FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

寿命か? 

昨年11月24日のブログに記載した「メインパソコンのOSをWinVistaからWin7に
アップグレードする作業」

ようやっと21・22日の2日間で作業に取り掛かったのですが・・・

パソコンの製造元NECの指示通りに「Windows7アップグレード導入ガイド」に
のっとって作業を進めていたら、途中でパソコンの動作が怪しくなりました。
いったい何が悪いのか???とNECの故障診断・修理受付窓口である121コール
センターに電話して相談してみたら・・・
何やら即答できない現象のようで「調べるのに少し時間をください」と一度電話を切られ
1時間後くらいに折り返し電話で回答がありました。
そのお答えは「現在お使いのパソコンを一度リカバリーしてからWin7にアップグレード
してください」というものでした。

つまり、私の現在使用しているWinVistaは壊れているので、工場出荷時の状態に
戻してからでないとWin7にアップグレードできないということ。
こんな結果となることは、実は薄々気がついていました。

事の発端は昨年11月18日の出来事 参照記事
使用しているパソコンを誤って初期化してしまい、修理に出して復活はしたけれど
少しパソコンの状況が以前とは違ってしまったなんてことを11月30日のブログ
書いておりますが、ブログを書きつつ「このパソコンも寿命が近いな」とは感じていました。
OSは普段使用するには特に問題は無い程度に復活はしていますが、リカバリーデータが
収納されている部分の破損が大きく、リカバリーが必要となった時には復活不能だろうと
思っていました。
うまいことWin7にアップグレードできたら少しは寿命も延びるかも?なんて思っていましたが
世の中そうは思い通りにはいきません。

WinVistaを搭載するパソコンから、以前のような「リカバリーディスク」というものは付属
していなくて、ハードディスクにリカバリーデータが内蔵されていて、それを利用して
リカバリーディスクを作成する「DtoDリカバリー(Disk to Diskリカバリー)」となっていて
私のパソコンは修理前はリカバリーデータが収容されている部分のディスク容量が
65GB(空き18GB)だったものが、修理後は14GB(空き3GB)に減っていたので
かなりの致命傷です。
今回、OSのアップグレード作業にあたって何かあった時のためにリカバリーディスクを
作成しましたが、リカバリーディスクの内容はパソコン購入時とは違っていると思われ
恐らくリカバリーしてもパソコンが工場出荷時の状態に戻ることは無いだろうと思います。
と言うことは「現在使用しているパソコンのリカバリーが出来ない=パソコンの調子が
悪くなったら即買い替え」ということです。
そんなパソコンのOSをアップグレードしても仕方ないのか??
と諦めの境地です。
パソコン購入直後にリカバリーディスクを作成しておいたら良かったのになー

20150223.jpg
写真左側の白い箱が「Win7アップグレード導入ガイド」、右側の緑色の箱が「Win7アップ
グレード版OS」
パソコンにUSB接続されている黒い物体は、買って1年と少しでマザーボード故障で死んだ
NECノートパソコンに内蔵されていたHDを外付け用HDとして活用しているもの。

この外付け用HDは、今回のようなOSアップグレード作業にはとても重宝します。
この黒い箱の中には、現在使用中のメインパソコンのDドライブの内容全てとCドライブにある
各種アプリケーションで使用するデータの全てがコピーされています。
仮にこのバソコンが故障して新たにパソコンを買い替えた場合、この黒い箱を接続して必要
データをコピーするだけでかなりのアプリケーションは現状と変わらずに使用可能。

2009年に購入したこのパソコン、ハード的にはまだまだ使用可能ですがOSが傷んでいる
ことが明確となり、さてどうしたものか??
一般的にパソコンの寿命は6年くらい(ほとんどHDの寿命に左右されますが)と言われて
いますので寿命と言えば寿命なのかも知れない。
かと言って、買い替えする金も無いし・・・困ったものです。


カテゴリ: 未分類

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2015/02/23 Mon. 23:34    TB: --    CM: 0

この記事に対するコメント

コメントの投稿

Secret

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム