COVID-19
WHOは新型コロナウイルスの感染による病状を「COVID-19」と名付けたと発表しましたが、テレビのワイドショーで感染医療関係者の口から発せられる「コピッド?コピット」と言う言葉を聞く度にヨット仲間の某氏の顔が頭をよぎり苦笑しています。
2月9日に私がブログに「もう少しクルーズ船に詳しい人をワイドショーのゲストコメンテーターにしないとだめじゃないの?」と書いたことによるものではなく、ダイヤモンド・プリンセスの乗員に複数の陽性者が発生したことによるものと思いますがダイヤモンド・プリンセスの元乗員の方が昨日よりゲストコメンテーターとして複数の局のワイドシーョーに出演され、クルーズ船内の過酷な状況が明らかになっています。
それによってゲストコメンテーターとして出演されている感染医療関係医師等にも船内環境が理解され、現状に即した解決策等のご意見が出されますが、餅を絵に描いているだけで船内にその餅が届けられるのは何時になるのか?と疑問で、船内では某国営放送のBSチャンネルのみで民放のワイドショーは見れないのが逆に良かったとも思ってしまう。
仮に私がクルーズ船の乗客として最近のワイドショーを見ていたら、「そんなことを言うのなら、お前が厚労省に進言して現状を変えてみろよ!」とものすごいフラストレーションで体調不良になっていることだろう。
特に今朝からは「・・・していたら」とか「・・していれば」のような「後からなら何とでも言える」ような発言が多くて、乗客では無いのにテレビを見ながら私は気分が悪かったりする。
とにかく一日も早くダイヤモンド・プリンセスの乗員・乗客が全員下船できることを祈ります。
COVID-19に関して残念ながらSNSには根も葉もないような書き込みが多発しているみたいで、ブログに書き込みすることに躊躇するのですが、情報の出元を明確にして私のCOVID-19感染予防策等の書き込みをします。
かなり早期の段階からマスクは「咳やくしゃみによる飛沫及びそれらに含まれるウイルス等病原体の飛散を防ぐ効果が高いとされているので。咳やくしゃみ等の症状のある人は積極的にマスクをつけましょう」
「予防用にマスクを着用することは、混み合った場所、特に屋内や乗り物など換気が不十分な場所では一つの感染予防策と考えられますが、屋外などでは、相当混み合っていない限り、マスクを着用することによる効果はあまり認められていません」
との情報を入手していたので、私はCOVID-19感染予防の為のマスクは新規購入はしていません。
咳エチケットのために以前より購入保存しているマスクが10枚ほど手元にはありますが、数日前に繁華街に行く用事があった時に1枚使用しただけで、近所への買い物等の外出にはノーマスクです。
当分はマスクの入手は困難そうなので、咳エチケット対策のため「手作りマスクの作成」をしてみようと思っています。
同様に早期の段階から手洗いに関して「こまめに石けんと流水の手洗いをして手を清潔に保つ。石けんと流水の手洗いだけでは落としきれずに残ったウイルスや細菌を除去するために、さらにアルコール手指消毒を行うことも有効です」
との情報を入手していましたが、手洗いだけで十分だろうと思っていたらCOVID-19のようなエンベロープウイルスはアルコール消毒剤によりダメージを受けやすいのでウイルスにダメージを与えるためアルコール消毒剤が有効ということを最近知りました。
ところが残念ながらマスク同様にアルコール消毒剤は売り切れ&入荷時期未定で安易には手に入らず。
薬局の店頭に並んでいるのは高価なアルコールクロスとアルコールスプレーだけで、それでも売り切れとなる恐れがあるので某フィルムメーカーのアルコールクロスとアルコールスプレーを各々1個だけ購入。
昨日のワイドジョーで「無水エタノールに水を加えて消毒剤を作成する。但し、手指の消毒に使用する場合は手荒れするので保湿クリーム等でケアしましょう」という話を聞き、薬局に走ったが「無水エタノール」も売り切れ、入荷時期未定。
無水エタノールに関しては医療関係機関への納品最優先なので、薬局・薬店への入荷は当分無いだろう・・・
とのことでした。
まいったなーとアルコール消毒剤の並ぶ(今までは並んでいた)棚を見たら「消毒用アルコール綿」という箱が目に入った。
成分を見たら日局エタノールじゃあーりませんか!!
薬局の娘(昔は娘だった)に聞いたら「インスリンなどを自分で注射する場合に、注射する場所の殺菌・消毒に使用する物」とのこと。
いやいや消毒用アルコール綿なんだから手・指の消毒にも使えるだろうと、一箱100枚入りの「消毒用アルコール綿」を2箱購入してみました。
採血の時などに消毒で使われている物なので手指の消毒に使うには多少の無理はありますが、現状では致し方なし。
てなことで、私が現在手洗いで使用している自宅の洗面所は

手をかざすことでセンサーが反応して適量の泡ハンドソープが吐出される「ノータッチ泡ハンドソープ」&薬用石鹸で、外出から帰ってきた時とかトイレ使用後には手洗いし
ドアノブ等を適宜アルコールスプレーで消毒、食事の前には消毒用アルコール綿で手指の消毒、外出時はアルコールクロス持参なんてことをしています

アルコールスプレーを猫の近くで噴霧したら、我が家の猫はその匂いに嫌な顔をした。
どうやら動物病院の匂いを感じたらしい。
COVID-19に関する厚労省情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
COVID-19に関する厚労省Q&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q8
COVID-19に関するNIID(国立感染症研究所)情報
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2484-idsc/9310-2019-ncov-01.html
SARAYAのCOVID-19に関する情報
https://pro.saraya.com/kansen-yobo/bacteria-virus/2019-nCoV.html
https://family.saraya.com/kansen/coronavirus/index.html
無水エタノールでの消毒液の作成方法
https://souji-megami.com/musuietanoru-syoudokueki.html
https://yuruiki.site/ethanol-sterilization/
無水エタノール4に対して精製水1の割合で混合しますが、精製水じゃなくても普通の水道水でも可とのこと。
薬局のお姉さんは「無水エタノール8に対して精製水2」と教えてくれましたが、比率としては4対1です。
くれぐれも無水エタノールでの消毒液を手指に使う場合は、手荒れしますのでハンドクリーム等で保湿してください。
2月9日に私がブログに「もう少しクルーズ船に詳しい人をワイドショーのゲストコメンテーターにしないとだめじゃないの?」と書いたことによるものではなく、ダイヤモンド・プリンセスの乗員に複数の陽性者が発生したことによるものと思いますがダイヤモンド・プリンセスの元乗員の方が昨日よりゲストコメンテーターとして複数の局のワイドシーョーに出演され、クルーズ船内の過酷な状況が明らかになっています。
それによってゲストコメンテーターとして出演されている感染医療関係医師等にも船内環境が理解され、現状に即した解決策等のご意見が出されますが、餅を絵に描いているだけで船内にその餅が届けられるのは何時になるのか?と疑問で、船内では某国営放送のBSチャンネルのみで民放のワイドショーは見れないのが逆に良かったとも思ってしまう。
仮に私がクルーズ船の乗客として最近のワイドショーを見ていたら、「そんなことを言うのなら、お前が厚労省に進言して現状を変えてみろよ!」とものすごいフラストレーションで体調不良になっていることだろう。
特に今朝からは「・・・していたら」とか「・・していれば」のような「後からなら何とでも言える」ような発言が多くて、乗客では無いのにテレビを見ながら私は気分が悪かったりする。
とにかく一日も早くダイヤモンド・プリンセスの乗員・乗客が全員下船できることを祈ります。
COVID-19に関して残念ながらSNSには根も葉もないような書き込みが多発しているみたいで、ブログに書き込みすることに躊躇するのですが、情報の出元を明確にして私のCOVID-19感染予防策等の書き込みをします。
かなり早期の段階からマスクは「咳やくしゃみによる飛沫及びそれらに含まれるウイルス等病原体の飛散を防ぐ効果が高いとされているので。咳やくしゃみ等の症状のある人は積極的にマスクをつけましょう」
「予防用にマスクを着用することは、混み合った場所、特に屋内や乗り物など換気が不十分な場所では一つの感染予防策と考えられますが、屋外などでは、相当混み合っていない限り、マスクを着用することによる効果はあまり認められていません」
