初乗り
何時もは5月の連休に入った頃に自艇の初乗りをしていますが、今年は寒くて自艇の初乗りをしないまま津のシニア合宿に参加。
シニア合宿で艤装関係の改良方法を入手したので、自艇の改良を含めて本日無事に今年の自艇の初乗り完了。
艤装関係の改良とは・・・ずばりアウトホール関連シートの取り回し方法の変更。

今まではクラムクリート後方にセットしていたブロック類を全てクラムクリートからブーム側に移動させました。
デッキのブロックプレートのブロックに導かれる最終ブロックはブームよりもかなり下になるようにセット。

こうすることで抵抗が減少するのでは?という浜名湖FK谷師理論であります。
今日は天気晴朗なれど風も無し

マスターズ前最終調整というのに、セールの傷みを気にして「まがい物セール」を持参したもので練習に力が入らず。

新設した「水平器」はなかなかお役立ちで、感覚ではなくて視覚で艇のフラットを確認できます。

そのうち、水平器を見なくても艇がフラットなのか、ヒールしているのか、はたまたアンヒールしているのかを感覚で正しく把握できるようになることでしょう。
ブロックプレートに付いているハーケン376を大きなブロックに変えようとハーケン2161(18ミリシーブ)をネットで購入したら、思っていたよりも小さくてハーケン376と大きさでは大差無し。

動きはハーケン376よりもよろしい感じ。
正しくはハーケン2146(29ミリシーブ)を購入したほうが良かったのに・・・ということです。
現物も見ずに、詳しい人に聞きもせずにネット購入すると失敗するということですなー。
大きなブロックに変えたら今使っているコンパス基台は使えなくなると思って、ご丁寧に新しいコンパス基台を自作したのに意味無しです。

まあ、何かと楽しみながら、試行錯誤しながらの作業は面白いので、良しとします。
27・28日に福井県坂井市三国で開催の全日本レーザーマスターズ選手権まで一週間。
24日夜のフェリーで苫小牧から敦賀に行き、現地には26日昼過ぎに到着予定ですが、まったく練習不足なので26日午後から猛練習する予定です。
練習の参考書は「勝利への道」

2012ロンドン五輪女子レーザーラジアル級金メダリスト「リージャ シュー(中国)」のコーチであるジョンエメット氏の著書を、目黒たみをさん(東京ベイF)が翻訳し、大谷たかおさんが監修、荒井かおるさん(江の島F)が査読という、レーザー関係者の手によって出版された「ディンギーレーサーに贈る勝利への道」であります。
この著書に関しての詳細は、いずれまたブログで紹介したいと思います。
シニア合宿で艤装関係の改良方法を入手したので、自艇の改良を含めて本日無事に今年の自艇の初乗り完了。
艤装関係の改良とは・・・ずばりアウトホール関連シートの取り回し方法の変更。

今まではクラムクリート後方にセットしていたブロック類を全てクラムクリートからブーム側に移動させました。
デッキのブロックプレートのブロックに導かれる最終ブロックはブームよりもかなり下になるようにセット。

こうすることで抵抗が減少するのでは?という浜名湖FK谷師理論であります。
今日は天気晴朗なれど風も無し

マスターズ前最終調整というのに、セールの傷みを気にして「まがい物セール」を持参したもので練習に力が入らず。

新設した「水平器」はなかなかお役立ちで、感覚ではなくて視覚で艇のフラットを確認できます。

そのうち、水平器を見なくても艇がフラットなのか、ヒールしているのか、はたまたアンヒールしているのかを感覚で正しく把握できるようになることでしょう。
ブロックプレートに付いているハーケン376を大きなブロックに変えようとハーケン2161(18ミリシーブ)をネットで購入したら、思っていたよりも小さくてハーケン376と大きさでは大差無し。

動きはハーケン376よりもよろしい感じ。
正しくはハーケン2146(29ミリシーブ)を購入したほうが良かったのに・・・ということです。
現物も見ずに、詳しい人に聞きもせずにネット購入すると失敗するということですなー。
大きなブロックに変えたら今使っているコンパス基台は使えなくなると思って、ご丁寧に新しいコンパス基台を自作したのに意味無しです。

まあ、何かと楽しみながら、試行錯誤しながらの作業は面白いので、良しとします。
27・28日に福井県坂井市三国で開催の全日本レーザーマスターズ選手権まで一週間。
24日夜のフェリーで苫小牧から敦賀に行き、現地には26日昼過ぎに到着予定ですが、まったく練習不足なので26日午後から猛練習する予定です。
練習の参考書は「勝利への道」

2012ロンドン五輪女子レーザーラジアル級金メダリスト「リージャ シュー(中国)」のコーチであるジョンエメット氏の著書を、目黒たみをさん(東京ベイF)が翻訳し、大谷たかおさんが監修、荒井かおるさん(江の島F)が査読という、レーザー関係者の手によって出版された「ディンギーレーサーに贈る勝利への道」であります。
この著書に関しての詳細は、いずれまたブログで紹介したいと思います。
Posted on 2017/05/20 Sat. 22:51
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |