画像編集パソコン
PHANTOM2を購入後、動画の編集作業をすることが多くなりましたが、現在メインで使用
しているNEC VALUESTAR VL770/Tでは処理速度が遅くてイライラするので、
思いきって「価格.com」で映像編集用パソコン満足度第一位のマウスコンピュータ製ノート
バソコンMB-W800X-BK2を購入しました。
右側のパソコンが現在メインで使用しているNEC VALUESTAR VL770/T
左側のバソコンは、ハードディスク不良で3年前から放置状態のFUJITSU C18WA

FUJITSU C18WAは無料で不要パソコン処理してくれる所に送ることにして撤去し
その場所にマウスコンピュータ製ノートパソコンMB-W800X-BK2を設置

マウスはLogicoolのワイヤレスマウスm185
単三電池1本で最大12ヶ月間電池交換不要という優れもの。
買ったはいいけれど使っていなかったWacomのBAMBOO FUNというPEN&TOU
CHもワイヤレス接続しています。
パソコンのスペックがCPU:インテルCore i7-4710MQ(4コア/2.5GHz)
メモリ:24GB、120GB SSD+1TB HDD
OSはあえてWindows8.1ProをWindows7professional64
ビットにダウングレードして使用しています。
これは、現在使用している画像処理ソフトの一部がWin8.1対応していないため、ソフト新規
購入の手間を省くため。
無料でWin8.1ProのリカバリーCDも付属しているために、何時でも8.1のインストー
ルが可能です。
パソコンが手元に届いてから2日しか経過していませんが、Win7ダウングレード版は先ほど
確認したら5000円値上がりしていました。
Win8.1は少しだけ使いやすく改良されたみたいですが、まだ毛嫌いしてWin7を使う人は
多いみたいです。
パソコンの処理速度が速くなっても、画像データの入出力が遅ければ画像編集パソコンの
効果が半減するので、USB3.0対応のカードリーダーとセルフパワーのUSB3.0ハブ
(4ポート)も購入。


パソコンには1TBのHDが内蔵されていますが、パックアップ用の外付けHDも新規購入。
これまたUSB3.0インターフェースのコントローラー部にDRAM搭載で400MB/sの
データ転送速度で、SSDと同等のデータ転送速度らしい・・・
おまけに、添付ソフトのデータ転送モード設定で30%以上コピー所要時間が短縮できる
らしい・・・
らしい・・・と言うのは、まだ外付けHDに画像データを転送したことがないので実感が無い。
外付けHDの売れ筋は容量2.0TBらしく、何故か容量1.0TBよりも2.0TBのほうが
安いのには驚きです。
写真には2台の外付けHDが写っていますが、左側が今回購入したUSB3.0対応2TB
右側の少し大きいのが5年以上前に購入したUSB2.0対応1TBのHDです。
まだ画像編集パソコンで動画編集はしていませんが、画像・動画編集関連ソフト以外は
余計なソフトがほとんど入っていないので、恐らくサクサクと動いてくれるはず。
今までメインで使用していたNEC VALUESTAR VL770/Tから、動画・画像編集
関連ソフトを抜くので、こちらもHDの空きが増えて一石二鳥です。
しているNEC VALUESTAR VL770/Tでは処理速度が遅くてイライラするので、
思いきって「価格.com」で映像編集用パソコン満足度第一位のマウスコンピュータ製ノート
バソコンMB-W800X-BK2を購入しました。
右側のパソコンが現在メインで使用しているNEC VALUESTAR VL770/T
左側のバソコンは、ハードディスク不良で3年前から放置状態のFUJITSU C18WA

FUJITSU C18WAは無料で不要パソコン処理してくれる所に送ることにして撤去し
その場所にマウスコンピュータ製ノートパソコンMB-W800X-BK2を設置

マウスはLogicoolのワイヤレスマウスm185
単三電池1本で最大12ヶ月間電池交換不要という優れもの。
買ったはいいけれど使っていなかったWacomのBAMBOO FUNというPEN&TOU
CHもワイヤレス接続しています。
パソコンのスペックがCPU:インテルCore i7-4710MQ(4コア/2.5GHz)
メモリ:24GB、120GB SSD+1TB HDD
OSはあえてWindows8.1ProをWindows7professional64
ビットにダウングレードして使用しています。
これは、現在使用している画像処理ソフトの一部がWin8.1対応していないため、ソフト新規
購入の手間を省くため。
無料でWin8.1ProのリカバリーCDも付属しているために、何時でも8.1のインストー
ルが可能です。
パソコンが手元に届いてから2日しか経過していませんが、Win7ダウングレード版は先ほど
確認したら5000円値上がりしていました。
Win8.1は少しだけ使いやすく改良されたみたいですが、まだ毛嫌いしてWin7を使う人は
多いみたいです。
パソコンの処理速度が速くなっても、画像データの入出力が遅ければ画像編集パソコンの
効果が半減するので、USB3.0対応のカードリーダーとセルフパワーのUSB3.0ハブ
(4ポート)も購入。


パソコンには1TBのHDが内蔵されていますが、パックアップ用の外付けHDも新規購入。
これまたUSB3.0インターフェースのコントローラー部にDRAM搭載で400MB/sの
データ転送速度で、SSDと同等のデータ転送速度らしい・・・
おまけに、添付ソフトのデータ転送モード設定で30%以上コピー所要時間が短縮できる
らしい・・・
らしい・・・と言うのは、まだ外付けHDに画像データを転送したことがないので実感が無い。
外付けHDの売れ筋は容量2.0TBらしく、何故か容量1.0TBよりも2.0TBのほうが
安いのには驚きです。
写真には2台の外付けHDが写っていますが、左側が今回購入したUSB3.0対応2TB
右側の少し大きいのが5年以上前に購入したUSB2.0対応1TBのHDです。
まだ画像編集パソコンで動画編集はしていませんが、画像・動画編集関連ソフト以外は
余計なソフトがほとんど入っていないので、恐らくサクサクと動いてくれるはず。
今までメインで使用していたNEC VALUESTAR VL770/Tから、動画・画像編集
関連ソフトを抜くので、こちらもHDの空きが増えて一石二鳥です。
Posted on 2014/10/25 Sat. 22:11
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |