行きの予約
7月25・26日に開催される「2015レーザー全日本マスターズ」
フェリーで自艇を運ぶ人にとっては開催まで2か月以上も先の話・・・とは言って
られません。
何故なら、フェリー乗船2ヶ月前から予約開始となります。
小樽-新潟航路が満席になるなんてことはまず無いのですが、夏休み期間中の
旅でもありますので、7月22日の乗船予約を本日済ませました。
予約番号が18番なので、すでに17人は予約していたということになります。
私が予約した時点でスイートルーム含めて満席のルームクラスは無し。
フェリー予約で、予約と同時に済ませておいたほうがいいのが「e乗船券」の発行。

これは、フェリー会社のインターネット予約画面から選択できるサービスですが
この「e乗船券」を予め印刷しておいて、乗船する時に係員に提示するだけで乗船
が可能となります。
乗船前に乗船受付窓口に行って、乗船名簿を書いて車検証を見せてなんて面倒な
手続きは一切不要。
出港90分前までに乗船口にお越しください・・・が一般的ですが、「e乗船券」を持って
いると、出港10分前に乗船口に到着してもOKになることも稀にあります。
遠征して高速道路を走行していると、実に色々なことがあります。
天候悪化による速度規制、大雨で崖崩れとなって通行止め、事故渋滞等々
予定していた時間に目的地に到着出来ないなんてことが多々あります。
私の口癖「先手必勝」の効果を一番発揮するのが「e乗船券」
昨年の四国愛媛マスターズの帰りは、まさに「e乗船券」に救われて出港10分前に
乗船口に到着したのに乗船できました。
あとは27日に帰りの新潟-苫小牧東のフェリー予約を済ませれば、マスターズ遠征
準備の半分は済んだみたいなもの。
何でも「先手必勝」です。
あとは大会開催期間に台風が来ないことを祈るだけ。
ついでに、風があまり吹かないことも。
明日からは、春の北海道選手権に向けてレース用のセールで練習します。
すでに「レーザー春の選手権」「室蘭エンルムカップ」「2015マスターズ」と
3つのレースにエントリー済。
ようやっと北国にも本格的なヨットシーズンの到来というところです。
フェリーで自艇を運ぶ人にとっては開催まで2か月以上も先の話・・・とは言って
られません。
何故なら、フェリー乗船2ヶ月前から予約開始となります。
小樽-新潟航路が満席になるなんてことはまず無いのですが、夏休み期間中の
旅でもありますので、7月22日の乗船予約を本日済ませました。
予約番号が18番なので、すでに17人は予約していたということになります。
私が予約した時点でスイートルーム含めて満席のルームクラスは無し。
フェリー予約で、予約と同時に済ませておいたほうがいいのが「e乗船券」の発行。

これは、フェリー会社のインターネット予約画面から選択できるサービスですが
この「e乗船券」を予め印刷しておいて、乗船する時に係員に提示するだけで乗船
が可能となります。
乗船前に乗船受付窓口に行って、乗船名簿を書いて車検証を見せてなんて面倒な
手続きは一切不要。
出港90分前までに乗船口にお越しください・・・が一般的ですが、「e乗船券」を持って
いると、出港10分前に乗船口に到着してもOKになることも稀にあります。
遠征して高速道路を走行していると、実に色々なことがあります。
天候悪化による速度規制、大雨で崖崩れとなって通行止め、事故渋滞等々
予定していた時間に目的地に到着出来ないなんてことが多々あります。
私の口癖「先手必勝」の効果を一番発揮するのが「e乗船券」
昨年の四国愛媛マスターズの帰りは、まさに「e乗船券」に救われて出港10分前に
乗船口に到着したのに乗船できました。
あとは27日に帰りの新潟-苫小牧東のフェリー予約を済ませれば、マスターズ遠征
準備の半分は済んだみたいなもの。
何でも「先手必勝」です。
あとは大会開催期間に台風が来ないことを祈るだけ。
ついでに、風があまり吹かないことも。
明日からは、春の北海道選手権に向けてレース用のセールで練習します。
すでに「レーザー春の選手権」「室蘭エンルムカップ」「2015マスターズ」と
3つのレースにエントリー済。
ようやっと北国にも本格的なヨットシーズンの到来というところです。
Posted on 2015/05/23 Sat. 20:42
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |