FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07
 

ミニトマト(続き2) 

ベランダ菜園で育てているミニトマトですが、1株が見事に枯れました。
20200614-1.jpg

枯れたのは、日本デルモンテアグリ株式会社の「フルーツイエローEX」
20200614-2.jpg
枯れる原因は「日当たりが足りない」「風通しが悪い」「過湿によって根が傷んでいる」などが考えられますが、他のミニトマトは元気に育っています。

確かにベランダなので、風通しがすごく良いとは言えませんが、苗が枯れる原因の風通しとは脇芽をとらずにいると葉が生い茂って風通しが悪くなることであり、脇芽なんて何も無いので、それが枯れた原因とは考えにくい。

「日当たりが足りない」も、これまた東向きベランダなので午前中しか日が当たりませんが、他のミニトマトも同様の環境で育っているわけで、これまた枯れた原因とは言い難い。

「過湿によって根が傷んでいる」に至っては、今年から水はけの良い鉢に植えて育てており、他のミニトマト同様の周期で水を与えていますので、これまた何故に貴方だけ枯れるの?であります。
もしかしたら水を与える周期が長過ぎか?そんな馬鹿な・・・
水不足で枯れたのかと思って水を与えたけれど、復活せずです。
根が死んでいると思われ、悪い細菌にでも冒されたのか?コロナか?

同じ環境で育てていても「アイコ」だけは元気が有り余る成長度合いで、すでに第4花房まで開花しており
20200614-3.jpg
二本仕立てで育てるために、アサガオのように3本の支柱を回すように仕向けているので茎が暴れたようになっています。

実のほうも第一花房に5房、第二花房に1房が育っています
20200614-4.jpg

どうも日本デルモンテアグリ株式会社の苗は我が家のベランダとの相性が悪いようで、もう一株ある「めちゃなりトゥインクル」も主枝が判らないくらいに脇芽だらけで、花は一切咲いていません。
花の咲いている苗を購入したのですが、鉢に植え替えた時に第一花房が支柱に擦れてしまって第一花房が全滅したもので、主枝が不明となり、育てているうちに主枝が判るだろうと思っていましたが、脇芽が出続けて主枝が育たない状態です。
20200614-5.jpg

今朝は「これを主枝にしよう」と2枝を決め、それ以外の葉は全て切り落としてやりました。
これが切り落とした葉のかたまり
20200614-6.jpg

かなりスッキリとした姿になりましたが、とにかく花房が何処にあるのか?というくらいに葉しか育たない。
20200614-7.jpg

何か日本デルモンテアグリ株式会社の苗は異常に感じます。
悪い噂があるのか?ググってみましたが特段に日本デルモンテアグリ株式会社の苗の評判記事は無かった。
日本デルモンテアグリ株式会社の苗は我が家との相性が悪かったということで諦め、元気に育っているミニトマト達に愛情を込めて育てていこうと思います。

ベランダとの相性と言えば、花はいいよね。
衝動買いした「アズーロコンパクト」ですが、11日前はこんな状態でしたが
20200603-12.jpg

今朝はこんなになっています。
20200614-8.jpg
「2株も植えたら鉢いっぱいに花が咲く」との美人店員の話を真に受けて購入したのですが、あと半月もしたら鉢いっぱいに花が咲きそうです。
単純に水をあげているだけで元気に育つ花は楽でいい。
来年からはベランダ菜園ではなくて、ベランダ花壇にチャレンジするのもいいかもね・・・


余談
最近、こんなブログも書いています。
https://ameblo.jp/laser177441/
暇なんですよねー




カテゴリ: ベランダ菜園

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2020/06/14 Sun. 10:39    TB: --    CM: 0

この記事に対するコメント

コメントの投稿

Secret

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム