TPO
新型コロナウイルスの感染者が北海道内で初めて確認されてから今日が1年目となります。
昨日までに北海道内では述べ1万7010人がコロナに感染し、585人の方が死亡されています。
頼みの綱であるワクチンの接種時期が、私のような高齢者は早くても4月1日以降になることが27日に河野行革担当大臣から発表となっていますが、その時期が明確になるにはまだまだ時間がかかりそうです。
ワクチンそのものが日本に入ってくる時期も流動的ですし、接種会場設定等でも地方自治体は苦労されている感じです。
テレビのワイドショーでは「かなり優秀なワクチンです」と感染症専門医は言われていますが、あまりにも治験期間が短くて、私は今ところワクチン接種の希望を問われたら「しばらく様子を見てから決めます」としか言えません。
緊急事態が発令されている都府県の人達には不要不急の外出自粛・20時で飲食店の営業は止めてとお願いしておきながら、国会与党幹部の深夜会食が発覚していますが、果たしてそんな方達に新型コロナウイルス特別措置法と感染症法の改正を任せておけるのか甚だ疑問です。
個人のブログで国会のことに意見しても、何かが変わるわけでもありませんが・・・
「冨岳」というスーパーコンピューターを使ってのマスクによる飛沫の飛散削減効果の分析結果が理化学研究所などから発表され、ウレタン製マスクの欠点が指摘されています。
先日の地方紙(H道新聞1月26日朝刊一面)によると、札幌市内の医療機関ではウレタン製や布のマスクを着けた患者が来院すると不織布製への交換を促し、従わない場合は受診を断っているという病院があるとのこと。
一国の総理大臣が、コロナ感染防止施策で国民一人に二枚のマスク「所謂アベノマスク」を昨年配っていますが、それは不織布製だったか?
否、布製だったよね。
理化学研究所の分析チームリーダーの坪倉・神戸大学教授は「重症化リスクの高い患者のいる医療機関では不織布製が理想だが、それ以外ではウレタン製でも十分な飛散防止効果が期待できる。場所や体調を考慮してマスクを選んでほしい」と言われています。
マスクはTPOを考慮して選びましょう・・・
と言うことで、私はこの一年間不織布か布マスクしか使っていませんが、近所のスーパーとかコンピニに買い物に行く時や散歩に出かける時は布マスク、公共交通機関を利用しての外出は不織布マスクを使用するととしました。

布マスクは自作した物を含めて20数枚あり、洗濯する時に洗剤・漂白剤・柔軟剤を使っていましたが、柔軟剤を使って洗ったマスクは柔軟剤の匂いが気になります。
最近は「マスク洗濯専用洗剤」なんて物が登場し、これがまた最高です。

除菌・抗菌できるだけでなく、うっすらとミントの香りがマスクの中で漂うのがよろしい。
布マスクではそんなに気にならない「息苦しさ」を不織布マスクでは感じますが、最近は「3Dマスクブラケット」なる物が出回っています。
ワイドショーで取り上げられていて、近場の薬局の店頭で見かけたので早速購入して使っています。

マスク内側に装着して使用するものですが、息苦しさの軽減・メイク崩れの防止などに効果大。
普通の価格は2個入りで500円程度ですが、100円ショップ(キャンドー)では2個入り100円(税込110円)で売られているみたいです。
近場にキャンドーがないので未確認ですが、近場にあるダイソーを今日確認してみましたが発見に至らず。


興味ある方は100円ショップとか医療品取扱店などで購入してみてください。
ポリエチレン製で洗って使えるます。
昨日までに北海道内では述べ1万7010人がコロナに感染し、585人の方が死亡されています。
頼みの綱であるワクチンの接種時期が、私のような高齢者は早くても4月1日以降になることが27日に河野行革担当大臣から発表となっていますが、その時期が明確になるにはまだまだ時間がかかりそうです。
ワクチンそのものが日本に入ってくる時期も流動的ですし、接種会場設定等でも地方自治体は苦労されている感じです。
テレビのワイドショーでは「かなり優秀なワクチンです」と感染症専門医は言われていますが、あまりにも治験期間が短くて、私は今ところワクチン接種の希望を問われたら「しばらく様子を見てから決めます」としか言えません。
緊急事態が発令されている都府県の人達には不要不急の外出自粛・20時で飲食店の営業は止めてとお願いしておきながら、国会与党幹部の深夜会食が発覚していますが、果たしてそんな方達に新型コロナウイルス特別措置法と感染症法の改正を任せておけるのか甚だ疑問です。
個人のブログで国会のことに意見しても、何かが変わるわけでもありませんが・・・
「冨岳」というスーパーコンピューターを使ってのマスクによる飛沫の飛散削減効果の分析結果が理化学研究所などから発表され、ウレタン製マスクの欠点が指摘されています。
先日の地方紙(H道新聞1月26日朝刊一面)によると、札幌市内の医療機関ではウレタン製や布のマスクを着けた患者が来院すると不織布製への交換を促し、従わない場合は受診を断っているという病院があるとのこと。
一国の総理大臣が、コロナ感染防止施策で国民一人に二枚のマスク「所謂アベノマスク」を昨年配っていますが、それは不織布製だったか?
否、布製だったよね。
理化学研究所の分析チームリーダーの坪倉・神戸大学教授は「重症化リスクの高い患者のいる医療機関では不織布製が理想だが、それ以外ではウレタン製でも十分な飛散防止効果が期待できる。場所や体調を考慮してマスクを選んでほしい」と言われています。
マスクはTPOを考慮して選びましょう・・・
と言うことで、私はこの一年間不織布か布マスクしか使っていませんが、近所のスーパーとかコンピニに買い物に行く時や散歩に出かける時は布マスク、公共交通機関を利用しての外出は不織布マスクを使用するととしました。

布マスクは自作した物を含めて20数枚あり、洗濯する時に洗剤・漂白剤・柔軟剤を使っていましたが、柔軟剤を使って洗ったマスクは柔軟剤の匂いが気になります。
最近は「マスク洗濯専用洗剤」なんて物が登場し、これがまた最高です。

除菌・抗菌できるだけでなく、うっすらとミントの香りがマスクの中で漂うのがよろしい。
布マスクではそんなに気にならない「息苦しさ」を不織布マスクでは感じますが、最近は「3Dマスクブラケット」なる物が出回っています。
ワイドショーで取り上げられていて、近場の薬局の店頭で見かけたので早速購入して使っています。

マスク内側に装着して使用するものですが、息苦しさの軽減・メイク崩れの防止などに効果大。
普通の価格は2個入りで500円程度ですが、100円ショップ(キャンドー)では2個入り100円(税込110円)で売られているみたいです。
近場にキャンドーがないので未確認ですが、近場にあるダイソーを今日確認してみましたが発見に至らず。


興味ある方は100円ショップとか医療品取扱店などで購入してみてください。
ポリエチレン製で洗って使えるます。
Posted on 2021/01/28 Thu. 16:50
TB: --
CM: 0
« 三回忌 | パソコン引っ越し完了 »
この記事に対するコメント
| h o m e |