JSAF会員管理新システム(1)
JSAF会員管理新システム導入に伴い、2015年度からJSAF年会費納入方法が
変更となることが「J-SAILING No109(2014/12/25発行)に掲載されて
いますが、JSAFホームページからもお知らせ文章を見ることが出来ます。
JSAFホームページからJSAF会員管理新システムにアクセスできるようになったので
早速会員登録の手続きをしてみました。
JSAF会員管理新システムへの入り口は

JSAFホームページhttp://www.jsaf.or.jp/hp/の右側中間にある「会員登録」
「会員登録」をクリックすると、必要事項入力画面が表示さされます。

*印は必ず入力しなければならない項目です。
左側最下部に「所有艇 有り・無し」の入力項目がありますが、外洋艇を持っていない人は
無しにしたほうが無難です。
何故なら、会員登録画面2枚目で「艇の名前」を日本語・カナ・アルファベットで入力する欄
があり、しかも入力必須項目だったりします。
1枚目右側に「パッジテストの級とNo入力」がありますが、1級から9級まであり、自分は
中級なんだけれどそれは何級なんだろう?と、慌てて国体予選参加条件が書かれている
サイトを探して中級=4級かな?なんて慌てたりもしました。
入力を全て終わると「この後はメールでお知らせしますから」と表示されて登録完了
登録したメールアドレスにこんなメールが届けば、ひとまず登録は完了

あとはJSAF会員登録画面で入力した加盟団体に情報転送され、年会費入金方法の
案内メールが到着すると思われます。
JSAF会員管理新システム導入で便利になることは、JSAFサイトで会員情報を自分で
修正等が可能であること。
会員登録が完了し、パスワードも発行されるとこんな画面で会員情報の確認・修正が
可能となります。

そして、一番便利なることは、JSAF年会費がクレジットカード決済で払えるようになった
こと。
但し、JSAF年会費支払い方法は、JSAF会員登録画面で入力した加盟団体によって
異なりますので、自分が加盟している団体に確認してください。
JSAF会員管理新システム導入で少し不便になるのか?と思うのが会員証が電子化
されることにより、カード式会員証は2017年度からは希望しないと発行されないこと。
参加資格の中に「JSAF会員であること」という大会にエントリーした場合、受付でスマホ・
タブレット・ノートPC等の画面で会員証を表示しなければならないの???
それとも、参加申込に記載したJSAF会員Noをレース主催者がJSAFサイトで確認して
レース参加資格を満たしているのか事前にチェックしてくれるのか?
てなことで、とりあえずJSAF会員管理新システムで会員登録情報を入力し、メンバー
登録処理が終わるのを待っている状態です。
この後、どんなメールが届き、どんな手続きをしたのかは順次掲載していきます。
JSAF会員管理新システムに関しての詳細はJSAFサイト上部にある「MEMBERSHIP」
に掲載されていて、マニュアル等も見れますので確認してください。
変更となることが「J-SAILING No109(2014/12/25発行)に掲載されて
いますが、JSAFホームページからもお知らせ文章を見ることが出来ます。
JSAFホームページからJSAF会員管理新システムにアクセスできるようになったので
早速会員登録の手続きをしてみました。
JSAF会員管理新システムへの入り口は

JSAFホームページhttp://www.jsaf.or.jp/hp/の右側中間にある「会員登録」
「会員登録」をクリックすると、必要事項入力画面が表示さされます。

*印は必ず入力しなければならない項目です。
左側最下部に「所有艇 有り・無し」の入力項目がありますが、外洋艇を持っていない人は
無しにしたほうが無難です。
何故なら、会員登録画面2枚目で「艇の名前」を日本語・カナ・アルファベットで入力する欄
があり、しかも入力必須項目だったりします。
1枚目右側に「パッジテストの級とNo入力」がありますが、1級から9級まであり、自分は
中級なんだけれどそれは何級なんだろう?と、慌てて国体予選参加条件が書かれている
サイトを探して中級=4級かな?なんて慌てたりもしました。
入力を全て終わると「この後はメールでお知らせしますから」と表示されて登録完了
登録したメールアドレスにこんなメールが届けば、ひとまず登録は完了

あとはJSAF会員登録画面で入力した加盟団体に情報転送され、年会費入金方法の
案内メールが到着すると思われます。
JSAF会員管理新システム導入で便利になることは、JSAFサイトで会員情報を自分で
修正等が可能であること。
会員登録が完了し、パスワードも発行されるとこんな画面で会員情報の確認・修正が
可能となります。

そして、一番便利なることは、JSAF年会費がクレジットカード決済で払えるようになった
こと。
但し、JSAF年会費支払い方法は、JSAF会員登録画面で入力した加盟団体によって
異なりますので、自分が加盟している団体に確認してください。
JSAF会員管理新システム導入で少し不便になるのか?と思うのが会員証が電子化
されることにより、カード式会員証は2017年度からは希望しないと発行されないこと。
参加資格の中に「JSAF会員であること」という大会にエントリーした場合、受付でスマホ・
タブレット・ノートPC等の画面で会員証を表示しなければならないの???
それとも、参加申込に記載したJSAF会員Noをレース主催者がJSAFサイトで確認して
レース参加資格を満たしているのか事前にチェックしてくれるのか?
てなことで、とりあえずJSAF会員管理新システムで会員登録情報を入力し、メンバー
登録処理が終わるのを待っている状態です。
この後、どんなメールが届き、どんな手続きをしたのかは順次掲載していきます。
JSAF会員管理新システムに関しての詳細はJSAFサイト上部にある「MEMBERSHIP」
に掲載されていて、マニュアル等も見れますので確認してください。
Posted on 2015/02/26 Thu. 19:50
TB: --
CM: 0
« JSAF会員登録新システム(2) | 新チーム »
この記事に対するコメント
| h o m e |