ケラレました~
せっかく石垣島の綺麗な景色を撮影したのに・・・


写真の四隅が欠けています。
これを「ケラレ(けられ)」と言います。
この現象は夏頃から発生していました。

8月末に浜名湖遠征した時にも発生しました。

この現象、考えてみたらEF24-105mmのレンズでUVフィルターを使用した時だけ
発生しています。
しかも広角24mmで撮影した時のみ。

夏にはたいした気にもしていませんでしたが、さすがに石垣島旅行の写真を見て原因と対策を
検討しなければと調べてみると、「ケラレ」が発生する原因は、
1.カメラのフードが合っていない
2.複数のフィルターを重ねて使っている
の2点が考えられます。
カメラのフードはレンズに付属の品で、取り付け方法にも間違いは無し。
あとは複数のフィルターを重ねて使っていることしか原因はありません。
確かに、レンズ保護用のプロテクトフィルターの他に

青空が入るような景色の撮影ではUVフィルターも使用しています。

プロテクトフィルターと厚さ5mmのUVフィルターを重ねて使用していることが原因で
「ケラレ」が発生していたのです。
レンズフードは大別すると「花型フード」と「筒型フード」の2種類ありますが

筒型フードを伸ばしていってケラレとして写ってしまう部分を削ったのが花型フードです。
筒型フードがずれていてもケラレは発生しないが、花型フードがずれるとケラレが発生する
ことを今回知りました。
これは、花型フードは縦と横でフードの深さが違うため、正しく取り付けないとフードの影が
写真に映りこんでしまうのです。(これがケラレ)
また、EF24-105mmのようなズームレンズの場合、105mmの望遠側ではケラレが
発生することは無くて、24mmという広角側でケラレが発生することも知りました。
実は、石垣島旅行から帰ってきてから、ケラレが発生する原因を特定してもらうためにCaxon
サービスセンター札幌に行ったのですが、カメラとレンズを預けて3日も経過した後に原因が
判明したようです。
預ける時に「フィルター2枚重ねで使用しているので、それが原因じゃないの?」と私が言って
いるのに、ケラレ発生のメカニズムが複雑なのかメーカーのサービスセンター担当者のスキルが
無いのか、どっちなんでしょうね?
いやいや、綺麗な写真を撮影するためには修行あるのみでございます。
ケラレが発生して、またひとつ勉強になりました。


写真の四隅が欠けています。
これを「ケラレ(けられ)」と言います。
この現象は夏頃から発生していました。

8月末に浜名湖遠征した時にも発生しました。

この現象、考えてみたらEF24-105mmのレンズでUVフィルターを使用した時だけ
発生しています。
しかも広角24mmで撮影した時のみ。

夏にはたいした気にもしていませんでしたが、さすがに石垣島旅行の写真を見て原因と対策を
検討しなければと調べてみると、「ケラレ」が発生する原因は、
1.カメラのフードが合っていない
2.複数のフィルターを重ねて使っている
の2点が考えられます。
カメラのフードはレンズに付属の品で、取り付け方法にも間違いは無し。
あとは複数のフィルターを重ねて使っていることしか原因はありません。
確かに、レンズ保護用のプロテクトフィルターの他に

青空が入るような景色の撮影ではUVフィルターも使用しています。

プロテクトフィルターと厚さ5mmのUVフィルターを重ねて使用していることが原因で
「ケラレ」が発生していたのです。
レンズフードは大別すると「花型フード」と「筒型フード」の2種類ありますが

筒型フードを伸ばしていってケラレとして写ってしまう部分を削ったのが花型フードです。
筒型フードがずれていてもケラレは発生しないが、花型フードがずれるとケラレが発生する
ことを今回知りました。
これは、花型フードは縦と横でフードの深さが違うため、正しく取り付けないとフードの影が
写真に映りこんでしまうのです。(これがケラレ)
また、EF24-105mmのようなズームレンズの場合、105mmの望遠側ではケラレが
発生することは無くて、24mmという広角側でケラレが発生することも知りました。
実は、石垣島旅行から帰ってきてから、ケラレが発生する原因を特定してもらうためにCaxon
サービスセンター札幌に行ったのですが、カメラとレンズを預けて3日も経過した後に原因が
判明したようです。
預ける時に「フィルター2枚重ねで使用しているので、それが原因じゃないの?」と私が言って
いるのに、ケラレ発生のメカニズムが複雑なのかメーカーのサービスセンター担当者のスキルが
無いのか、どっちなんでしょうね?
いやいや、綺麗な写真を撮影するためには修行あるのみでございます。
ケラレが発生して、またひとつ勉強になりました。
Posted on 2013/11/16 Sat. 22:00
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |