嵐の前日
台風18号が18日には北海道を通過するという予報だったので、前日の17日に艇の固定点検に祝津ヨットハーバーに行ってきました。
ついでに4.7にでも乗ってみるかとセイルとロアも持参したのですが、風は平均で7~8m/s、Max10m/s弱程度でしたが波が結構あるのでセイリングは断念。
そんな中、ユースチームはN代(弟)さんをコーチに迎え、ラジアル一艇が出艇していきました。

珍しくN代コーチも沈する場面もありましたが、選手よりも多数の方が乗っているコーチボートが並走しているので安心して陸より見物していました。
前日16日は故郷で法事があったりして往復700km近くをドライブし、お疲れ気味の私は眠くなってしばし車の中で仮眠。
車中泊仕様の車は、こんな時に重宝します。
1.5時間くらい寝て起きてみたら・・・トップマストをデスマストしてコーチボートに曳航されてラジアルが戻ってきました。

トップマストでデスマストする部分は、ほぼコネクタースリープ(段付)の上側がお決まりです。
今回もコネクタースリープ(段付)の部分でしたが、リベットの腐食でトップマストがガタついて折れたという感じです。
日常の点検作業と、ある程度の年月が経過したマスト・ブームは見た目は異常が無くても交換することが大切です。。
ユースが使用している艇は、艤装品を含めて何事か起きてから部品交換することが多いと思われますが、一歩間違えたら大事故につながることもありますので、周囲の大人が日頃から注意して点検してあげないとダメだなと感じました。
出艇のしやすさで海に一番近いラックの下に艇を置いている私は、台風通過のような時に一番被害を受けやすい。
かなりしっかりと陸と艇体を固定しましたが、いったいどこまで波が押し寄せてくるのか?

このラックが一番海からの波・風の影響を受けやすい・・・と、ラックの固定をしっかりとしてくれたT口さん。
自発的に艇の固定点検をしてくれた学生達。
有難うございます。
札幌市西区は雨が少し降っただけで、風は吹かず。
15時過ぎには東の空は青空で「本当に台風が通過していったのか?」と思うような天気です。
小樽も何事もなく平穏に台風が通過していってくれていたらいいのですが。
とりあえずマストとブームは自宅に持ち帰ってきましたが、艇体も無事であることを祈るばかりです。
ついでに4.7にでも乗ってみるかとセイルとロアも持参したのですが、風は平均で7~8m/s、Max10m/s弱程度でしたが波が結構あるのでセイリングは断念。
そんな中、ユースチームはN代(弟)さんをコーチに迎え、ラジアル一艇が出艇していきました。

珍しくN代コーチも沈する場面もありましたが、選手よりも多数の方が乗っているコーチボートが並走しているので安心して陸より見物していました。
前日16日は故郷で法事があったりして往復700km近くをドライブし、お疲れ気味の私は眠くなってしばし車の中で仮眠。
車中泊仕様の車は、こんな時に重宝します。
1.5時間くらい寝て起きてみたら・・・トップマストをデスマストしてコーチボートに曳航されてラジアルが戻ってきました。

トップマストでデスマストする部分は、ほぼコネクタースリープ(段付)の上側がお決まりです。
今回もコネクタースリープ(段付)の部分でしたが、リベットの腐食でトップマストがガタついて折れたという感じです。
日常の点検作業と、ある程度の年月が経過したマスト・ブームは見た目は異常が無くても交換することが大切です。。
ユースが使用している艇は、艤装品を含めて何事か起きてから部品交換することが多いと思われますが、一歩間違えたら大事故につながることもありますので、周囲の大人が日頃から注意して点検してあげないとダメだなと感じました。
出艇のしやすさで海に一番近いラックの下に艇を置いている私は、台風通過のような時に一番被害を受けやすい。
かなりしっかりと陸と艇体を固定しましたが、いったいどこまで波が押し寄せてくるのか?

このラックが一番海からの波・風の影響を受けやすい・・・と、ラックの固定をしっかりとしてくれたT口さん。
自発的に艇の固定点検をしてくれた学生達。
有難うございます。
札幌市西区は雨が少し降っただけで、風は吹かず。
15時過ぎには東の空は青空で「本当に台風が通過していったのか?」と思うような天気です。
小樽も何事もなく平穏に台風が通過していってくれていたらいいのですが。
とりあえずマストとブームは自宅に持ち帰ってきましたが、艇体も無事であることを祈るばかりです。
Posted on 2017/09/18 Mon. 17:23
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |