艇庫仕舞い
11月12日は艇庫仕舞いでした。
前日から襲撃した爆弾低気圧の影響で12日もウネリがすごかった。

シャコ網の一部もハーバーに打ち上げられてウニやホヤが付いていましたが、死後数日経過しているようで新鮮さが無かった。

何時もは駐車場として利用している民宿「青塚」の向かい側の空き地は、海水で溢れていてカモメの遊び場と化していました。

海に一番近いラックの一番下にある私の艇は、満潮時に押し寄せたと思われる波で危うく海に引きずられそうになっていました。

かなり波に揉まれたようで、ランチャーのバウ受けパイプの海側が破損してヒビが入っていました。


かなりしっかりと陸上とシート2本で固定していたのですが、自然の力は偉大です。
とりあえずランチャーはこのままの状態で来春の艇庫開きの時にバウ受けパイプ交換予定です。
バウ受けパイプ+バウクッションチューブのセット3024円が今回の被害額。
冬眠中の艇庫内温度の変化によるものと思われることが原因で、ランチャーのタイヤチューブが破損するということを今春は体験しているので、今回はランチャーの下に台を置いてタイヤへの荷重を減らすという措置をしました。

艇庫の一番奥の船台の下で来春4月上旬の艇庫開きまで約5ヶ月、ヨットは冬眠です。

前日から襲撃した爆弾低気圧の影響で12日もウネリがすごかった。

シャコ網の一部もハーバーに打ち上げられてウニやホヤが付いていましたが、死後数日経過しているようで新鮮さが無かった。

何時もは駐車場として利用している民宿「青塚」の向かい側の空き地は、海水で溢れていてカモメの遊び場と化していました。

海に一番近いラックの一番下にある私の艇は、満潮時に押し寄せたと思われる波で危うく海に引きずられそうになっていました。

かなり波に揉まれたようで、ランチャーのバウ受けパイプの海側が破損してヒビが入っていました。


かなりしっかりと陸上とシート2本で固定していたのですが、自然の力は偉大です。
とりあえずランチャーはこのままの状態で来春の艇庫開きの時にバウ受けパイプ交換予定です。
バウ受けパイプ+バウクッションチューブのセット3024円が今回の被害額。
冬眠中の艇庫内温度の変化によるものと思われることが原因で、ランチャーのタイヤチューブが破損するということを今春は体験しているので、今回はランチャーの下に台を置いてタイヤへの荷重を減らすという措置をしました。

艇庫の一番奥の船台の下で来春4月上旬の艇庫開きまで約5ヶ月、ヨットは冬眠です。

Posted on 2017/11/13 Mon. 20:01
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |