台風16号
「第33回レーザー全日本マスターズ選手権大会」開催まで残すところ4日となりました。
最終調整を兼ねて10・11日に網走湖で開催された「レーザー秋の北海道選手権」に遠征しましたが散々の成績でした。
レース成績も散々ですが、8月後半に北海道に上陸した7・9・11号台風と、その後の台風10号による河川の氾濫で網走湖も驚くような増水で、10日はレース中止となって散々な目にあいました。
艇の発着場所の呼人浦キャンプ場近辺
案内図はこんな感じですが

現在は芝生の部分まで増水して、こんな案内図が正解という状態

現地写真がこれ


水さえあれば発着艇可能ということで、本来は「ゴミ集積場」である場所から艇を出します。

写真提供:網走セーリング協会
毎度のことですが、網走湖は風の振れが大きくて、今回は風の強弱も伴って大変に帆走しずらい。
前日に浜名湖の植田君が艤装方法を含めて色々とレクチャーしてくれて、真似できるところは真似してみたいところですが、そんなに簡単には自分の物とはなりません。

写真提供:網走セーリング協会
スタートラインが短いことに加えて若干の寝不足で体調不良の私は第3レースまではスタートラインの一線に並ぶことができず。
第4レースでようやっと下一スタートを決めるも、2秒早くスタートラインを横切りました。

大会後に公開された写真を見ると、見せしめのように本部艇掲示板にリコール艇セイルナンバー下三桁441が表示されている。

写真提供:網走セーリング協会
何??X旗が掲揚されている???
レーザーのレースなんですけど・・・
レーザーのレースは基本的には準備信号はU旗掲揚なんですけど・・
帆走指示書をきちんと確認していない、クラス旗掲揚以後の視覚信号確認を怠っていることを深く反省しています。
てなわけで、散々の結果に終わった今年の秋のレーザー選手権でしたが、マスターズに向けての発奮材料となったことは確かです。
スタートさえ良ければ、そこそこの帆走が出来ることは確認できましたのでマスターズでは頑張ります。
今年のマスターズは今のところ92艇の参加ですが、ラジアルクラスには今年の国体少年女子レーザーラジアル級に出場する選手3名、ワールド参加選手2名と女子はかなり濃いメンバーがエントリーしています。
何があるのか判らないのがマスターズの面白さで、一昨年は総合成績で多田緑さんに勝ったというのが私の自慢です。
今年も頑張りたいと思います。
などと気合を入れているわけですが、台風16号の進路が大変に心配です。

あくまでも進路予想図であり、2013年のマスターズのように早々と大会中止を決めた翌日に台風は消滅していたなんてこともあります。
日本気象協会(tenki.jp)の週間予報では、別府は18日は東の風1~2m/s、19日は東の風3~4m/sとなっています。
Weathernewsも大差無い風速予報です。
正直なところ「予測不能」というところでしょうか???
今後の台風16号の進路によってはマスターズ中止の可能性大ですが、私は当初予定通りに明日(15日)23時半に小樽から舞鶴行きのフェリーで本州に向かいます。
あとは天気次第での行動となりますが、別府遠征の一番の目的が「温泉巡り」なのでマスターズが中止となっても大きな問題はありません。
問題があるとすれば、台風直撃の場合にヨットを飛ばされないようにするには・・でしょうか?
事前に台風16号の進路が判明したら、広島の平井さんにお願いして艇を広島に置いて車だけで別府に行くということも考えています。
まあ、何とかなるでしょう。
最終調整を兼ねて10・11日に網走湖で開催された「レーザー秋の北海道選手権」に遠征しましたが散々の成績でした。
レース成績も散々ですが、8月後半に北海道に上陸した7・9・11号台風と、その後の台風10号による河川の氾濫で網走湖も驚くような増水で、10日はレース中止となって散々な目にあいました。
艇の発着場所の呼人浦キャンプ場近辺
案内図はこんな感じですが

現在は芝生の部分まで増水して、こんな案内図が正解という状態

現地写真がこれ


水さえあれば発着艇可能ということで、本来は「ゴミ集積場」である場所から艇を出します。

写真提供:網走セーリング協会
毎度のことですが、網走湖は風の振れが大きくて、今回は風の強弱も伴って大変に帆走しずらい。
前日に浜名湖の植田君が艤装方法を含めて色々とレクチャーしてくれて、真似できるところは真似してみたいところですが、そんなに簡単には自分の物とはなりません。

写真提供:網走セーリング協会
スタートラインが短いことに加えて若干の寝不足で体調不良の私は第3レースまではスタートラインの一線に並ぶことができず。
第4レースでようやっと下一スタートを決めるも、2秒早くスタートラインを横切りました。

大会後に公開された写真を見ると、見せしめのように本部艇掲示板にリコール艇セイルナンバー下三桁441が表示されている。

写真提供:網走セーリング協会
何??X旗が掲揚されている???
レーザーのレースなんですけど・・・
レーザーのレースは基本的には準備信号はU旗掲揚なんですけど・・
帆走指示書をきちんと確認していない、クラス旗掲揚以後の視覚信号確認を怠っていることを深く反省しています。
てなわけで、散々の結果に終わった今年の秋のレーザー選手権でしたが、マスターズに向けての発奮材料となったことは確かです。
スタートさえ良ければ、そこそこの帆走が出来ることは確認できましたのでマスターズでは頑張ります。
今年のマスターズは今のところ92艇の参加ですが、ラジアルクラスには今年の国体少年女子レーザーラジアル級に出場する選手3名、ワールド参加選手2名と女子はかなり濃いメンバーがエントリーしています。
何があるのか判らないのがマスターズの面白さで、一昨年は総合成績で多田緑さんに勝ったというのが私の自慢です。
今年も頑張りたいと思います。
などと気合を入れているわけですが、台風16号の進路が大変に心配です。

あくまでも進路予想図であり、2013年のマスターズのように早々と大会中止を決めた翌日に台風は消滅していたなんてこともあります。
日本気象協会(tenki.jp)の週間予報では、別府は18日は東の風1~2m/s、19日は東の風3~4m/sとなっています。
Weathernewsも大差無い風速予報です。
正直なところ「予測不能」というところでしょうか???
今後の台風16号の進路によってはマスターズ中止の可能性大ですが、私は当初予定通りに明日(15日)23時半に小樽から舞鶴行きのフェリーで本州に向かいます。
あとは天気次第での行動となりますが、別府遠征の一番の目的が「温泉巡り」なのでマスターズが中止となっても大きな問題はありません。
問題があるとすれば、台風直撃の場合にヨットを飛ばされないようにするには・・でしょうか?
事前に台風16号の進路が判明したら、広島の平井さんにお願いして艇を広島に置いて車だけで別府に行くということも考えています。
まあ、何とかなるでしょう。
Posted on 2016/09/14 Wed. 05:23
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |