクラス1位
178194 上森弟さん(道東F)ラジアルクラス2位
196470 上森兄さん(道東F)ラジアルクラス3位
177441 私(札幌F)ラジアルクラス6位

前夜祭はいきなりの「イクラ+ホタテ丼」を堪能し、「タラバ蟹」「毛蟹」「ズワイ蟹」と続き
「北海シマエビ」「ホッキ貝焼き」「ホッケ焼き」「鶏の小肉焼き」「トウモロコシ」を食べた。
あくまでも私が食べた物を羅列しただけで、その他にも諸々と食べ物はあった。
あまりの食材の多さに、一枚二枚の写真では紹介できないので写真は割愛します。
感想は「美味かった」「このタラバ蟹は、この量を買えば数万円、私が食べた分だけで3千円位」
とにかく、タラバ蟹は普段は見るだけで口にはできないクラスの高級品でした。
初日のレース途中にはオニギリ2個とお茶が配られるし、翌朝はウドン+カレ-の朝食まで出た。
ズワイ蟹+玉子入りウドン

蚊とり線香は、とにかく蚊が多くて、ゆっくりと食事できないので写真にも参加していただく。
レトルトご飯+カレー

前夜のレセプションで、レトルトご飯1個の上にイクラ+ホタテをのせて食べたら、お腹いっぱいで
苦しい思いをしたので、朝は1個のレトルトご飯を2分割しました。
とにかく美味い物を食べることができた選手権でした。
レースの様子は掲示板に一部記載していますが、自分としては非常に不満の多いレースでした。
自分のふがいなさに呆れるというか「勝つ気があるのか?」と自分自身に腹がたちます。
またとない「軽風」の2日間。
潮の影響も無い湖でのレース。
こんな好条件の環境の中でのレースで、2日目はトップ争いに加わる場面もありましたが、初日
はまったくダメダメでした。
何がダメだったのかは把握していますので、広島マスターズでは反省点を生かせるように頑張り
ます。
Posted on 2010/09/08 Wed. 00:08
TB: --
CM: 1
| h o m e |