腰椎すべり症
めんたいカップに遠征した頃から時々腰に違和感があり、右足が痺れることが多くなりました。
8月に入ってから少し歩くと右足が痺れる頻度が多くなり、信号待ちなどで少し休むと回復することが多かったりします。
普段は腰が痛くなることは無く、少し長い距離を歩くと腰が痛くなって右足も痛くなります。
そこで本日、腰も右足もまったく痛くはないのですが、整形外科病院に行って診断してもらいました。
レントゲンを撮影し、その診断結果は「腰椎すべり症」でした。
第5番頸椎が5mmくらい前方にずれていました。

原因は加齢による「変形性腰椎症」による変形と思われます。
現状は、ある程度の距離を歩くとたまに右足が痺れたり痛くなる程度で、時間の経過と共に回復するので状態としては深刻なものではなく、とりあえず鎮痛剤を朝・夕食後に服用して様子を見ることとなりました。
あとは、腹筋と背筋を無理のない範囲で鍛えていくことと、少しだけ減量すること。
「腰椎すべり症」は手術をしない限りは完全回復は無理だそうで、手術しても完全回復せずに再現することもあるらしい。
とりあえず、症状が悪化しないように前向きに運動するのが今の私の腰痛軽減策です。
厄介なのが「腰に大きな負荷がかかるスポーツや、体をグイッとひねったり無理に反らすスポーツは、腰にあんまり良くないと」言われたこと。
ヨットで言えば「長時間のフルハイクは厳禁」ということです。
幸か不幸か今年のマスターズは4.7でエントリーしているので、二桁を越すような風が吹かない限りはフルハイクをすることもありません。
と言うことで、今後はフルハイクしなければならないような風ではヨットに乗らないことにしました。
いやーー、歳はとりたくないですね。
8月に入ってから少し歩くと右足が痺れる頻度が多くなり、信号待ちなどで少し休むと回復することが多かったりします。
普段は腰が痛くなることは無く、少し長い距離を歩くと腰が痛くなって右足も痛くなります。
そこで本日、腰も右足もまったく痛くはないのですが、整形外科病院に行って診断してもらいました。
レントゲンを撮影し、その診断結果は「腰椎すべり症」でした。
第5番頸椎が5mmくらい前方にずれていました。

原因は加齢による「変形性腰椎症」による変形と思われます。
現状は、ある程度の距離を歩くとたまに右足が痺れたり痛くなる程度で、時間の経過と共に回復するので状態としては深刻なものではなく、とりあえず鎮痛剤を朝・夕食後に服用して様子を見ることとなりました。
あとは、腹筋と背筋を無理のない範囲で鍛えていくことと、少しだけ減量すること。
「腰椎すべり症」は手術をしない限りは完全回復は無理だそうで、手術しても完全回復せずに再現することもあるらしい。
とりあえず、症状が悪化しないように前向きに運動するのが今の私の腰痛軽減策です。
厄介なのが「腰に大きな負荷がかかるスポーツや、体をグイッとひねったり無理に反らすスポーツは、腰にあんまり良くないと」言われたこと。
ヨットで言えば「長時間のフルハイクは厳禁」ということです。
幸か不幸か今年のマスターズは4.7でエントリーしているので、二桁を越すような風が吹かない限りはフルハイクをすることもありません。
と言うことで、今後はフルハイクしなければならないような風ではヨットに乗らないことにしました。
いやーー、歳はとりたくないですね。
Posted on 2018/08/22 Wed. 21:21
TB: --
CM: 1
« 北海道胆振東部地震その1 | カレイ三昧の4日間 »
| h o m e |