通知カード
何時届くのか?と思っていたマイナンバー(個人番号)通知カードが19日に届きました。
正確には19日に配達されたが不在だったので20日に郵便局に出向いて受け取りました。
表

裏

とりあえず通知カードがあれば、勤務先からの求めに応じてマイナンバーを知らせることが可能となりましたが、個人番号カードもあれば何かと便利かと思われるので個人番号カードの申請もすることにしました。
マイナンバー制度は情報保護されしっかりとしていただけたら、サラリーマンにとっては「適正・公平な課税が実現される」ので歓迎すべき制度です。
年金の未払い・不正受給の解消など「年金などの社会保障を確実に給付する」ことも期待できます。
確定申告等の手続きも作業の無駄が削減されると思われます。
但し、今後は銀行口座へのマイナンバー登録の義務化等も推測され、行き過ぎた個人情報の搾取には注意しなければならないと思います。
マイナンバーについての情報は「個人番号カード総合サイト」https://www.kojinbango-card.go.jp/index.htmlをご覧ください。
正確には19日に配達されたが不在だったので20日に郵便局に出向いて受け取りました。
表

裏

とりあえず通知カードがあれば、勤務先からの求めに応じてマイナンバーを知らせることが可能となりましたが、個人番号カードもあれば何かと便利かと思われるので個人番号カードの申請もすることにしました。
マイナンバー制度は情報保護されしっかりとしていただけたら、サラリーマンにとっては「適正・公平な課税が実現される」ので歓迎すべき制度です。
年金の未払い・不正受給の解消など「年金などの社会保障を確実に給付する」ことも期待できます。
確定申告等の手続きも作業の無駄が削減されると思われます。
但し、今後は銀行口座へのマイナンバー登録の義務化等も推測され、行き過ぎた個人情報の搾取には注意しなければならないと思います。
マイナンバーについての情報は「個人番号カード総合サイト」https://www.kojinbango-card.go.jp/index.htmlをご覧ください。
Posted on 2015/11/23 Mon. 21:33
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |