青い池
少し遅い連休を利用して、9日に美瑛に写真撮影に行ってきました。
今年は春の訪れが遅く、林の中はまだ残雪があって少し狙いが外れました。
米 美知子先生の撮影ノウハウを勉強していますが、実践するのは初めて。
改めて写真の難しさを実感して帰ってきました。
先日、自分で自分に一足早い誕生日プレゼントということでEOS6Dを購入したので
今回使ってみましたが、まだまだ勉強不足で使いこなせていません。
掲載した写真全てがEOS6Dを使用しての撮影です。
撮影場所は「青い池」をメインに、一般的撮影ポイントの丘から数枚です。
米先生の写真集を見ていて「こんな場所が美瑛にあったんだ」と気になっていた「青い池」
晴天なら、青い空に白い山並みが綺麗なはずですが、残念ながら曇りでした。

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:70mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/40秒 ISO:200 WB:太陽光(PLフィルター使用)

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:144mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/20秒 ISO:200 WB:太陽光(PLフィルター使用)

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:200mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/32秒 ISO:200 WB:太陽光(PLフィルター使用)
上の写真とはISO設定が違うので、もう少し大きな写真で見ると、池の色が微妙に違います。

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:200mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/200秒 ISO:1600 WB:太陽光(PLフィルター使用)

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:200mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/30秒 ISO:200 WB:太陽光(PLフィルター使用)

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:200mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/25秒 ISO:200 WB:太陽光(PLフィルター使用)

この写真のみ、WB(ホワイトバランス)をカメラ任せにしています。
池の色は、この写真が現実に近い色です。
風景写真撮影のテクニックのひとつに「ホワイトバランスで色調を変える」というのがあって
「自然に見えてウソっぽくない程度」でWBを色相を調整するのもひとつの手段。
秋の紅葉とか湖などは「とりあえず曇っていてもWBは太陽光でも撮影してみよう」です。
レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:200mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/25秒 ISO:200 WB:自動(PLフィルター使用)

この写真は、PLフィルターを外し忘れて撮影したために、かなり暗い写真になってしまった
ので、ソフトを使用して画像調整をしています。
真実の景色とは違うので、写真ではなく写偽です。
レンズ:EF24-105mmF4L IS USM 焦点距離:105mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/250秒 ISO:200 WB:太陽光(PLフィルター使用)

レンズ:EF24-105mmF4L IS USM 焦点距離:105mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/200秒 ISO:200 WB:太陽光

レンズ:EF24-105mmF4L IS USM 焦点距離:98mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/160秒 ISO:200 WB:太陽光

この写真は失敗作です。ISOを1000程度に設定すると、もう少し明るくなるはず。
レンズ:EF24-105mmF4L IS USM 焦点距離:105mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/200秒 ISO:200 WB:太陽光

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:200mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/160秒 ISO:1000 WB:太陽光
ほとんど一夜漬けでEOS6Dの設定を勉強し、初めての35mmフルサイズカメラでの撮影
でした。
結果としては、まったくダメダメです。
ダメな原因は、米先生の真似をして測光モード「スポット測光」に設定しましたが、まだ私には
使いこなせない測光モードでした。
使い慣れた「評価測光」に設定していれば、もう少しは綺麗な写真になっていたのかも??
試行錯誤しながら撮影を繰り返していけば、少しはマシな写真が撮影できるようになるのかは
甚だ疑問ですが、今月末にまた美瑛に撮影に行きます。
天気がいいことと、少しでも花が咲いていることを願っています。
今年は春の訪れが遅く、林の中はまだ残雪があって少し狙いが外れました。
米 美知子先生の撮影ノウハウを勉強していますが、実践するのは初めて。
改めて写真の難しさを実感して帰ってきました。
先日、自分で自分に一足早い誕生日プレゼントということでEOS6Dを購入したので
今回使ってみましたが、まだまだ勉強不足で使いこなせていません。
掲載した写真全てがEOS6Dを使用しての撮影です。
撮影場所は「青い池」をメインに、一般的撮影ポイントの丘から数枚です。
米先生の写真集を見ていて「こんな場所が美瑛にあったんだ」と気になっていた「青い池」
晴天なら、青い空に白い山並みが綺麗なはずですが、残念ながら曇りでした。

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:70mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/40秒 ISO:200 WB:太陽光(PLフィルター使用)

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:144mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/20秒 ISO:200 WB:太陽光(PLフィルター使用)

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:200mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/32秒 ISO:200 WB:太陽光(PLフィルター使用)
上の写真とはISO設定が違うので、もう少し大きな写真で見ると、池の色が微妙に違います。

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:200mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/200秒 ISO:1600 WB:太陽光(PLフィルター使用)

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:200mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/30秒 ISO:200 WB:太陽光(PLフィルター使用)

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:200mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/25秒 ISO:200 WB:太陽光(PLフィルター使用)

この写真のみ、WB(ホワイトバランス)をカメラ任せにしています。
池の色は、この写真が現実に近い色です。
風景写真撮影のテクニックのひとつに「ホワイトバランスで色調を変える」というのがあって
「自然に見えてウソっぽくない程度」でWBを色相を調整するのもひとつの手段。
秋の紅葉とか湖などは「とりあえず曇っていてもWBは太陽光でも撮影してみよう」です。
レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:200mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/25秒 ISO:200 WB:自動(PLフィルター使用)

この写真は、PLフィルターを外し忘れて撮影したために、かなり暗い写真になってしまった
ので、ソフトを使用して画像調整をしています。
真実の景色とは違うので、写真ではなく写偽です。
レンズ:EF24-105mmF4L IS USM 焦点距離:105mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/250秒 ISO:200 WB:太陽光(PLフィルター使用)

レンズ:EF24-105mmF4L IS USM 焦点距離:105mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/200秒 ISO:200 WB:太陽光

レンズ:EF24-105mmF4L IS USM 焦点距離:98mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/160秒 ISO:200 WB:太陽光

この写真は失敗作です。ISOを1000程度に設定すると、もう少し明るくなるはず。
レンズ:EF24-105mmF4L IS USM 焦点距離:105mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/200秒 ISO:200 WB:太陽光

レンズ:EF70-200mmF4L IS USM 焦点距離:200mm
絞り:F16 シャッタースピード:1/160秒 ISO:1000 WB:太陽光
ほとんど一夜漬けでEOS6Dの設定を勉強し、初めての35mmフルサイズカメラでの撮影
でした。
結果としては、まったくダメダメです。
ダメな原因は、米先生の真似をして測光モード「スポット測光」に設定しましたが、まだ私には
使いこなせない測光モードでした。
使い慣れた「評価測光」に設定していれば、もう少しは綺麗な写真になっていたのかも??
試行錯誤しながら撮影を繰り返していけば、少しはマシな写真が撮影できるようになるのかは
甚だ疑問ですが、今月末にまた美瑛に撮影に行きます。
天気がいいことと、少しでも花が咲いていることを願っています。
Posted on 2013/05/16 Thu. 16:37
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |