FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06
 

シーホッパー全日本 

8月29-31日に小樽マリーナで開催される「2014全日本シーホッパー選手権in小樽」の
大会サイトが開設されました。
http://seahopper.net/2014sch/aj/

早速、オンラインエントリーをしてみよう・・・と思いましたが、艇の搬入・搬出日時等の記入も
あったりするので、しばし様子見です。
まだエントリーできない理由は「セイルNoが不明」「2014年度JSAF会費まだ未納」と
いうだけなんですけれど・・・

シーホッパー協会会員登録は終わって会員証も届いていますが、艇体の登録と計測証明の
再発行という手続きが残っています。
この手続きは、大会で使用するSRセイルのセイルNoが明確になってから行うために、7月末
くらいに正式に全日本エントリーする予定です。

レース参加艇には「平成26年度シーホッパー協会登録艇であること」「計測証明取得済みで
あること」という条件が課せられています。
私の場合、亡くなったIさんのホッパーを借りて全日本に参加するということになるのですが、
借りた艇は平成26度シーホッパー協会登録艇ではありますが、肝心のステッカーが無いので
再登録する必要があります。
計測証明書は取得済みですが、艇固有番号とセイルNoが異なるためにセイルNoの計測証明
をとらなければなりません。
このあたりが全日本選手権参加艇の条件で比較すると、レーザーよりもホッパーのほうが面倒
だよな~と感じるところです。

ホッパー全日本参加において各種証明書を取り寄せる苦労は、過去の全日本遠征記録を読み
返してみると「今も昔も変わらない」と感じます。
1998シーホッパー全日本遠征記録
1999シーホッパー全日本遠征記録


つい数日前にはレーザーマスターズ全日本のエントリー受付開始となり、昨日からはホッパー
全日本のエントリー受付開始となって、気持ち的に落ち着きません。
明日はシーホッパーの艤装を一通りやってチェックし、艇体をカートップして今週末の網走遠征
の準備を開始します。
シーホッパー艤装に関しての作業内容は、明日のブログに記載します。



カテゴリ: ヨットのこと

[edit]

Posted on 2014/06/30 Mon. 20:57    TB: --    CM: 0

この記事に対するコメント

コメントの投稿

Secret

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム