懸賞生活始めました
今まで「TeamFlappersサポートプログ」というタイトルでamebaに開設していたブログを、11月15日から「懸賞生活始めました」というタイトルに変更しました。
ブログの内容もガラっと変更しました。
事の発端は、今年のマスターズ遠征で利用したフェリーの中で「知産志食しりべしスタンプラリー」手にしたチラシが面白そうだったので、スタンプ番号39を押して持って帰ってきました。

このスタンプラリーは、後志管内の道の駅、小樽の市場、物産施設、イベントなど40施設、14イベントに設置されたスタンプを、スタンプ設置1施設につき1つをスタンプラリー台帳に押印し、押印5個を一口として最大5口まで応募できます。

全マス制覇(25個押印)で5口分の応募となり、自動的にWチャンス賞の対象となります。

最終的に私は全マス制覇しました。
スタンプラリーの景品は、知産志食しりべし賞:しりべし特産品 抽選で95名、Wチャンス賞が1泊2食ペア宿泊券5名(小樽朝里クラッセホテル3名、ニセコ昆布温泉ホテル甘露の森2名)となっています。
全マス制覇なんてする人は少数と思われますので、期待大です。
と、ここまでは別にブログを新設してまで結果報告するようなことでもないのですが、10月中旬に「節約生活」を取り上げたテレビ番組を見ていたら「懸賞に応募して1年間で300万円節約できました」とおっしゃられる主婦の方がおられた。
懸賞に応募したらそんなに儲かるのか?とネット検索したら、6年間で当選総額1000万円越えという主婦の方のプログがあったりする。
そんな美味しい話はあるわけないじゃん・・・と思いますが、元手があまりかからない懸賞もあるわけで、今回私がチャレンジした「知産志食しりべしスタンプラリー」をきっかけに、懸賞に応募するのに要した費用と当選したことによって得られる景品の価値は幾らなのか?を比較したブログを開設してみようか??
なんてことで「懸賞生活」を11月15日から開始したのでした。正確には「懸賞応募生活」ですが・・・

ブログの内容もガラっと変更しました。
事の発端は、今年のマスターズ遠征で利用したフェリーの中で「知産志食しりべしスタンプラリー」手にしたチラシが面白そうだったので、スタンプ番号39を押して持って帰ってきました。

このスタンプラリーは、後志管内の道の駅、小樽の市場、物産施設、イベントなど40施設、14イベントに設置されたスタンプを、スタンプ設置1施設につき1つをスタンプラリー台帳に押印し、押印5個を一口として最大5口まで応募できます。

全マス制覇(25個押印)で5口分の応募となり、自動的にWチャンス賞の対象となります。

最終的に私は全マス制覇しました。
スタンプラリーの景品は、知産志食しりべし賞:しりべし特産品 抽選で95名、Wチャンス賞が1泊2食ペア宿泊券5名(小樽朝里クラッセホテル3名、ニセコ昆布温泉ホテル甘露の森2名)となっています。
全マス制覇なんてする人は少数と思われますので、期待大です。
と、ここまでは別にブログを新設してまで結果報告するようなことでもないのですが、10月中旬に「節約生活」を取り上げたテレビ番組を見ていたら「懸賞に応募して1年間で300万円節約できました」とおっしゃられる主婦の方がおられた。
懸賞に応募したらそんなに儲かるのか?とネット検索したら、6年間で当選総額1000万円越えという主婦の方のプログがあったりする。
そんな美味しい話はあるわけないじゃん・・・と思いますが、元手があまりかからない懸賞もあるわけで、今回私がチャレンジした「知産志食しりべしスタンプラリー」をきっかけに、懸賞に応募するのに要した費用と当選したことによって得られる景品の価値は幾らなのか?を比較したブログを開設してみようか??
なんてことで「懸賞生活」を11月15日から開始したのでした。正確には「懸賞応募生活」ですが・・・

Posted on 2016/11/29 Tue. 20:45
TB: --
CM: 0
« 不正ログイン | 生あれば死もあるわけで »
この記事に対するコメント
| h o m e |