寒い
いや~、この3連休は天気最悪ですね~
北海道は各地で、最高気温が10度以下の日が続いています。
積雪が30センチ以上もあった地方もありました。
私の故郷も暴風・波浪で大変だったみたいです。
それでも連休ということで、車の量だけは多いです。
私は27・28日は艇整備に励みましたが、今日は家でゴロゴロしていました。
私の艇を見たければ銭函へ・・・
とブログに書いたら、本当に27日は銭函まで艇を見物に来た暇人がいました。
確かN川さんという人です。
色々とアドバイスをくれるのですが「旋盤は無いのか」「これはダメだ」
「あれがいい」と口うるさい・・・
それでも、たまには「なる程」と感心することも口にします。
おかげで、マストホールと艇体の隙間は8割は埋まりました。
27日は、ハッチの周辺を新聞紙とガムテープで保護して作業開始。

これまでは、こんな状態だったのが

このようになりました。

かなり奥まで積層されました。
色々とアドバイスをしてくれたN川さん、有難うございました。
今度会った時には、お礼のチューでもしてあげましょう。
28日はフットベルトの取り付け変更をしましたが、予想通りに取り付けビスの頭がナメテ
取り外し不能箇所が数箇所発生。

秘密の工具で外してみたら、ビスの頭が折れました。

何故にここに「ナベ小ネジ」を使うのかな~

タッピングビスを使ってくれたら楽なのに・・・

この、フットベルト固定用「ロック、フットバンド」の取り付け方法は、シーホッパーに乗って
いた時から問題有でした。
現在のホッパーも同様の取り付け方法と思いますが、誰も改善要求は出していないのか?
それとも今は改善されているのか?
仕方ないので、折れたネジはヤスリで削って平らにし、少し上に新たに穴を開けてタッピング
ビスで「ロック、フットバンド」を固定することにしました。
あ~面倒な作業だこと・・・・
28日は風が強いし寒いしで、艇庫の戸を閉めて中での作業を半日やっていたら、中腰姿勢が
多いので腰が痛いこと、痛いこと。

本日29日は、家の中を掃除したり昼寝したりでゴロゴロと過ごしました。
これで今年の連休第一弾は終了。
5月は3日が休み、4・5・6日は仕事。
8日から12日まで5連休で、これが私の連休第2弾です。
連休第2弾は「美瑛・富良野近辺への写真撮影旅行」を予定しています。
天気と相談ですが。
結局、ヨットに乗るのは5月中旬以降。
これが正しい北国でのヨットの乗り方です。
無理して今から海に出ていたら・・・死ぬよ!!
北海道は各地で、最高気温が10度以下の日が続いています。
積雪が30センチ以上もあった地方もありました。
私の故郷も暴風・波浪で大変だったみたいです。
それでも連休ということで、車の量だけは多いです。
私は27・28日は艇整備に励みましたが、今日は家でゴロゴロしていました。
私の艇を見たければ銭函へ・・・
とブログに書いたら、本当に27日は銭函まで艇を見物に来た暇人がいました。
確かN川さんという人です。
色々とアドバイスをくれるのですが「旋盤は無いのか」「これはダメだ」
「あれがいい」と口うるさい・・・
それでも、たまには「なる程」と感心することも口にします。
おかげで、マストホールと艇体の隙間は8割は埋まりました。
27日は、ハッチの周辺を新聞紙とガムテープで保護して作業開始。

これまでは、こんな状態だったのが

このようになりました。

かなり奥まで積層されました。
色々とアドバイスをしてくれたN川さん、有難うございました。
今度会った時には、お礼のチューでもしてあげましょう。
28日はフットベルトの取り付け変更をしましたが、予想通りに取り付けビスの頭がナメテ
取り外し不能箇所が数箇所発生。

秘密の工具で外してみたら、ビスの頭が折れました。

何故にここに「ナベ小ネジ」を使うのかな~

タッピングビスを使ってくれたら楽なのに・・・

この、フットベルト固定用「ロック、フットバンド」の取り付け方法は、シーホッパーに乗って
いた時から問題有でした。
現在のホッパーも同様の取り付け方法と思いますが、誰も改善要求は出していないのか?
それとも今は改善されているのか?
仕方ないので、折れたネジはヤスリで削って平らにし、少し上に新たに穴を開けてタッピング
ビスで「ロック、フットバンド」を固定することにしました。
あ~面倒な作業だこと・・・・
28日は風が強いし寒いしで、艇庫の戸を閉めて中での作業を半日やっていたら、中腰姿勢が
多いので腰が痛いこと、痛いこと。

本日29日は、家の中を掃除したり昼寝したりでゴロゴロと過ごしました。
これで今年の連休第一弾は終了。
5月は3日が休み、4・5・6日は仕事。
8日から12日まで5連休で、これが私の連休第2弾です。
連休第2弾は「美瑛・富良野近辺への写真撮影旅行」を予定しています。
天気と相談ですが。
結局、ヨットに乗るのは5月中旬以降。
これが正しい北国でのヨットの乗り方です。
無理して今から海に出ていたら・・・死ぬよ!!
Posted on 2013/04/29 Mon. 17:35
TB: --
CM: 0
この記事に対するコメント
| h o m e |