4Kテレビ
昨年末に故障したテレビを破棄し、新しいテレビを購入しました。

当初は43型の購入を検討していましたが、家電店で販売員の方から「恐らく限定1台だけになると思いますが、今なら43型の販売価格よりも安い値段で49型が買えますが、どうします??」と囁かれ49型を購入しました。
今まで使っていたテレビが年末12月31日の19時過ぎに故障するという、とんでもない出来事でしたが、年明け早々の初売りの期間に新しいテレビ購入したおかげで大変に得をしました。
ちなみにテレビ台は「Air Rhixome Interior」という北欧家具通販店から購入しました。


かなりお洒落なテレビ台ですが、実物を組み立ててみると強度的に多少の不安が・・・
恐らく2~3年後にこのテレビ台は入替えの運命だと思われます。
テレビの他にブルーレイディスク/DVDレコーダーとサウンドバーも新規購入しましたが、テレビを配達してきた方は配達して箱から出して設置するだけで、一切の接続・設定はしません。
私の購入したテレビはアンドロイド端末機器の機能もあるために、電源を入れたらまずネット接続設定が必要で、ワイヤレスルーターとの接続設定とGoogleのID・パスワード入力も必要となり、テレビを配達してきた人が設定するには何かと大変です。
接続・設定もお願いすると有料でしてくれますが、ネットワーク設定の関係もあるので最初から「運んできて設置するだけでいいですから」とお願いしていました。
ネット接続完了と同時にテレビ本体のソフトウエアアップデート画面で出てきましたが、アップデートにかなりの時間がかかりました。

テレビ画面以外に、一見したらスマホかタブレットのような画面がテレビに表示される「Android TV」

テレビを購入と同時に「これで設定方法や使い方を覚えてください」と、こんな冊子がプレゼントされました。

プリインストールされているコンテンツを正式インストールすることで、無料インターネットテレビやHuluでHD画質の動画を見ることが可能です。

感動したのがYouTubeで、GoogleのIDのおかけでパソコンと同様のホーム画面が表示されるので、パソコンで見ていた動画がテレビでも簡単に見ることができます。

先日のアイスヨットの動画も、49型の画面で見ると迫力が違います。

実用放送開始前の4K画像の鑑賞は、「4K動画」をYouTubeで検索すると沢山出てきます。




とにかく色が鮮明で、微妙な色彩の違い・色の濃淡の再現が素晴らしい。
これが今回購入した製品のリモコン
右からブルーレイディスク/DVDレコーダー、テレビ本体、サウンドバー、昨年末まで使用していたテレビ

昨年末まで使用していたテレビのリモコンは、ガラケーのような折りたたみ機能あり。
このリモコンが気に入ってテレビを購入したようなものです。
14年前のテレビのリモコンでも、今のテレビの基本操作(電源の入り切り、チャンネル切り替え、音の調整)は可能です。

家電販売店の人に「平均寿命より4年は長持ちしましたね」と言われた、今まで使っていたテレビ

新しいテレビを配達してきた人に「テレビ台の回収はしていませんので、ご自身で処分してください」と言われ、テレビだけ取り外されてこんな状態となりました。

テレビが取り付けされていた時はどの程度の重さがあるのか知りませんでしたが、サブウーハー内蔵のこのテレビ台は30kg超の重さがあります。
解体して「粗大ゴミ」に出す運命ですが、重くて解体するのも大変です。
それにしても新規購入のテレビは、機能が多すぎて操作を覚えるのに四苦八苦しています。
テレビ本体にインストールされているAndroidの動きもスマホ・タブレットと比較すると、遅くてイライラします。

当初は43型の購入を検討していましたが、家電店で販売員の方から「恐らく限定1台だけになると思いますが、今なら43型の販売価格よりも安い値段で49型が買えますが、どうします??」と囁かれ49型を購入しました。
今まで使っていたテレビが年末12月31日の19時過ぎに故障するという、とんでもない出来事でしたが、年明け早々の初売りの期間に新しいテレビ購入したおかげで大変に得をしました。
ちなみにテレビ台は「Air Rhixome Interior」という北欧家具通販店から購入しました。


かなりお洒落なテレビ台ですが、実物を組み立ててみると強度的に多少の不安が・・・
恐らく2~3年後にこのテレビ台は入替えの運命だと思われます。
テレビの他にブルーレイディスク/DVDレコーダーとサウンドバーも新規購入しましたが、テレビを配達してきた方は配達して箱から出して設置するだけで、一切の接続・設定はしません。
私の購入したテレビはアンドロイド端末機器の機能もあるために、電源を入れたらまずネット接続設定が必要で、ワイヤレスルーターとの接続設定とGoogleのID・パスワード入力も必要となり、テレビを配達してきた人が設定するには何かと大変です。
接続・設定もお願いすると有料でしてくれますが、ネットワーク設定の関係もあるので最初から「運んできて設置するだけでいいですから」とお願いしていました。
ネット接続完了と同時にテレビ本体のソフトウエアアップデート画面で出てきましたが、アップデートにかなりの時間がかかりました。

テレビ画面以外に、一見したらスマホかタブレットのような画面がテレビに表示される「Android TV」

テレビを購入と同時に「これで設定方法や使い方を覚えてください」と、こんな冊子がプレゼントされました。

プリインストールされているコンテンツを正式インストールすることで、無料インターネットテレビやHuluでHD画質の動画を見ることが可能です。

感動したのがYouTubeで、GoogleのIDのおかけでパソコンと同様のホーム画面が表示されるので、パソコンで見ていた動画がテレビでも簡単に見ることができます。

先日のアイスヨットの動画も、49型の画面で見ると迫力が違います。

実用放送開始前の4K画像の鑑賞は、「4K動画」をYouTubeで検索すると沢山出てきます。




とにかく色が鮮明で、微妙な色彩の違い・色の濃淡の再現が素晴らしい。
これが今回購入した製品のリモコン
右からブルーレイディスク/DVDレコーダー、テレビ本体、サウンドバー、昨年末まで使用していたテレビ

昨年末まで使用していたテレビのリモコンは、ガラケーのような折りたたみ機能あり。
このリモコンが気に入ってテレビを購入したようなものです。
14年前のテレビのリモコンでも、今のテレビの基本操作(電源の入り切り、チャンネル切り替え、音の調整)は可能です。

家電販売店の人に「平均寿命より4年は長持ちしましたね」と言われた、今まで使っていたテレビ

新しいテレビを配達してきた人に「テレビ台の回収はしていませんので、ご自身で処分してください」と言われ、テレビだけ取り外されてこんな状態となりました。

テレビが取り付けされていた時はどの程度の重さがあるのか知りませんでしたが、サブウーハー内蔵のこのテレビ台は30kg超の重さがあります。
解体して「粗大ゴミ」に出す運命ですが、重くて解体するのも大変です。
それにしても新規購入のテレビは、機能が多すぎて操作を覚えるのに四苦八苦しています。
テレビ本体にインストールされているAndroidの動きもスマホ・タブレットと比較すると、遅くてイライラします。
Posted on 2017/01/16 Mon. 01:13
TB: --
CM: 0
« 抜釘手術 | アイスヨット2017 »
この記事に対するコメント
| h o m e |