FC2ブログ

つれづれなるままに・・・

ヨットのこと、写真のこと、猫のこと、その他、つれづれなるままに・・・

04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06
 

枝豆 

6月13日に「枝豆発芽」の記事を書いて以降、ベランダ菜園に関して記載していませんが
今年の特徴的景色がこれです。

20130729-1.jpg

千両二号という茄子が大きくなってきました。

現在のベランダの様子はこんな感じ
20130729-2.jpg
無機質なセーリングウエアーとベランダ菜園の緑のコラボが素晴らしい!!

タイトルの「枝豆」は、日を追うごとに実の数が増えています。
20130729-3.jpg

20130729-4.jpg
花が小さくて、咲いていることを確認できませんが、実だけは確実に増えています。
そして、殻の中の豆の成長も早い。
この状態の時に水をこまめにあげないと実の成長は止まると思われ、成長を確認しつつ2日に
一度は水遣りしています。


紫蘇は週に一度水遣りするだけで成長しているので、まったく手かかからなくて楽チンです。
20130729-5.jpg
8月に入ったら、念願の「紫蘇ジュース」を作りたいと思います。


意外と面倒なのが茄子です。
20130729-8.jpg
まとまって咲く花の中から、元気のよい一輪だけを残して他は摘み取るということをしないと
実にならずに花は散ってしまいます。

それと、水が不足すると全体的に萎れてしまい、葉が大きいだけに「全滅か?」と一瞬青く
なりますが、水撒きすると回復します。

現在の実の数は、千両二号が3個、一口ナスが2個。
20130729-6.jpg

20130729-7.jpg
完全に「出来た物を買ったほうが安い」状態ですが、作る楽しみは買えません。


昨年に引き続いて挑戦しているミニトマトは、まだ試行錯誤の世界と言うか、何を試行すれば
いいのかです。
昨年同様に、咲いた花の3割程度しか実になりません。

これは「アイコ」
20130729-9.jpg

「オレンジパルチェ」
20130729-10.jpg

「ミニトマト」
20130729-11.jpg

2段目は実の数が多いのですが、3段目以降はまたまた実の数が減少します。
20130729-12.jpg

20130729-13.jpg

今年はミニトマトは3株しかないので、食べ頃になったら直接その場で食べています。
これが「ものすごく美味しい」
この味は、市販では味わえません。
実の数か少ない分、旨味が恐縮されています。
ミニトマトは来年も継続栽培かな??

これからの楽しみは、何と言っても「枝豆」の収穫です。
収穫して即茹でる・・・
いや~、そんな日が待ちきれませんな!!





カテゴリ: ベランダ菜園

テーマ: 徒然なるままに… - ジャンル: ブログ

[edit]

Posted on 2013/07/29 Mon. 16:33    TB: --    CM: 0

この記事に対するコメント

コメントの投稿

Secret

公共駐車場でのマナー

「ヨットは只今漂流中」に戻る

カレンダー

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

RSSリンクの表示

カウンター

amazonアソシエイト

リンク

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム