4分割デッキボード完成
9日から作業にとりかかった「車両後部床に設置されている2分割デッキボードを4分割に
変更」作業が本日終了しました。
カーペットを貼る作業において、椅子などに貼られている布がホチキスで止められている
のを目にしますが、いったいどんな道具を使っているのか?
その道具の名前は???
とネットを探していて「ホチキスならMAX(マックス)に聞け!!」とばかりにMAX社を
検索。
MAXという会社、文具だけを取り扱っているのかと思ったら建設・建築資材も扱っていて
家具作成で使用するホチキスの親分は「タッカ」と言う物であることが判明。
日曜大工程度で使用するには「ミニタッカTG-HC」が安価ですが、アマゾンではもっと
安い物が売っているだろうと調べたら「プロメイト タッカー&ホチキス」が950円でした。
早速注文したら中2日で商品が到着。
最近、ネット通販で物を買う人が多く、宅配業者は年末の繁忙期でもあることから配達が
大変らしいのですが、さすがに「黒いネコ」は敏速です。
これが「プロメイト タッカー&ホチキス」

本体+タッカー用ステープル400本+プーラのセットで950円

パンチカーペットのカットから本日の作業開始ですが、黒のカーペットに白い線を引くこの逸物

「チャコ」という裁縫を行う時に布に印をつけるための道具です。
電動ミシンを持っている私は、裁縫道具も充実しています。

パンチカーペットを4分割デッキボードの大きさに合わせてカット後に、ボードーにカーペットを
貼っていくのですが、まず、「タッカー&ホチキス」をタッカーとして使用するために、ステープ
ルガイドを取り外します。

4分割デッキボードに「カーペット用両面テープ」でカーペットを貼り付け、裏面をこのように
タッカーを使用してステープルでカーペットを固定していきます。

かなり適当に固定していきますが、カーペットをカットして両面テープで貼り付けてという作業
は、思ったよりも時間要します。

1枚のデッキボードにカーペットを貼る作業に要する時間は約1時間
ようやっと1枚完成

午前10時頃から作業開始して、途中に昼食と休憩をとり、4枚全て完成したのが夕方4時過ぎ


この4分割デッキボードを、アンダートレー側に安定性向上の改造を加えつつ車両後部に取り
付けするわけですが、そろそろ年賀状作成にとりかかる頃となり、大掃除もしなければならない
ことから、この作業の続きは年明けになります。
来年の最初の遠征(恐らく7月の網走オープン)までに車中泊仕様への改造が済んだら
いい話なので、特に慌てて行う作業でもありません。
まあ、暇つぶしとヨット冬眠期間中のブログネタということで・・・
変更」作業が本日終了しました。
カーペットを貼る作業において、椅子などに貼られている布がホチキスで止められている
のを目にしますが、いったいどんな道具を使っているのか?
その道具の名前は???
とネットを探していて「ホチキスならMAX(マックス)に聞け!!」とばかりにMAX社を
検索。
MAXという会社、文具だけを取り扱っているのかと思ったら建設・建築資材も扱っていて
家具作成で使用するホチキスの親分は「タッカ」と言う物であることが判明。
日曜大工程度で使用するには「ミニタッカTG-HC」が安価ですが、アマゾンではもっと
安い物が売っているだろうと調べたら「プロメイト タッカー&ホチキス」が950円でした。
早速注文したら中2日で商品が到着。
最近、ネット通販で物を買う人が多く、宅配業者は年末の繁忙期でもあることから配達が
大変らしいのですが、さすがに「黒いネコ」は敏速です。
これが「プロメイト タッカー&ホチキス」

本体+タッカー用ステープル400本+プーラのセットで950円

パンチカーペットのカットから本日の作業開始ですが、黒のカーペットに白い線を引くこの逸物

「チャコ」という裁縫を行う時に布に印をつけるための道具です。
電動ミシンを持っている私は、裁縫道具も充実しています。

パンチカーペットを4分割デッキボードの大きさに合わせてカット後に、ボードーにカーペットを
貼っていくのですが、まず、「タッカー&ホチキス」をタッカーとして使用するために、ステープ
ルガイドを取り外します。

4分割デッキボードに「カーペット用両面テープ」でカーペットを貼り付け、裏面をこのように
タッカーを使用してステープルでカーペットを固定していきます。

かなり適当に固定していきますが、カーペットをカットして両面テープで貼り付けてという作業
は、思ったよりも時間要します。

1枚のデッキボードにカーペットを貼る作業に要する時間は約1時間
ようやっと1枚完成

午前10時頃から作業開始して、途中に昼食と休憩をとり、4枚全て完成したのが夕方4時過ぎ


この4分割デッキボードを、アンダートレー側に安定性向上の改造を加えつつ車両後部に取り
付けするわけですが、そろそろ年賀状作成にとりかかる頃となり、大掃除もしなければならない
ことから、この作業の続きは年明けになります。
来年の最初の遠征(恐らく7月の網走オープン)までに車中泊仕様への改造が済んだら
いい話なので、特に慌てて行う作業でもありません。
まあ、暇つぶしとヨット冬眠期間中のブログネタということで・・・
Posted on 2014/12/14 Sun. 00:07
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |