実践練習
いよいよ北国もヨットシーズンに突入です。
来週から「レーザー春の選手権(小樽)」「エンルムカップ(室蘭)」「網走オーブン
(網走)」と3週連続でレース遠征します。
マーチンの整備も、昨日で完全終了予定でしたが、スターンのガンネルにヒビ割れ発見。

昨日合成樹脂を積層して、本日整形作業

本日午後2時過ぎにIさんが練習に来たので、マイラーセイルでの練習の絶好のチャンス
と艤装を開始。

日の当たり具合によって、光るセイルは「速そう!!」という感じです。

初めてのマイラーセイル練習なので、記念撮影「イェーイ」

バングも、約20cmステンレスワイヤーを追加したのでコンパスとの干渉は解消。
しかし、操作性はあまりよろしく無くて、まだ改良の余地あり。

マイラーセイルで帆走してみての感想は
1.セイル形状がダクロンとは微妙に違うので、カニンガムとアウトホールの引き代が今までと
同じではパワー不足になる
2.4~6ノット程度の風域ではダクロンよりもパワーを感じる
3.セイル調整が上手くいったら、4~6ノット程度の風域でのアップウインドはホッパーと
互角。但し、セイルカーブを上手く作れないと角度も艇速も悪くて勝負にならず。
4.今日は4~6ノット程度の風でウネリが若干ある海面でしたが、10ノット程度の風なら
かなりパワーある帆走が出来そう。
5.セイル調整シート(カニンガム・アウトホール・バング)の調整は、今までの概念を捨てて
セイルを平らにするのが良いのか?特にカニンガムは引き気味。
あとはレースに出て状況判断しつつ調整したり、機会があれば速い人と走り比べをして風域に
合ったセイルカーブがどのような状態かを把握したいところです。

今日は風は弱いのにウネリが高く、風も息をしている感じで帆走しずら日でした。

走り比べをしてくれてIさん、本当に有難うございました。
練習するのなら、やはり速い人と一緒のほうが成果があるわけで、本当に感謝です。
また機会かあれば、一緒に銭函で練習しましょう。

ウネリのある海岸での着艇は要注意。
ティラーEXTが艇体と砂浜の間に挟まり、ラバージョイント台座が破損。
何でボルト・ナットで固定している部分の一部が抜けたのか?と思ったら、ナットが外れて
いました。
ティラーを持ち運ぶ時に「カラカラ」音がして、何なんだろうと疑問でしたが、外れたナット
がティラーの中を移動していたようです。
結局のところティラーEXTは「外れるべくして外れた」ということで、着艇後でよかった。

22・23日の室蘭エンルムカップはマーチンで出ますが、セイルはダクロンです。
マイラーセイルでのレースデビューは30日の網走オープンです。
その後、オホーツクヨットレース、サーモンカップレース、ペパーミントレースと、マイラー
でのレース参加が続きます。
目指すは全レース優勝・・・は無理なので、1勝くらいはしてみたい。
来週から「レーザー春の選手権(小樽)」「エンルムカップ(室蘭)」「網走オーブン
(網走)」と3週連続でレース遠征します。
マーチンの整備も、昨日で完全終了予定でしたが、スターンのガンネルにヒビ割れ発見。

昨日合成樹脂を積層して、本日整形作業

本日午後2時過ぎにIさんが練習に来たので、マイラーセイルでの練習の絶好のチャンス
と艤装を開始。

日の当たり具合によって、光るセイルは「速そう!!」という感じです。

初めてのマイラーセイル練習なので、記念撮影「イェーイ」

バングも、約20cmステンレスワイヤーを追加したのでコンパスとの干渉は解消。
しかし、操作性はあまりよろしく無くて、まだ改良の余地あり。

マイラーセイルで帆走してみての感想は
1.セイル形状がダクロンとは微妙に違うので、カニンガムとアウトホールの引き代が今までと
同じではパワー不足になる
2.4~6ノット程度の風域ではダクロンよりもパワーを感じる
3.セイル調整が上手くいったら、4~6ノット程度の風域でのアップウインドはホッパーと
互角。但し、セイルカーブを上手く作れないと角度も艇速も悪くて勝負にならず。
4.今日は4~6ノット程度の風でウネリが若干ある海面でしたが、10ノット程度の風なら
かなりパワーある帆走が出来そう。
5.セイル調整シート(カニンガム・アウトホール・バング)の調整は、今までの概念を捨てて
セイルを平らにするのが良いのか?特にカニンガムは引き気味。
あとはレースに出て状況判断しつつ調整したり、機会があれば速い人と走り比べをして風域に
合ったセイルカーブがどのような状態かを把握したいところです。

今日は風は弱いのにウネリが高く、風も息をしている感じで帆走しずら日でした。

走り比べをしてくれてIさん、本当に有難うございました。
練習するのなら、やはり速い人と一緒のほうが成果があるわけで、本当に感謝です。
また機会かあれば、一緒に銭函で練習しましょう。

ウネリのある海岸での着艇は要注意。
ティラーEXTが艇体と砂浜の間に挟まり、ラバージョイント台座が破損。
何でボルト・ナットで固定している部分の一部が抜けたのか?と思ったら、ナットが外れて
いました。
ティラーを持ち運ぶ時に「カラカラ」音がして、何なんだろうと疑問でしたが、外れたナット
がティラーの中を移動していたようです。
結局のところティラーEXTは「外れるべくして外れた」ということで、着艇後でよかった。

22・23日の室蘭エンルムカップはマーチンで出ますが、セイルはダクロンです。
マイラーセイルでのレースデビューは30日の網走オープンです。
その後、オホーツクヨットレース、サーモンカップレース、ペパーミントレースと、マイラー
でのレース参加が続きます。
目指すは全レース優勝・・・は無理なので、1勝くらいはしてみたい。
Posted on 2013/06/10 Mon. 00:53
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |