艇整備第一弾
4月も中旬に突入したというのに、祝津マリーナの向かいにある小樽水族館の駐車場には
まだこんなに雪があります。

本日の小樽の最高気温7度・・・
さすがに出艇している艇は1艇のみでした。
当初から本日はヨットには乗る気もなく、整備が目的で祝津マリーナに行ってきました。
本日の作業その1
フットベルト調整方法を、リゲインさんのブログで見つけた「南里方式」に変更。

何でも、南里君がワールドカップに遠征した時に仕入れてきた方法ということですが、とても
GOODでございます。
この写真撮影後に、緩める時も楽できるように若干変更しています。
本日の作業その2
アクションカム取り付け位置の確認とサーフボードマウントをバウ部分に取り付け

ライブビューリモコンの操作性と画像確認のために撮影した動画はこれ
アクションカムをバウ部分に取り付けする目的はセーリング中の自分のアクション、特に
ハイクアウト姿勢等の確認のためであり、この写真のような方向(バウからスターン方向)で
撮影した動画は公開する予定はありません。
逆方向(スターンからバウ方向)から撮影したレーススタートシーン、マーク回航シーンは
公開予定です。
本日の作業その3
ラジアルロアマストプロテクトテープの貼り付け

ラジアルロアマストのプロテクトカバー??をプロテクトテープに交換するのですが、今まで
プロテクトカバー??をマストに固定していたビニールテープの糊が残ってしまい、アセトンを
持参するのを忘れたのでプロテクトテープの貼り付け作業は中止。

ロアマストは持って帰ってきましたので、次回(4月27日)の初乗りまでにプロテクトテープ
の貼り付け作業を行います。
本日は午後から、古くなったラックを解体して新たに組み立てるという作業も行いました。
何故か組み立て直したラックは一見すると「あれ?自分は乱視だろうか」と混乱するような
形状で、写真撮影する気も起きない代物でございます。
だからと言って艇が収納できないわけでもなくて、それはそれで素晴らしいです。
まだこんなに雪があります。

本日の小樽の最高気温7度・・・
さすがに出艇している艇は1艇のみでした。
当初から本日はヨットには乗る気もなく、整備が目的で祝津マリーナに行ってきました。
本日の作業その1
フットベルト調整方法を、リゲインさんのブログで見つけた「南里方式」に変更。

何でも、南里君がワールドカップに遠征した時に仕入れてきた方法ということですが、とても
GOODでございます。
この写真撮影後に、緩める時も楽できるように若干変更しています。
本日の作業その2
アクションカム取り付け位置の確認とサーフボードマウントをバウ部分に取り付け

ライブビューリモコンの操作性と画像確認のために撮影した動画はこれ
アクションカムをバウ部分に取り付けする目的はセーリング中の自分のアクション、特に
ハイクアウト姿勢等の確認のためであり、この写真のような方向(バウからスターン方向)で
撮影した動画は公開する予定はありません。
逆方向(スターンからバウ方向)から撮影したレーススタートシーン、マーク回航シーンは
公開予定です。
本日の作業その3
ラジアルロアマストプロテクトテープの貼り付け

ラジアルロアマストのプロテクトカバー??をプロテクトテープに交換するのですが、今まで
プロテクトカバー??をマストに固定していたビニールテープの糊が残ってしまい、アセトンを
持参するのを忘れたのでプロテクトテープの貼り付け作業は中止。

ロアマストは持って帰ってきましたので、次回(4月27日)の初乗りまでにプロテクトテープ
の貼り付け作業を行います。
本日は午後から、古くなったラックを解体して新たに組み立てるという作業も行いました。
何故か組み立て直したラックは一見すると「あれ?自分は乱視だろうか」と混乱するような
形状で、写真撮影する気も起きない代物でございます。
だからと言って艇が収納できないわけでもなくて、それはそれで素晴らしいです。
Posted on 2014/04/14 Mon. 00:08
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |