セルフベイラー交換
7月23日に開催されたペパーミントカップヨットレースでコックピットの中が砂だらけとなり、セルフベイラーを開けて水で砂を流したことが原因でコックピットドレンを閉めてもセルベイラーが完全に閉まらない状態になっていることを先日のオホーツクレースの前日に発見。
セルフベイラーを分解して再組立したら回復すると思われますが、コックピットドレンは閉まるのでコックピットに浸水して来ることも無いので、そのままの状態でオホーツクレースは乗り切りました。
本日、艇体を祝津ヨットハーバーに運んだついでにセルベイラーの修理をしました。
コックピットドレンは閉まっているのに

セルベイラーは完全に閉まっていない

セルフベイラーを外して流水で念入りに洗ったら動作は回復しましたが、念のため予備のセルフベイラーに交換しました。
上が今まで取り付けしていたセルフベイラー、下が予備として工具箱にあったセルフベイラー

コックピットドレンを閉めたら、セルフベイラーもきちんと閉まるようになりました。

私が使っているセルフベイラーはセルフベラー強化スプリングを使用していますが、国内ではなかなか手に入らなくなってしまいました。

スプリング取り付け方法等は「MY Boat」で紹介しています。
http://mura177441.sakura.ne.jp/myboat/bailer1.htm
このセルフベラー強化スプリング、なかなか優れ物です。
予備のセルフベイラーに交換したら何とコックピットドレンを軽く押すだけで自動でセルフベイラーが閉まるようになりました。
セルフベイラーの開け閉めの方法を工夫している私はハイクアウトしながらセルフベイラーを開けれるのですが、コックピットドレンを軽く押すだけで自動でセルフベイラーが閉まるようになったので、アップウインドの帆走ではセルフベイラーを開け、ダウンウインドの帆走ではセルフベイラーを閉めるという動作が楽になりました。
予備のセルフベイラーに交換して大正解です。
セルフベイラーを分解して再組立したら回復すると思われますが、コックピットドレンは閉まるのでコックピットに浸水して来ることも無いので、そのままの状態でオホーツクレースは乗り切りました。
本日、艇体を祝津ヨットハーバーに運んだついでにセルベイラーの修理をしました。
コックピットドレンは閉まっているのに

セルベイラーは完全に閉まっていない

セルフベイラーを外して流水で念入りに洗ったら動作は回復しましたが、念のため予備のセルフベイラーに交換しました。
上が今まで取り付けしていたセルフベイラー、下が予備として工具箱にあったセルフベイラー

コックピットドレンを閉めたら、セルフベイラーもきちんと閉まるようになりました。

私が使っているセルフベイラーはセルフベラー強化スプリングを使用していますが、国内ではなかなか手に入らなくなってしまいました。

スプリング取り付け方法等は「MY Boat」で紹介しています。
http://mura177441.sakura.ne.jp/myboat/bailer1.htm
このセルフベラー強化スプリング、なかなか優れ物です。
予備のセルフベイラーに交換したら何とコックピットドレンを軽く押すだけで自動でセルフベイラーが閉まるようになりました。
セルフベイラーの開け閉めの方法を工夫している私はハイクアウトしながらセルフベイラーを開けれるのですが、コックピットドレンを軽く押すだけで自動でセルフベイラーが閉まるようになったので、アップウインドの帆走ではセルフベイラーを開け、ダウンウインドの帆走ではセルフベイラーを閉めるという動作が楽になりました。
予備のセルフベイラーに交換して大正解です。
Posted on 2017/08/11 Fri. 22:52
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |