PM
昨年のさっぽろ雪まつりから開始された、雪像に色彩豊かな映像を投射するプロジェクション
マッピング(PM)
昨年は会場混雑のために、まつり期間中に大雪像のPMが中止になったということがありました
が、今年は通路の確保・警備員による誘導・上映回数の増加などの対策を拡充して実施されま
した。
2丁目、5丁目、8丁目の3会場で18時頃からある時間間隔でPMが開催されていましたが
2丁目と5丁目は企業色が強いこととスケールがいまひとつなのでパス
8丁目会場の大雪像「イティマド・ウッダラ」(インドの廟)に映し出される「生命の輪廻」
をテーマにしたPMを写真撮影してきました。
夜の写真撮影なのに一脚で十分だろうと甘くみて三脚を持って行かなかったために残念な写真が
多くて、ほんの一部のみ公開します。
昼間はこんな雪像が

夜間になると照明効果によって雰囲気が変わります



ここからプロジェクションマッピングの開始です。









夜間撮影に三脚は必須であることと、見物人の数が多いので脚立を使って若干高所から撮影
したほうが良かったか?と思われます。
夜景とかイルミネーション撮影とはまた違ったテクニックも必要です。
絞りとシャツター速度を固定して撮影してみるなど回数を重ねて撮影してみたいPMです。
来年は数回通ってPM撮影にチャレンジします。
マッピング(PM)
昨年は会場混雑のために、まつり期間中に大雪像のPMが中止になったということがありました
が、今年は通路の確保・警備員による誘導・上映回数の増加などの対策を拡充して実施されま
した。
2丁目、5丁目、8丁目の3会場で18時頃からある時間間隔でPMが開催されていましたが
2丁目と5丁目は企業色が強いこととスケールがいまひとつなのでパス
8丁目会場の大雪像「イティマド・ウッダラ」(インドの廟)に映し出される「生命の輪廻」
をテーマにしたPMを写真撮影してきました。
夜の写真撮影なのに一脚で十分だろうと甘くみて三脚を持って行かなかったために残念な写真が
多くて、ほんの一部のみ公開します。
昼間はこんな雪像が

夜間になると照明効果によって雰囲気が変わります



ここからプロジェクションマッピングの開始です。









夜間撮影に三脚は必須であることと、見物人の数が多いので脚立を使って若干高所から撮影
したほうが良かったか?と思われます。
夜景とかイルミネーション撮影とはまた違ったテクニックも必要です。
絞りとシャツター速度を固定して撮影してみるなど回数を重ねて撮影してみたいPMです。
来年は数回通ってPM撮影にチャレンジします。
Posted on 2014/02/13 Thu. 17:23
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |