練習の虫??
三戸浜でレーザー練習。
真冬だというのに、本日の出艇はトータル9艇!!
風は午前中7m、午後も6mということで、久々に「ヤッホー」という感じ。
ミッドウインターの前哨戦のような練習で、とっても充実した一日でございました。
昼食のために艇を砂浜に上げる時に、ティラーエクステーション破損。
中風域以上でラジアル初乗りでしたが、その感想は
・ホッパーSRと比較して、ジャイブが超楽ちん
かなりバングを入れた状態でジヤイブしてもブームエンドが水をシャクルこともなく、本日は沈回数
ゼロ(単に濡れたくないので無理していないだけ)
・うねりが多少あったので、クローズは落し気味で帆走したが、スピードにいまひとつ乗り切れず。
バング・カニンガム・アウトホールの調整が悪い?
それでもノーマルに著しく離されることも無かったので、まあまあです。
・アビームでティラーにかかる水の抵抗がホッパーより多い。
ラダーをきちんと降ろすことと、ティラーエクステーションではなくてティラー自体で操作するくらい
の感じが必要
・4月からの艤装変更ルール適用でカニンガムとバングの調整が楽になることが予想され、強風
での練習を繰り返すことでかなり楽しめそう。
CASIOのデジカメ「G.BROS」を先日購入したので、海上に持参。
以下、本日のクレイジーな練習風景写真

これが噂の「赤白浮標」

写真撮影のために、しばし休憩

1月下旬でも、海は賑わう!
真冬だというのに、本日の出艇はトータル9艇!!
風は午前中7m、午後も6mということで、久々に「ヤッホー」という感じ。
ミッドウインターの前哨戦のような練習で、とっても充実した一日でございました。
昼食のために艇を砂浜に上げる時に、ティラーエクステーション破損。
中風域以上でラジアル初乗りでしたが、その感想は
・ホッパーSRと比較して、ジャイブが超楽ちん
かなりバングを入れた状態でジヤイブしてもブームエンドが水をシャクルこともなく、本日は沈回数
ゼロ(単に濡れたくないので無理していないだけ)
・うねりが多少あったので、クローズは落し気味で帆走したが、スピードにいまひとつ乗り切れず。
バング・カニンガム・アウトホールの調整が悪い?
それでもノーマルに著しく離されることも無かったので、まあまあです。
・アビームでティラーにかかる水の抵抗がホッパーより多い。
ラダーをきちんと降ろすことと、ティラーエクステーションではなくてティラー自体で操作するくらい
の感じが必要
・4月からの艤装変更ルール適用でカニンガムとバングの調整が楽になることが予想され、強風
での練習を繰り返すことでかなり楽しめそう。
CASIOのデジカメ「G.BROS」を先日購入したので、海上に持参。
以下、本日のクレイジーな練習風景写真

これが噂の「赤白浮標」

写真撮影のために、しばし休憩

1月下旬でも、海は賑わう!
Posted on 2002/01/20 Sun. 21:51
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |