今年の初遠征
艇の整備も一段落したので、そろそろ練習を開始したいのですが銭函では誰もヨットに
乗っていないので出艇するのに躊躇してしまいます。
そこで、明日は確か祝津カップだと思うので、祝津に遠征することにしました。

船底が傷だらけなので、手稲前田公園の駐車場で船底磨きをしたのですが、見物人が結構
いて、対応するのが大変でした。
一人でヨットを積み下ろしできることには、皆さん驚いていました。

バケツに水を持参しての船底磨きなので、効率が非常に悪くて予定の半分で切り上げました。
サビみたいな物が付いている部分の研磨前

研磨後

ハル後半部分の研磨前

研磨後

予定では1500番の耐水ペーパーを全体にかけ、その後2000番、マイクロコンパウンドで
仕上げまでを予定していましたが、水不足と時間不足で1500番の耐水ペーパーをかけただけで
今日の作業は終わり。
続きは天気の良い日のお楽しみ。
レーザーを積んだ時のイメージが頭の中にインプットされているので、シーマーチンを積んだ
状態を見て、レーザーよりも艇に厚みがあることが判ります。

今回、マーチン用に船台を新調しましたが、今までの移動と違うのはタイヤを外して積んでいる
こと。
理由は、タイヤが太くて重いから。

砂浜の移動が楽なように、Jタイヤを使用しています。
皆さん使われているAタイヤの幅は90ミリですが、Jタイヤの幅は160ミリです。
Aタイヤ1本の重さが2.5Kgですが、Jタイヤは3.5Kgです。
2本で2Kgの違いですが、これが実際にカートップする際は「かなり重い」と感じます。
特注の「シーマーチン用ハルカバー」

注文した時は特注でしたが、現在は通常販売品です。
上手いこと作るもんだな~と感心する出来栄えです。
さて、明日の祝津カップレース、午前中の状況で使用セイルを決定しますが、明日は
気温が高いということは風が吹かないと思われ、マイラーの可能性大です。
乗っていないので出艇するのに躊躇してしまいます。
そこで、明日は確か祝津カップだと思うので、祝津に遠征することにしました。

船底が傷だらけなので、手稲前田公園の駐車場で船底磨きをしたのですが、見物人が結構
いて、対応するのが大変でした。
一人でヨットを積み下ろしできることには、皆さん驚いていました。

バケツに水を持参しての船底磨きなので、効率が非常に悪くて予定の半分で切り上げました。
サビみたいな物が付いている部分の研磨前

研磨後

ハル後半部分の研磨前

研磨後

予定では1500番の耐水ペーパーを全体にかけ、その後2000番、マイクロコンパウンドで
仕上げまでを予定していましたが、水不足と時間不足で1500番の耐水ペーパーをかけただけで
今日の作業は終わり。
続きは天気の良い日のお楽しみ。
レーザーを積んだ時のイメージが頭の中にインプットされているので、シーマーチンを積んだ
状態を見て、レーザーよりも艇に厚みがあることが判ります。

今回、マーチン用に船台を新調しましたが、今までの移動と違うのはタイヤを外して積んでいる
こと。
理由は、タイヤが太くて重いから。

砂浜の移動が楽なように、Jタイヤを使用しています。
皆さん使われているAタイヤの幅は90ミリですが、Jタイヤの幅は160ミリです。
Aタイヤ1本の重さが2.5Kgですが、Jタイヤは3.5Kgです。
2本で2Kgの違いですが、これが実際にカートップする際は「かなり重い」と感じます。
特注の「シーマーチン用ハルカバー」

注文した時は特注でしたが、現在は通常販売品です。
上手いこと作るもんだな~と感心する出来栄えです。
さて、明日の祝津カップレース、午前中の状況で使用セイルを決定しますが、明日は
気温が高いということは風が吹かないと思われ、マイラーの可能性大です。
Posted on 2013/05/26 Sun. 00:41
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |