FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

熊本城災害復旧支援金のお願い 

熊本県で4月14日にあった強い地震の影響で、熊本城の屋根瓦が落ちたり石垣が崩れるなどの大きな被害が出ています。


2016年4月15日時事通信社ヘリによる撮影
その他の画像はThe Huffington Post Japanのサイトを参照ください

修復費は少なくとも数十億円規模、全て直すには30、40年かかると専門家は言われています。
そんな熊本城の再建のために、日本財団は熊本地震で大きな被害を受けた熊本城の再建費用として、総額30億円に上る緊急支援を決定したと19日に発表しました。

日本財団の支援活動発表はここです。
日本財団には2009年に唐津で開催されたラジアルワールドではメインスポンサーとして大変にお世話になっています。

一般の人も、熊本城復興に限定して何か出来ないかと調べたら、熊本城一口城主という制度を発見しました。
熊本城一口城主という制度は、募金したお金が熊本城復元整備基金に積み立てられて熊本城復元整備事業の財源に全て充当される募金活動です。
熊本城公式ホームページ(旧版)参照→すみません、4月22日14時25分に一口城主募集記事公開は終了となりました。
一口城主の特典に関しては攻城団のサイト参照

これは是非とも私も「一口城主」となって、瓦一枚でも復元のお役になれば・・・と思い、20日の夜に振込用紙の送付申込みを熊本城総合事務所にお願いしたところです。
ところが、熊本城復興のために同じような思いをされている方が多数いらっしゃるようで「熊本城復元整備募金について募金の受け入れは継続、城主証付与等については当分の間は行わない」との案内が4月21日に熊本城総合事務所からされました。
その案内記事はこちらです。

熊本城復元整備募金と熊本城災害復旧支援金の関係がいまひとつ不明ですが、復元よりも災害復旧が優先です。
熊本城復元整備募金の振込先は公表されていませんが、熊本城災害復旧支援金の口座が公表されたことは嬉しい出来事です。

ヨット遠征で全国色々な場所に行っていますが、お城がある都市に遠征した時に暇な時にはお城に行くことが多い私。
ものすごく城好きというわけでもなく、歴史的背景にも興味が無いので、印象深い城はほとんどありません。
ただ、一昨年訪問した熊本城だけは敷地の広さと石垣の素晴らしさが印象深く、とても暑い日だったことを鮮明に覚えています。
素晴らしい石垣が崩れてしまった場所が多いことがとても残念に思い、熊本城災害復旧支援金に協力しようと思います。
これまでに熊本城を訪問したことがある人、行ったことは無いけれど熊本城の再建を願っている人は是非とも熊本城災害復旧支援に協力をお願いします。

熊本城総合事務所からの案内を再掲します。
1.名  称:熊本城災害復旧支援金

2.受付期間:平成28年4月21日(木)~

3.振込先口座 
       銀行名  肥後銀行
       支店名  熊本市役所支店
       科 目  普通
       口座番号 1471716
       口座名義 熊本城災害復旧支援金(クマモトジョウサイガイフッキュウシエンキン)
            
4.その他  
①熊本城復元整備募金について募金の受け入れは継続、城主証付与等については当分の間は行わない
②振込手数料について第一地銀(肥後銀行、福岡銀行、佐賀銀行、大分銀行等)窓口からの振込は手数料無料(ATM、ネットバンキング等からは手数料要)
③税制上の措置について有り(熊本市ホームページ参照)
④本庁舎及び出先機関での受け入れについてなし


カテゴリ: 未分類

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2016/04/22 Fri. 15:05    TB: --    CM: 0

この記事に対するコメント

コメントの投稿

Secret

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム