ロゴシール貼り付け
先週からIさん逝去に伴う話を掲載していましたが、何時までも悲しんでいたらIさんに叱られ
そうなので、少し明るい話を掲載します。
ニューセイルにK藤さんの会社のロゴシールを貼りますという話は4月18日のブログに記載して
いますが、本日到着しましたので早速貼りました。
ちなみにK藤さんは「パティオシステムズ」という会社を経営されています。

K藤さんからは、予め「粘着剤のついた方の紙を剥がさねばなりませんが、そのまま剥がすと
粘着剤の方が強く背の方からはがれてしまいます」との説明メールを頂戴していたのですが
実際に粘着剤のついた方の紙を剥がすと、このように粘着剤のついた紙は意味が無しです。

これは、このステッカーの作成ミスでは無くて、ステッカー完成後にある程度の時間が経過
すると、粘着剤のついた方の紙の粘着力よりもステッカー本体の粘着力が強いためにこの
ような状態になることがあるのです。
しかし、私はまったく気にしません。
過去に、何度もステッカーを自作してセイルに貼っている経験があります。
この写真のレーザーマークとセイルNO以外は全て自作のステッカーです。

その経験を生かして、まずは「トレーシングペーパー」に元となるステッカーの不要な部分を
カットして両面テープで貼ります。

あとは、これをセイルのステッカーを貼る位置に一部を仮留めして貼っていくだけ。
しかし、このステッカー、会社のロゴなので「右上がりで・・・」というK藤社長の思いがあり
ます。
スターボード側で、セイルNoの下に貼るのが一般的ではありますが、それでは右下がりに
なってしまいます。
そこで、ステッカーを貼る位置を試行錯誤した結果、スターボード側のフットの位置に貼る
ことにしました。
この位置に仮止めして・・・

頭の部分から5文字程度の裏紙を剥がしながら貼っていきます。

Patioの部分の貼り付け完了!!
まだトレーシングペーパーが付いたままなので、写真を見る限りでは少し判りずらい。

はい、これでPatio Systemsのロゴの貼り付け完了

会社のマークが入った最終形がこれになるわけですが、ロゴと会社のマークの2枚構成の
ステッカーなので、この最終形を参考に会社のマークの貼り付けをします。

はい、これでステッカーの貼り付け完了!!
気持ち、会社のマークが上過ぎたかな??
若干右上がりに貼れたか??とも思いますが・・・

今年のマスターズは愛媛県新居浜で開催ということで、レース海面は瀬戸内海なので
軽風じゃないのか??との思惑があり、私は57kg台まで減量済みです。
K藤さんの会社のロゴを貼ったニューセイルで、少しでもK藤さんの帆走テクニックを真似て
帆走できれば・・・
頼るものは神でも仏でも・・・
マスターズレースには興味の無かったIさんの写真を持参して、私のところにだけ良い風を
吹かせてくれるようにお願いしたい・・・
まだ3ヶ月以上もマスターズまでには時間がありますが、私の今年のマスターズ作戦はすでに
開始されています。
そうなので、少し明るい話を掲載します。
ニューセイルにK藤さんの会社のロゴシールを貼りますという話は4月18日のブログに記載して
いますが、本日到着しましたので早速貼りました。
ちなみにK藤さんは「パティオシステムズ」という会社を経営されています。

K藤さんからは、予め「粘着剤のついた方の紙を剥がさねばなりませんが、そのまま剥がすと
粘着剤の方が強く背の方からはがれてしまいます」との説明メールを頂戴していたのですが
実際に粘着剤のついた方の紙を剥がすと、このように粘着剤のついた紙は意味が無しです。

これは、このステッカーの作成ミスでは無くて、ステッカー完成後にある程度の時間が経過
すると、粘着剤のついた方の紙の粘着力よりもステッカー本体の粘着力が強いためにこの
ような状態になることがあるのです。
しかし、私はまったく気にしません。
過去に、何度もステッカーを自作してセイルに貼っている経験があります。
この写真のレーザーマークとセイルNO以外は全て自作のステッカーです。

その経験を生かして、まずは「トレーシングペーパー」に元となるステッカーの不要な部分を
カットして両面テープで貼ります。

あとは、これをセイルのステッカーを貼る位置に一部を仮留めして貼っていくだけ。
しかし、このステッカー、会社のロゴなので「右上がりで・・・」というK藤社長の思いがあり
ます。
スターボード側で、セイルNoの下に貼るのが一般的ではありますが、それでは右下がりに
なってしまいます。
そこで、ステッカーを貼る位置を試行錯誤した結果、スターボード側のフットの位置に貼る
ことにしました。
この位置に仮止めして・・・

頭の部分から5文字程度の裏紙を剥がしながら貼っていきます。

Patioの部分の貼り付け完了!!
まだトレーシングペーパーが付いたままなので、写真を見る限りでは少し判りずらい。

はい、これでPatio Systemsのロゴの貼り付け完了

会社のマークが入った最終形がこれになるわけですが、ロゴと会社のマークの2枚構成の
ステッカーなので、この最終形を参考に会社のマークの貼り付けをします。

はい、これでステッカーの貼り付け完了!!
気持ち、会社のマークが上過ぎたかな??
若干右上がりに貼れたか??とも思いますが・・・

今年のマスターズは愛媛県新居浜で開催ということで、レース海面は瀬戸内海なので
軽風じゃないのか??との思惑があり、私は57kg台まで減量済みです。
K藤さんの会社のロゴを貼ったニューセイルで、少しでもK藤さんの帆走テクニックを真似て
帆走できれば・・・
頼るものは神でも仏でも・・・
マスターズレースには興味の無かったIさんの写真を持参して、私のところにだけ良い風を
吹かせてくれるようにお願いしたい・・・
まだ3ヶ月以上もマスターズまでには時間がありますが、私の今年のマスターズ作戦はすでに
開始されています。
Posted on 2014/05/27 Tue. 23:57
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |