ロック・フットバンド取付作業
4日のオホーツクヨットレースで取り付けネジが外れてしまったフットベルト固定用「ロック、
フットバンド」の取付作業を本日実施しました。
まずは、今までの「ロック、フットバンド」取付位置の下側に新たに4.2mmの下穴を開け


その下穴に、タップを使って5mmのねじ切り加工をします。

ねじ切り加工後に、試しにM5のナベ小ネジを取り付けして状況を確認します。

状況確認後に「ロック、フットバンド」を実際に取り付けして、もう片側の下穴を開ける位置を
確認します。

片側にも4.2mmの下穴を開け、タップを使って5mmのねじ切り加工をしてM5のナベ小ネジ
を取り付けて「ロック、フットバンド」の固定作業完了です。

タップを使ってのねじ切り加工は、思ったよりも楽に進み「これで本当に大丈夫だろうか?」と
思うくらいでした。
それでいて、予想以上にナベ小ネジはしっかりと取り付けされました。
抜けてしまったタッピングビスをまたねじ込み、バスコークで穴全体を埋めて防水作業完了。

スターボード側の「ロック、フットバンド」の取り付け方法も同様に変更しました。
一見すると、作業前と状態に変化が無いように見えますが、「ロック、フットバンド」の固定強度は
数倍強くなっています。

これで秘密のレース艇の改造は全て終了し、あとはレースで艇の性能を引き出すだけとなり
ました。
18日は標津サーモンカップレースですが、前日の午後は練習の予定です。
フットバンド」の取付作業を本日実施しました。
まずは、今までの「ロック、フットバンド」取付位置の下側に新たに4.2mmの下穴を開け


その下穴に、タップを使って5mmのねじ切り加工をします。

ねじ切り加工後に、試しにM5のナベ小ネジを取り付けして状況を確認します。

状況確認後に「ロック、フットバンド」を実際に取り付けして、もう片側の下穴を開ける位置を
確認します。

片側にも4.2mmの下穴を開け、タップを使って5mmのねじ切り加工をしてM5のナベ小ネジ
を取り付けて「ロック、フットバンド」の固定作業完了です。

タップを使ってのねじ切り加工は、思ったよりも楽に進み「これで本当に大丈夫だろうか?」と
思うくらいでした。
それでいて、予想以上にナベ小ネジはしっかりと取り付けされました。
抜けてしまったタッピングビスをまたねじ込み、バスコークで穴全体を埋めて防水作業完了。

スターボード側の「ロック、フットバンド」の取り付け方法も同様に変更しました。
一見すると、作業前と状態に変化が無いように見えますが、「ロック、フットバンド」の固定強度は
数倍強くなっています。

これで秘密のレース艇の改造は全て終了し、あとはレースで艇の性能を引き出すだけとなり
ました。
18日は標津サーモンカップレースですが、前日の午後は練習の予定です。
Posted on 2013/08/10 Sat. 23:06
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |