2013勝毎花火
夏の風物詩「勝毎花火」の写真撮影に今年も行ってきました。
結果としては「14時頃に会場に行ったのでは、写真撮影のための場所はとれない」
花火大会の開始は19時半ですが、恐らく昼前には十勝大橋側の観覧場所には空きが無い
状態になると思われます。
地方から花火見物に行く場合、会場周辺の交通混雑緩和のために、郊外の指定された駐車
場所に車を駐車し、そこからバスを利用して会場に行くわけですが、そのバスが出発するのが
一番早くて13時。
会場に到着するのが14時近く・・・
14時頃に会場に行ったところで、写真撮影に適した場所に空きなんて無いのです。
と言うことで、今年は花火を見るにはいいけれど、写真撮影にはあまり適さない場所しか空きが
無く、仕方なくそこで写真撮影しました。
当然に良い写真ではありません。
来年は、独自で駐車場所を探し、音更側から写真撮影してやろうと思っています。





↑この照明がとにかく邪魔。
これがなるべく入らないようにするために撮影範囲が限定され、同じようなアングルの写真
ばかりになってしまった。

















今年の反省
撮影場所にもよるけれど、レンズが24mmでは長過ぎ。
来年は16-35mmワイドで挑戦か?
斬新的に「鈴蘭公園」あたりから、400mm望遠で撮影するのも面白そう。
結果としては「14時頃に会場に行ったのでは、写真撮影のための場所はとれない」
花火大会の開始は19時半ですが、恐らく昼前には十勝大橋側の観覧場所には空きが無い
状態になると思われます。
地方から花火見物に行く場合、会場周辺の交通混雑緩和のために、郊外の指定された駐車
場所に車を駐車し、そこからバスを利用して会場に行くわけですが、そのバスが出発するのが
一番早くて13時。
会場に到着するのが14時近く・・・
14時頃に会場に行ったところで、写真撮影に適した場所に空きなんて無いのです。
と言うことで、今年は花火を見るにはいいけれど、写真撮影にはあまり適さない場所しか空きが
無く、仕方なくそこで写真撮影しました。
当然に良い写真ではありません。
来年は、独自で駐車場所を探し、音更側から写真撮影してやろうと思っています。





↑この照明がとにかく邪魔。
これがなるべく入らないようにするために撮影範囲が限定され、同じようなアングルの写真
ばかりになってしまった。

















今年の反省
撮影場所にもよるけれど、レンズが24mmでは長過ぎ。
来年は16-35mmワイドで挑戦か?
斬新的に「鈴蘭公園」あたりから、400mm望遠で撮影するのも面白そう。
Posted on 2013/08/16 Fri. 07:04
TB: --
CM: 0
« ひとまずの反省 | ロック・フットバンド取付作業 »
この記事に対するコメント
| h o m e |