気力と体力
毎年、この季節の恒例行事「札幌国際スキーマラソン」に参加していますが、今年も2月2日に
第34回札幌国際スキーマラソン大会が開催され、私は歩くスキー11Kmの部に参加しました。
昨年、一昨年は10Kmに参加していましたが、今年から若干コースが変更になって1Kmコース
が延長されました。
昨年は10Kmを1時間41秒で走破したので・・・

今年は11Kmを1時間6分で走ることを目標にチャレンジしましたが・・・
結果は1時間20分38秒1

歩くスキー11kmの部参加者418人中145位の成績でした。
ゼッケン番号は自己申告タイムの速い人順に割り振りされていますが、2001から
始まる11km参加者のゼッケン番号で144番目の私が145位って凄くない?
なんて思ったりします。決して自己申告タイムが噓でないことの証拠です。
ちなみに優勝した人は37分17秒というマラソンランナーみたいなタイムでした。
私のライバルBB(ファイターズのマスコット)は52分23秒で14位です。
やつの中身は絶対に「何かのスポーツ選手」です。
敗因は、単にコースが1Km長くなっただけではなく、4Km以降7Kmまでの微妙な高低差
そして、年齢を重ねたことによる体力の低下とそれに伴う気力の低下・・・
昨年までの10Kmのコースプロフィールは

今年の11Kmのコースプロフィールは

スタートしてから約4Kmを、昨年までは高低差145mの上りだったのが今年は165mの
上り。
昨年まではスタート後3.5km地点まで上りきったら後は下るだけというコースでしたが、
今年は4kmを過ぎて下りだと思ったのも束の間、5kmから7kmまでは一見平坦なコース
プロフィールとなっていますが、実は微妙な上り下りのあるコースにやられました。
スタートしてからの4kmの上りでかなり足が疲れますが、昨年は何とか残り6kmを予定の
ペースで走れていました。
しかし今年は、4kmの上りを過ぎて「さてギアチェンジ」と思ったけれど、すでに足は筋肉痛・・・
残り7kmは上りも無いし頑張れ!!と自分で自分を励ましてみるものの、平坦と思っていた
5km過ぎから7kmまでは若干の上り下りが伴い、予想以上にペースダウン
気力はあるけれど若干体力が無い・・・というのが昨年だとしたら、今年は気力も無いし体力も
無いということを実感しました。
人って、年老いても元気な人・年相応の人・歳よりも老けている人と千差万別であり、自分は
「年老いても元気な人」を目指していたけれど、「年相応の人」であることを実感。
この「自分は年相応の人」であることを自覚することは大切なことと思われ、自分はまだまだ
若いなどと思って無理をすると体を壊すことにもなり兼ねません。
来年も冬は歩くスキーにチャレンジしますが、内心では「札幌雪祭り大雪像作成市民ボラン
ティア」に参加してみようかしら??なんてことも考えていたりします。
と言うことで、ヨットを含めて自分の体力に合わせて楽しもうと感じている今日この頃・・・
第34回札幌国際スキーマラソン大会が開催され、私は歩くスキー11Kmの部に参加しました。
昨年、一昨年は10Kmに参加していましたが、今年から若干コースが変更になって1Kmコース
が延長されました。
昨年は10Kmを1時間41秒で走破したので・・・

今年は11Kmを1時間6分で走ることを目標にチャレンジしましたが・・・
結果は1時間20分38秒1

歩くスキー11kmの部参加者418人中145位の成績でした。
ゼッケン番号は自己申告タイムの速い人順に割り振りされていますが、2001から
始まる11km参加者のゼッケン番号で144番目の私が145位って凄くない?
なんて思ったりします。決して自己申告タイムが噓でないことの証拠です。
ちなみに優勝した人は37分17秒というマラソンランナーみたいなタイムでした。
私のライバルBB(ファイターズのマスコット)は52分23秒で14位です。
やつの中身は絶対に「何かのスポーツ選手」です。
敗因は、単にコースが1Km長くなっただけではなく、4Km以降7Kmまでの微妙な高低差
そして、年齢を重ねたことによる体力の低下とそれに伴う気力の低下・・・
昨年までの10Kmのコースプロフィールは

今年の11Kmのコースプロフィールは

スタートしてから約4Kmを、昨年までは高低差145mの上りだったのが今年は165mの
上り。
昨年まではスタート後3.5km地点まで上りきったら後は下るだけというコースでしたが、
今年は4kmを過ぎて下りだと思ったのも束の間、5kmから7kmまでは一見平坦なコース
プロフィールとなっていますが、実は微妙な上り下りのあるコースにやられました。
スタートしてからの4kmの上りでかなり足が疲れますが、昨年は何とか残り6kmを予定の
ペースで走れていました。
しかし今年は、4kmの上りを過ぎて「さてギアチェンジ」と思ったけれど、すでに足は筋肉痛・・・
残り7kmは上りも無いし頑張れ!!と自分で自分を励ましてみるものの、平坦と思っていた
5km過ぎから7kmまでは若干の上り下りが伴い、予想以上にペースダウン
気力はあるけれど若干体力が無い・・・というのが昨年だとしたら、今年は気力も無いし体力も
無いということを実感しました。
人って、年老いても元気な人・年相応の人・歳よりも老けている人と千差万別であり、自分は
「年老いても元気な人」を目指していたけれど、「年相応の人」であることを実感。
この「自分は年相応の人」であることを自覚することは大切なことと思われ、自分はまだまだ
若いなどと思って無理をすると体を壊すことにもなり兼ねません。
来年も冬は歩くスキーにチャレンジしますが、内心では「札幌雪祭り大雪像作成市民ボラン
ティア」に参加してみようかしら??なんてことも考えていたりします。
と言うことで、ヨットを含めて自分の体力に合わせて楽しもうと感じている今日この頃・・・
Posted on 2014/02/05 Wed. 23:40
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |