吹いた
8月30・31日のホッパー全日本にむけて、本日も祝津までホッパーをカートップして遠征。
今日の日中は南東の風7-8m/s吹くという予報通りに吹いていました。
明日からの国体予選会の練習のためにSRの高校生が2名来ていました。
絶好の練習相手です。
とりあえず艤装をして、出艇の準備は万端でしたが・・・

ダウンウインドでハーバーに戻ってくるような風向で、おまけにハーバー入り口付近は風向が
安定せず、ウネリも高い・・・
少し様子見をしていたら、小樽築港を練習場所としている某校の2艇が沈を繰り返しながら
祝津までやって来ました。
しかし、ハーバー近くで2艇共に全沈したまま漂流。
某校の一艇の監視艇では沈艇2艇の状況把握は困難であろうと、ゴムボートで即行レス
キューに向かいました。
一艇を何とか座礁しない場所まで移動させ沈起こししたのですが、マストの中にもブームの
中にも水が満杯なので軽量の私では全沈状態から半沈状態へすることも出来ず。
黒さんと交代して、何とか沈起こしに成功。
メインシートを抜き、セールフリー状態でハーバーまで曳航して何とか人と艇体は無事でした。
この風とウネリの中では沈起こしが大変であることを実感した私は即座に本日の練習中止を
決断。
こんな日は4.7の出番です。
K-jrの4.7で2名の高校生が交代で練習したのですが、何故か見物人の私がダウンウインド
でハーバーまで帰ってくるというチャンスをゲットし、とても楽しく一時を過ごしました。
さて、次は何をしよう??とウロウロしていたら、ISHIKARIさんがスタンダードの練習に
来たので、ゴムボートで後を追いながら見学会をしました。

アップウインドは後を付いていけるのですが、アビームで帆走されるとアッと言う間も無く
離されます。

こんなウネリの中をダウンウインドでハーバー戻りです。

明日も風向・風速は今日と大差ないような予報で、南東の風6~8m/s
気温が25~28度と高いのが救いですが、久々に吹いた中での国体予選会になりそうです。
明後日は少し風が落ちて5~7m/sという予報です。
気圧配置が大きく変わりそうもないので、恐らく吹くでしょう。
副本部船に乗せてもらって写真撮影する予定の私。
写真撮影も楽しみですが、吹いた中での国体予選会でホッパーとレーザーの対決が楽しみ
楽しみ。
頑張れ!!クマさん!!
今日の日中は南東の風7-8m/s吹くという予報通りに吹いていました。
明日からの国体予選会の練習のためにSRの高校生が2名来ていました。
絶好の練習相手です。
とりあえず艤装をして、出艇の準備は万端でしたが・・・

ダウンウインドでハーバーに戻ってくるような風向で、おまけにハーバー入り口付近は風向が
安定せず、ウネリも高い・・・
少し様子見をしていたら、小樽築港を練習場所としている某校の2艇が沈を繰り返しながら
祝津までやって来ました。
しかし、ハーバー近くで2艇共に全沈したまま漂流。
某校の一艇の監視艇では沈艇2艇の状況把握は困難であろうと、ゴムボートで即行レス
キューに向かいました。
一艇を何とか座礁しない場所まで移動させ沈起こししたのですが、マストの中にもブームの
中にも水が満杯なので軽量の私では全沈状態から半沈状態へすることも出来ず。
黒さんと交代して、何とか沈起こしに成功。
メインシートを抜き、セールフリー状態でハーバーまで曳航して何とか人と艇体は無事でした。
この風とウネリの中では沈起こしが大変であることを実感した私は即座に本日の練習中止を
決断。
こんな日は4.7の出番です。
K-jrの4.7で2名の高校生が交代で練習したのですが、何故か見物人の私がダウンウインド
でハーバーまで帰ってくるというチャンスをゲットし、とても楽しく一時を過ごしました。
さて、次は何をしよう??とウロウロしていたら、ISHIKARIさんがスタンダードの練習に
来たので、ゴムボートで後を追いながら見学会をしました。

アップウインドは後を付いていけるのですが、アビームで帆走されるとアッと言う間も無く
離されます。

こんなウネリの中をダウンウインドでハーバー戻りです。

明日も風向・風速は今日と大差ないような予報で、南東の風6~8m/s
気温が25~28度と高いのが救いですが、久々に吹いた中での国体予選会になりそうです。
明後日は少し風が落ちて5~7m/sという予報です。
気圧配置が大きく変わりそうもないので、恐らく吹くでしょう。
副本部船に乗せてもらって写真撮影する予定の私。
写真撮影も楽しみですが、吹いた中での国体予選会でホッパーとレーザーの対決が楽しみ
楽しみ。
頑張れ!!クマさん!!
Posted on 2014/07/19 Sat. 23:18
TB: --
CM: 0
« 2014国体予選初日 | 初夏の富良野周辺 »
この記事に対するコメント
| h o m e |