との情報を入手していたので、私はCOVID-19感染予防の為のマスクは新規購入はしていません。
咳エチケットのために以前より購入保存しているマスクが10枚ほど手元にはありますが、数日前に繁華街に行く用事があった時に1枚使用しただけで、近所への買い物等の外出にはノーマスクです。
当分はマスクの入手は困難そうなので、咳エチケット対策のため「手作りマスクの作成」をしてみようと思っています。
同様に早期の段階から手洗いに関して「こまめに石けんと流水の手洗いをして手を清潔に保つ。石けんと流水の手洗いだけでは落としきれずに残ったウイルスや細菌を除去するために、さらにアルコール手指消毒を行うことも有効です」
との情報を入手していましたが、手洗いだけで十分だろうと思っていたらCOVID-19のようなエンベロープウイルスはアルコール消毒剤によりダメージを受けやすいのでウイルスにダメージを与えるためアルコール消毒剤が有効ということを最近知りました。
ところが残念ながらマスク同様にアルコール消毒剤は売り切れ&入荷時期未定で安易には手に入らず。
薬局の店頭に並んでいるのは高価なアルコールクロスとアルコールスプレーだけで、それでも売り切れとなる恐れがあるので某フィルムメーカーのアルコールクロスとアルコールスプレーを各々1個だけ購入。
昨日のワイドジョーで「無水エタノールに水を加えて消毒剤を作成する。但し、手指の消毒に使用する場合は手荒れするので保湿クリーム等でケアしましょう」という話を聞き、薬局に走ったが「無水エタノール」も売り切れ、入荷時期未定。
無水エタノールに関しては医療関係機関への納品最優先なので、薬局・薬店への入荷は当分無いだろう・・・
とのことでした。
まいったなーとアルコール消毒剤の並ぶ(今までは並んでいた)棚を見たら「消毒用アルコール綿」という箱が目に入った。
成分を見たら日局エタノールじゃあーりませんか!!
薬局の娘(昔は娘だった)に聞いたら「インスリンなどを自分で注射する場合に、注射する場所の殺菌・消毒に使用する物」とのこと。
いやいや消毒用アルコール綿なんだから手・指の消毒にも使えるだろうと、一箱100枚入りの「消毒用アルコール綿」を2箱購入してみました。
採血の時などに消毒で使われている物なので手指の消毒に使うには多少の無理はありますが、現状では致し方なし。
てなことで、私が現在手洗いで使用している自宅の洗面所は

手をかざすことでセンサーが反応して適量の泡ハンドソープが吐出される「ノータッチ泡ハンドソープ」&薬用石鹸で、外出から帰ってきた時とかトイレ使用後には手洗いし
ドアノブ等を適宜アルコールスプレーで消毒、食事の前には消毒用アルコール綿で手指の消毒、外出時はアルコールクロス持参なんてことをしています

アルコールスプレーを猫の近くで噴霧したら、我が家の猫はその匂いに嫌な顔をした。
どうやら動物病院の匂いを感じたらしい。
COVID-19に関する厚労省情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
COVID-19に関する厚労省Q&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q8
COVID-19に関するNIID(国立感染症研究所)情報
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2484-idsc/9310-2019-ncov-01.html
SARAYAのCOVID-19に関する情報
https://pro.saraya.com/kansen-yobo/bacteria-virus/2019-nCoV.html
https://family.saraya.com/kansen/coronavirus/index.html
無水エタノールでの消毒液の作成方法
https://souji-megami.com/musuietanoru-syoudokueki.html
https://yuruiki.site/ethanol-sterilization/
無水エタノール4に対して精製水1の割合で混合しますが、精製水じゃなくても普通の水道水でも可とのこと。
薬局のお姉さんは「無水エタノール8に対して精製水2」と教えてくれましたが、比率としては4対1です。
くれぐれも無水エタノールでの消毒液を手指に使う場合は、手荒れしますのでハンドクリーム等で保湿してください。
Posted on 2020/02/12 Wed. 18:31
TB: --
CM: 0
« 正しく恐れる | ダイヤモンド・プリンセス »
この記事に対するコメント
| h o m e |