セイルNo貼り付け
今年のマスターズ全日本は愛媛県新居浜での開催予定で、レース海面は瀬戸内海です。
瀬戸内海でのレースと言えば、一昨年のマスターズは岡山県瀬戸内市牛窓で開催されましたが
初日は2-30-6で総合8位という成績だったのに、2日目は49(OCS)-38と崩れ
大変に悔しい思いをしました。
そのリベンジのために、今年のマスターズはセイルを新調し、軽風狙いで体重も57kg台まで
ダイエットして参加いたします。
4月の消費税増税対策で2月中旬にニューセイルを買いましたが、寒くてセイルNoがきちんと
貼り付かないと思われたので、ニューセイルはセイルNoは貼らずに巻いて保管していました。
最近あまり目にしないroosterのセイルケースに2本のセイルを入れて保管していましたが

少し窮屈そうなので、3月に新たにセイルケースを自作しました。


セイルケースの自作はこれで3枚目ですが、今回はセイルNo入りのケースを作ってみました。

暦は4月も中旬を過ぎ、そろそろセイルNoを貼れる気温だろうと本日セイルNo貼り付けを
しました。
地下のトランクルームの空きスペースに、使い古しのホッパーセイルを敷いてその上で作業を
します。


ホッパーのセイルの上にレーザーのセイルを乗せてみると、マスト部分のセイルカーブの違い
が一目瞭然です。

そしてフットの長さが、ホッパースタンダードよりもレーザーラジアルのほうが15cm程度長い
ことも判ります。

セイルNo貼りのための新兵器「1mの竹製ものさし」
これはとても重宝します。

まずはスターボード側の貼り付けから行いましたが、所要時間30分程度で終了。

ポート側のセイルNo貼り付けに要した時間は10分程度で、これでセイルNo貼り付け作業は
終了

ロス五輪のラジアル女子メダルレースを見ていて、セイルの窓?の上部の延長線上にテル
テールを貼っている選手が多いことが判明しました。
その真似をして、こんな位置にテルテールを貼ってみました。
とりあえずニューセイルにはテルテールは一箇所のみ。
あとは帆走してみて追加するかも知れないし、このままかも知れないし・・・

色々なCMが貼られていて目立っていた今までのセイルと違って、今回は今の所はCM無し。
6月にK藤さんの会社のロゴシールを頂戴して貼る予定です。
瀬戸内海でのレースと言えば、一昨年のマスターズは岡山県瀬戸内市牛窓で開催されましたが
初日は2-30-6で総合8位という成績だったのに、2日目は49(OCS)-38と崩れ
大変に悔しい思いをしました。
そのリベンジのために、今年のマスターズはセイルを新調し、軽風狙いで体重も57kg台まで
ダイエットして参加いたします。
4月の消費税増税対策で2月中旬にニューセイルを買いましたが、寒くてセイルNoがきちんと
貼り付かないと思われたので、ニューセイルはセイルNoは貼らずに巻いて保管していました。
最近あまり目にしないroosterのセイルケースに2本のセイルを入れて保管していましたが

少し窮屈そうなので、3月に新たにセイルケースを自作しました。


セイルケースの自作はこれで3枚目ですが、今回はセイルNo入りのケースを作ってみました。

暦は4月も中旬を過ぎ、そろそろセイルNoを貼れる気温だろうと本日セイルNo貼り付けを
しました。
地下のトランクルームの空きスペースに、使い古しのホッパーセイルを敷いてその上で作業を
します。


ホッパーのセイルの上にレーザーのセイルを乗せてみると、マスト部分のセイルカーブの違い
が一目瞭然です。

そしてフットの長さが、ホッパースタンダードよりもレーザーラジアルのほうが15cm程度長い
ことも判ります。

セイルNo貼りのための新兵器「1mの竹製ものさし」
これはとても重宝します。

まずはスターボード側の貼り付けから行いましたが、所要時間30分程度で終了。

ポート側のセイルNo貼り付けに要した時間は10分程度で、これでセイルNo貼り付け作業は
終了

ロス五輪のラジアル女子メダルレースを見ていて、セイルの窓?の上部の延長線上にテル
テールを貼っている選手が多いことが判明しました。
その真似をして、こんな位置にテルテールを貼ってみました。
とりあえずニューセイルにはテルテールは一箇所のみ。
あとは帆走してみて追加するかも知れないし、このままかも知れないし・・・

色々なCMが貼られていて目立っていた今までのセイルと違って、今回は今の所はCM無し。
6月にK藤さんの会社のロゴシールを頂戴して貼る予定です。
Posted on 2014/04/18 Fri. 18:37
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |