何しているの
ここ数年、北国からマスターズ遠征する常連仲間であるDr I上先生から「今年のマスターズ
ワールドに遠征したヨッシー夫妻のワールド土産話を聞く会」の開催を要請されていました。
それで、11月22日に札幌在住のレーザー乗り有志とI上先生ご夫妻で飲み会を開催しました。

このあたりの話はfacebookに記載していますが、諸般の事情によりブログ等での一般
公開は致しません。
その飲み会の帰り際にI上先生から「muraさんは最近何していますか?」と聞かれまして
回答は「バソコン修理です」とお答えしたのですが、何をしているかと言うと・・・
11月18日のブログ「無料(タダ)ほど高いものは・・・」に記載した故障パソコンが21日に
無事に修理が終わって、何事も無かったと思えるくらいに回復しました。
数ヶ月前から、このパソコンのOSをVISTAから7にアップグレードしようとOSは購入
していたのですが

なかなか作業をしている暇も無く、使用しているソフトで7に対応していなかったりするものが
あったりして躊躇していたのですが、今回の「バソコン入退院」を機会に、作業にとりかかること
にしました。
まずは、現在のハードディスクの中身をそのままバックアップするために1TBの内蔵HDを
購入。

内蔵ハードディスクをハードディスクケースに入れて外付けHDとしてバックアップ作業を
したら、現在使用中のバソコンがトラブルの場合、外付けHDを内蔵HDとして使えるので
何かと便利じゃない?
同じ容量の外付けハードディスクを買うよりも、トータル的には価格も安いし・・・
自分の不注意で稼動中のパソコンを初期化してしまい、危うくパソコンを使い物にならなく
するところだったのに懲りない私です。
ところが、Westerm DegitalのPC増設・外付けHDD用「CFD WD10
EZRX」はなかなか手ごわかった。
CENTURYのUSB3対応HDDケースに入れて外付けHDDに変身させてパソコンに
USBで接続しても

パソコンはUSBデバイスとして認識はするけれど、ドライブとしては認識せず。
エクスプローラにドライブとして表示されないのでフォーマットされているのかも確認でき
なくて、ほぼ半日かかってネットの中を調べてようやっと解決方法を発見。
無事にLドライブとして認識されるようになり、フォーマットも無事に完了。
外付けHD問題は解決したのですが、エクスプローラのコンピュータ画面に何やら見慣れぬ
物が現れているのを発見。

Windows Vista(C:)
Windows RE(D:)
ローカルディスク(J:)
NEC-RESTORE(K:)
パソコンが故障前はWindows RE(D:)とNEC-RESTORE(K:)なんて
ドライブ文字はありません(表示されていません)でした。
そこで、またまた半日がかりでネットを調べ、Windows REはWindows回復
環境であり、Winに不具合が起きると自動的に起動する「システム回復オプション」が格納
されている領域。
NEC-RESTOREも、プレインストールされているWindowsを初期化する為の
データが格納されている領域。
であることが判明。
Windows REは、BIOSモードでWinをインストールした場合に自動的に作成される
ものらしいのですがドライブ文字は割り当てられておらず、「システム予約済みパーティ
ション」といって普通はエクスプローラには表示されないのですが、ブートセクタのトラブル
を改善した結果、エクスプローラで表示可能になってしまうものらしい。
NEC-RESTOREも同様の理由でエクスプローラで表示可能になってしまったのか?
いわば、今回のパソコン故障を回復させた際の後遺症のようなものであり、設定によって
エクスプローラには表示されないようにすることも可能らしい。
がしかし、パソコンが入院するまでは
Windows Vista(C:)
ローカルディスク(D:)
というドライブ文字が割り当てられていたので、このままの状態でWin7にアップデート
していいものか?
とりあえず修理してくれた修理屋に行って聞いてみよう・・・
というのが最近私がやっていることです。
スマホも持ってはいるけれど、ネット接続が関係することの9割はパソコンを使用して
いるために、メインパソコンの不具合は何かと困ります。
かと言って、バソコン故障したので新しい物に買い替えできるかと言うと、色々なソフトを
使用しているので入れ替えが大変であり、簡単にはいきません。
安いからと言って「アップデート版」のソフトが多かったり、お試しで使ったフリーソフトが
使い易かったので有料版を購入して使っていたりするので、パソコン入れ替えした時に
ソフトのインストールが簡単には出来ません。
そんなわけで、パソコンのメンテナンスも大切で、色々な情報収集もしなければなりません。
今回、色々と調べていく過程において「MB-Support」のHPには大変にお世話になり
ましたので、URLを紹介しておきます。
MB-Support パソコン初心者のサポートページ http://mbsupport.dip.jp/
ドライブ文字に関して参考になるページ
http://mbsupport.dip.jp/system01.htm
http://mbsupport.dip.jp/drivemoji2.htm
ワールドに遠征したヨッシー夫妻のワールド土産話を聞く会」の開催を要請されていました。
それで、11月22日に札幌在住のレーザー乗り有志とI上先生ご夫妻で飲み会を開催しました。

このあたりの話はfacebookに記載していますが、諸般の事情によりブログ等での一般
公開は致しません。
その飲み会の帰り際にI上先生から「muraさんは最近何していますか?」と聞かれまして
回答は「バソコン修理です」とお答えしたのですが、何をしているかと言うと・・・
11月18日のブログ「無料(タダ)ほど高いものは・・・」に記載した故障パソコンが21日に
無事に修理が終わって、何事も無かったと思えるくらいに回復しました。
数ヶ月前から、このパソコンのOSをVISTAから7にアップグレードしようとOSは購入
していたのですが

なかなか作業をしている暇も無く、使用しているソフトで7に対応していなかったりするものが
あったりして躊躇していたのですが、今回の「バソコン入退院」を機会に、作業にとりかかること
にしました。
まずは、現在のハードディスクの中身をそのままバックアップするために1TBの内蔵HDを
購入。

内蔵ハードディスクをハードディスクケースに入れて外付けHDとしてバックアップ作業を
したら、現在使用中のバソコンがトラブルの場合、外付けHDを内蔵HDとして使えるので
何かと便利じゃない?
同じ容量の外付けハードディスクを買うよりも、トータル的には価格も安いし・・・
自分の不注意で稼動中のパソコンを初期化してしまい、危うくパソコンを使い物にならなく
するところだったのに懲りない私です。
ところが、Westerm DegitalのPC増設・外付けHDD用「CFD WD10
EZRX」はなかなか手ごわかった。
CENTURYのUSB3対応HDDケースに入れて外付けHDDに変身させてパソコンに
USBで接続しても

パソコンはUSBデバイスとして認識はするけれど、ドライブとしては認識せず。
エクスプローラにドライブとして表示されないのでフォーマットされているのかも確認でき
なくて、ほぼ半日かかってネットの中を調べてようやっと解決方法を発見。
無事にLドライブとして認識されるようになり、フォーマットも無事に完了。
外付けHD問題は解決したのですが、エクスプローラのコンピュータ画面に何やら見慣れぬ
物が現れているのを発見。

Windows Vista(C:)
Windows RE(D:)
ローカルディスク(J:)
NEC-RESTORE(K:)
パソコンが故障前はWindows RE(D:)とNEC-RESTORE(K:)なんて
ドライブ文字はありません(表示されていません)でした。
そこで、またまた半日がかりでネットを調べ、Windows REはWindows回復
環境であり、Winに不具合が起きると自動的に起動する「システム回復オプション」が格納
されている領域。
NEC-RESTOREも、プレインストールされているWindowsを初期化する為の
データが格納されている領域。
であることが判明。
Windows REは、BIOSモードでWinをインストールした場合に自動的に作成される
ものらしいのですがドライブ文字は割り当てられておらず、「システム予約済みパーティ
ション」といって普通はエクスプローラには表示されないのですが、ブートセクタのトラブル
を改善した結果、エクスプローラで表示可能になってしまうものらしい。
NEC-RESTOREも同様の理由でエクスプローラで表示可能になってしまったのか?
いわば、今回のパソコン故障を回復させた際の後遺症のようなものであり、設定によって
エクスプローラには表示されないようにすることも可能らしい。
がしかし、パソコンが入院するまでは
Windows Vista(C:)
ローカルディスク(D:)
というドライブ文字が割り当てられていたので、このままの状態でWin7にアップデート
していいものか?
とりあえず修理してくれた修理屋に行って聞いてみよう・・・
というのが最近私がやっていることです。
スマホも持ってはいるけれど、ネット接続が関係することの9割はパソコンを使用して
いるために、メインパソコンの不具合は何かと困ります。
かと言って、バソコン故障したので新しい物に買い替えできるかと言うと、色々なソフトを
使用しているので入れ替えが大変であり、簡単にはいきません。
安いからと言って「アップデート版」のソフトが多かったり、お試しで使ったフリーソフトが
使い易かったので有料版を購入して使っていたりするので、パソコン入れ替えした時に
ソフトのインストールが簡単には出来ません。
そんなわけで、パソコンのメンテナンスも大切で、色々な情報収集もしなければなりません。
今回、色々と調べていく過程において「MB-Support」のHPには大変にお世話になり
ましたので、URLを紹介しておきます。
MB-Support パソコン初心者のサポートページ http://mbsupport.dip.jp/
ドライブ文字に関して参考になるページ
http://mbsupport.dip.jp/system01.htm
http://mbsupport.dip.jp/drivemoji2.htm
Posted on 2014/11/24 Mon. 12:08
TB: --
CM: 0
« パソコンに・・・ | 注意ステッカーの効果 »
この記事に対するコメント
| h o m e |